奈良県桜井市 纒向遺跡と邪馬台国

纒向遺跡(まきむくいせき)は、奈良県桜井市にある弥生時代末期から古墳時代前期にかけて建造されたと推定される大集落の遺跡です。桜井市の西部にあり、JR桜井線(万葉まほろば線)の巻向駅周辺に広がっています。纒向遺跡の名称は元々この辺りが磯城郡纒向村と呼ばれていたことに由来しています。更にさかのぼって纒向村の村名は垂仁天皇の纒向珠城(たまき)宮、景行天皇の纒向日代(ひしろ)宮から名付けられたものであります。

纒向遺跡はちょうど弥生時代から古墳時代へと時代が移り変わる3世紀に建造されたと推定されています。そのため、ヤマト政権発祥の地として、あるいは今でも謎の多い卑弥呼の邪馬台国の、西の九州の遺跡群に対する東の候補地として、今も多くの研究者や遺跡ファンにとって論争の的になっている全国的にも有名な遺跡です。纒向遺跡の中には沢山の古墳も見つかっており、我が国の古墳の出現時期や古墳時代の開始時期を巡る論争の中心地としても重要な遺跡です。

纒向遺跡には同じ時代の他の遺跡に比べて、類を見ない広大な面積を有しており、そこからは他の地域で作られ搬入されたと思われる土器が多数出土しています。その比率は全体の15%にもなり、かつその作られた範囲が九州から関東に至るまでの非常に広範な地域であることや、箸墓古墳を代表とする多くの前方後円墳が日本で初めて築かれた地域と推定されることから、日本最初の「都市」の遺跡、あるいはヤマト政権最初の「都宮」と考えられています。

纒向遺跡内は1937年に初めて土井実氏の「大和志」において紹介されました。発見当初は特に研究者の注目を集める遺跡ではありませんでした。しかし、1970年代に周辺に小学校建設計画が持ち上がり、橿原考古学研究所による事前調査が行われると事態は一変しました。広大な面積から遺構や遺物が発掘され、纒向遺跡の全容が明らかになるに連れて、その特殊性や重要性が高まっていきました。上述した邪馬台国の東の候補地として纒向遺跡の名前が持ち上がると、その名前は全国的に知られるようになりました。

纒向遺跡にはまだまだ多くの謎が残っています。その一つに、纒向遺跡は大集落と言われながらも、人が住んでいた集落跡が発見されていないことがあります。現在発見されているのは祭祀用と推定される建物や土杭、祭祀用具、物流のための運河などばかりなのです。このことや各地から沢山の土器などの物資が集まっていることから、居住域ではなく、箸墓古墳を中心とした三輪山などへの祭祀のための聖地ではないかと考える学者も多いようです。

>TOPに戻る      >次のページ

記事履歴

>前のINDEX へ

●西宮市 綾部山の梅林 アクセス
●大和路の素敵な旅は心に残ります
●靖国神社の由緒や靖国神社の存在意義
●2014年阪神タイガース日程や順位について、勝手に考えました。
●大阪のゆるキャラの魅力とその特徴
●HONDA本田はACミランで活躍するか
●ひな祭りの意味
●ガンバ大阪新スタジアムと
●大阪に現存する百舌鳥、古市古墳群
●絶景の桜ノ宮公園桜へ足を伸ばそう
●京都の嵐山の桜は絶景です。アクセス
●春の選抜高校野球の魅力と今年の日程
●一目千本の桜に吉野町アクセス
●大阪の池田市五月山公園 桜の名所
●満開の京都市仁和寺桜を見に行こう
●比叡山延暦寺桜の名所 見頃アクセス
●神戸の布引きハーブ園 アクセス
●京都市醍醐寺桜の魅力 アクセス
●宝塚歌劇団の入団方法と歴史など
●メジャーリーグMLBの日本人選手
●出雲大社での結婚式
●電子書籍のメリット、デメリット
●神戸異人館散策 おすすめ アクセス
●奈良県三輪神社パワースポットアクセス
●長岡京史跡の魅力と長岡京史跡
●宇治茶の歴史と宇治茶のおいしい飲み方
●奈良県明日香古墳
●楠正成が活躍した時代
●春日大社で結婚式 アクセス
●うつ治療の現状と治療の効果的な方法
●京都岩清水八幡宮の行事や祭り
●世界に誇る灘の清酒の素晴らしさ
●ガンバ大阪チームウェブサイトで日程を
●チュードル・スポーツカー選手権
●橿原神宮の成り立ち
●京町屋を探すなら京町屋を扱っている
●春の天皇賞は5月4日京都競馬場
●纒向遺跡と邪馬台国