襖ふすま

京都市中京区スピード対応!!

京都市中京区の襖の張替えと新調を業界トップクラスの品質と
激安価格、料金でお届けします。

襖の張替え只今キャンペーン中!!

襖紙には、手漉きの和紙から機械漉きの普及タイプまで非常に多くの種類が
揃っています。
また織物系のふすま紙もあり、織糸の種類や撚糸の数さらに印刷やの後加工の
方法により高級なものから普及タイプまで多くの種類が揃っています。
織物系襖紙
それぞれの価格については、お気軽にお問い合わせ下さい。
※サイズは幅90cm×高さ180cmが 基準です。
これ以上のサイズはお問い合わせ
下さい。


襖ふすま紙には鳥の子と織物系とがあります。
鳥の子の場合、原料や製紙方法や模様付けや印刷・加工方法によって普及品から最高級品まで非常に幅広く揃っています。
また織物系も、織糸の種類や撚糸の数、印刷や加工方法によって
普及品から最高級品まであります。


クリック>>襖ふすまの種類
                 お問い合わせメールフォーム

 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941


襖ふすま紙について

■鳥の子襖紙の種類

新鳥の子襖紙

新鳥の子(普及品)

パルプ紙で漉きも柄付けも機械なので、
価格もリーズナブルです。
種類も多く揃ったお求め易い商品です。
  
襖ふすま紙

上新鳥の子(中級品)

上新鳥の子は機械漉きのため比較的低価格です。漉き模様や後加工による多くの柄や材質があり、種類については一番ボリュームがあります。

鳥の子襖紙

鳥の子(高級品)

本鳥の子が手漉きで作られるのに比べ、鳥の子は機械で漉きます。さまざまな技術によって紙の風合いも、手漉きに近いものが出来ます。

手漉き本鳥の子襖紙

手漉き本鳥の子(最高級品)

本来は手漉きの雁皮紙をさします。
その色合いが鶏卵の殻の 淡黄色に似ているところから鳥の子と呼ばれました。
現在は雁皮や三椏、木材パルプ等を混ぜたものもあります。

(画像はイメージです)       

雁皮紙(がんぴし)は、ジンチョウゲ科の植物で雁皮から作られる和紙です。
                                       
 雁皮(ガンピ)の花

雁皮の成育は遅く栽培が難しいため、
雁皮紙には野生のものの樹皮が使われます。昔は斐紙や肥紙と呼ばれ、その美しさと風格から紙の王と評される事もあります。繊維は細く短いので緻密で緊密な紙となり、紙肌は滑らかで、
非常に綺麗な光沢があります。鳥の子色とも呼ばれています。
丈夫で虫の害にも強いので、古来、貴重な文書や金札に用いられました。
紙の素材として非常に優れたもので、日本の羊皮紙と呼ばれることもあります。

■襖紙の呼び方

手漉きの和紙を本鳥の子と言いますが、機械漉きを鳥の子パルプ紙で全て工程を機械で行うものを上新鳥の子、さらに廉価な紙を使ったものを新鳥の子と言います。
鳥の子の呼び名の由来は、上記雁皮紙を参照。
和紙襖紙の加工は、紙を漉くときに使いますが、近年パルプ紙になってからは
スクリーン印刷、グラビア印刷、オフセット印刷など後加工が主流に成っています。紙表面のエンボスも後加工で処理します。

引き手

引き手は、開け閉めの際の襖紙の傷みと汚れ防止の役目があります。
引き手は、手加工の貴金属や陶器の
ものからプラステック製の廉価なものまで多種多様に揃っています。

引き手 引き手引き手引き手引き手 陶器製 引き手引き手引き手

日本の住宅にとって欠かせないアイテムの一つに襖が挙げられます。西洋風の建築が増えてきていますが、それでも襖が全く無い家というのは少ないです。それほど、意識的に排除していかないと襖を消し去ることは難しいのです。 そんな襖ですが、これを美術品として建築の中に取り入れることで、素敵な空間を演出することができます。襖はただ部屋を区切るだけのアイテムでは無いのです。そもそも日本人は、伝統的に襖を美術品のように扱ってきました。
 美術館に行くと、襖は伝統美術の一つとして扱われています。室町時代から幕末の頃まで、実に幅広い年代の襖が展示されています。当時の有名な絵師が絵付けをしているので、どれも美しいものばかりです。襖に描かれているのは、動植物が多いです。 それから、現代では少ない装飾方法ですが、昔の襖には金箔や銀箔を貼った物も多くみられます。これは、美術品として美しく見せる効果もありますが、もう一つ日本の住環境に必要な機能を果たす役割があります。
 それは、室内に入った明りを襖の金や銀で反射させ、部屋を明るく見せることです。日本の家は、部屋が小さいので日中でも中々明りを取り込むのは難しいのです。ともすると、薄暗くなりがちな部屋を明るくするために、金や銀の反射効果が使われました。 これは夜になっても同じ効果を発揮します。燭台に灯をつけると、その光を反射してくれます。 そして、繰り返しますが、そこには美しく彩色された絵が描かれています。機能だけではなく、美的要素も兼ね備えているのです。
 そんな、襖の伝統は現代にも引き継がれいます。それほどお金をかけなくても、絵柄が描かれた襖があるので、意識して部屋の中に取り入れてみると良いです。特にお薦めなのが、風景が描かれたものです。 山水画的なものであれば、まるで自分が清々しい山の中にいるような感覚になります。植物が描かれたものでも、自然を身近に感じることができます。 もし、金銭的に余裕があれば、夏用の襖もあります。ただ、こちらは少々値段が高いので、よく検討してから購入すると良いです。
 それから、本格的に襖に凝りたいという方は、唐紙を使った物をお勧めします。これは、紙の表面に雲母を使った絵具を判で押して、うっすらと輝く模様が浮き出るように加工した和紙の事です。 これを使うと、部屋がさりげなく華やかになります。このアイテムだと、現代的なデザインの部屋でも伝統的な作りの部屋でも、どちらでも対応できます。なおかつ、春夏秋冬通して通用する趣です。 毎日生活する場所に、美術品としてのふすまを取り入れることで、美的感覚が自然と磨かれていきます。

襖ふすまの効果

和室を構成する上で襖というのも畳や障子と並んで重要な要素を持つ存在ではありますが、それも維持管理が成されていた場合であり汚れていたり絵の部分が剥がれている等していたら、逆に不快感を与えかねないと言えます。
襖は案外頑丈であるという事から手がかからない物ではあるのですが、それだけに普段から見落としがちでもありそれだけに気付かない内に激しく劣化する事もあります。そうなったら襖専門店等を頼って手直しをする必要も出て来るのです。
襖を取り扱っている店等は大抵の場合は畳や障子等も同時に扱っている事が多いので、そう言った物を張り替える時に序に見てもらうというのも一つの手であります。特に素人では分からない様な不具合もプロなら見つけてくれる可能性もあるのです。
何れにしろ襖も定期的な点検は必要でありそう言った管理をする事で長持ちさせる事も出来ますので、まずはそう言った専門店への相談もすべきなのです。ただここで言う管理とは襖を長持ちさせる事だけに限らないと言えます。
襖は見せる部分が大きいという意味では最も目立つ物であり、それらを美しく保つ為にはある程度は気をつけておかないと行けないのです。頑丈故に自分では大丈夫と思っても第三者の目線ではそうでも無い事もあるので、注意すべきです。



私は、約25年前に京都府京都市中京区に生まれた。高校生になるまでは、この地域に何があるかと聞かれると正直答えようもなかった。何故なら有名な京都タワーからも遠く、街中と呼ばれる河原町からも遠いと思っていたからだ。しかし、高校から上京区の友達ができ初めて知った京都府京都市中京区は意外と色々あった。それこそ、前述していた河原町も京都府京都市中京区だったし、歴史的価値なある二条城も京都府京都市中京区だった。そんな京都府京都市中京区で育った私がこの街のことを簡単に語ろうと思う。
大学に入学することになりまず驚いたのは京都市と京都府以外との地域の差だった。初めて仲良くなった友人が京都府の北のほうに住んでいて、”京都府京都市中京区なんて凄い都会やん”って言っていたからだ。”そんなことないよー”と見せてもらったその子の家の近くの写真は畑や田んぼがたくさんあっていわゆる田舎だった。私は今まで自分の住んでいるところが都会だなんて感じたことがなかったからこれにはとても驚いた。そして、京都府京都市中京区という地域が意外と都会だと初めて思った。
また、大阪や和歌山など他の地域から来ている友人と話していて1番驚いたのは”地蔵盆”がないということだ。たまたま聞いた友人がしてなかっただけかもしれないが、結構な人が知らなかったのには驚いた。京都府京都市中京区に住み私からすれば夏休みのお盆の際に地域の方がしてくれるこの小さなお祭りが凄く楽しかった。この時期は町内ごとに地蔵盆があるので京都府京都市中京区の街並みには白いテントや通れませんといった看板がたくさん立てられている。1度見て頂きたいものだ。
次にどうしても外せないのがお祭りだ。京都府京都市中京区で有名なお祭りといえば祇園祭になるだろう。鉾や巡行が有名ではあるが地元民である私は2、3度しか行ったことがない。でも、他の地域や国の方々が見に来てくださる伝統的なお祭りを京都府京都市中京区でできるということは名誉なことだと思う。父とその話をするといつも”京都府京都市中京区は洛中になるから当たり前や”と言われるが京都市民が全員そんな風に思っているわけではないと思う。
最後に紹介したいのは、地元も地元京都府京都市中京区に住む人間でも半分は知らないであろうずいき祭りだ。これは、上京区にある北野天満宮のお祭りだが京都府京都市中京区にある通称「おたび」と呼ばれる御輿が奉納されているところの商店街でやられる小さなお祭りだ。私はこのお祭りにずっと通っているが毎年変わらず来るこの空気というか雰囲気が大好きだ。京都らしさを感じるなら祇園祭なのだと思うが、私にはこっちの方があっている。京都府京都市中京区にはまだまだ色んなところがあるのでぜひ1度おこしやす。

人口約111,000人の京都市中京区は、京都市役所をはじめ市や国の行政機関だけでなく、各国の領事館が位置しています。観光やショッピングでも賑わいを見せる、正に京都市の政治経済の中心地と言えます。
京都市のほぼ真ん中辺りにある京都市中京区の主要な駅は、京都市営地下鉄・烏丸線の烏丸御池駅と東西線の京都市役所駅前になります。烏丸御池駅から京都駅まで地下鉄で5分なので、交通アクセスにも恵まれています。
京都市中京区にある烏丸御池駅周辺は、オフィス街を形成していることで、御食事処等商業施設が局在しています。京都文化博物館や京都万華鏡ミュージアム姉小路館と言った、見どころもあるので、お見逃しなく。
京都市中京区の人気の観光スポットと言えば、1994(平成6)年に「古都京都の文化財」として世界遺産に登録された「二条城」です。江戸時代の始まりと終わりの場所で、室町幕府や織田信長ゆかりの地であり、歴史好きにはたまらないスポットです。
同じく京都市中京区の有名な歴史スポット言えば、多くの人が名前を一度は耳にしたことがあると思われる本能寺です。2020(令和2)年に放映されるNHK大河ドラマ『麒麟がくる』の舞台となり、今後更に注目を浴びそうです。明智光秀のストーリー性に加え、本能寺で見ておきたいのが、信長公御廟所拝殿等の文化財です。なお、京友禅や木材業が昔から盛んなのが京都市中京区ですが、千本三条近辺では今でも材木商が点在しています。

施工事例

お問い合わせフォームは24時間受付です。0800-123-6941

「何故そんなに安いの?」
 良く聞かれます。
「安物の畳表(たたみおもて)や
襖(ふすま)紙じゃない」
いいえ、材料の問題では有りません。
 職人さんの手間賃と配送工事費用を
ギリギリまで圧縮する事で、値段は
下がるのです。
 もちろん大量仕入れにより材料費の大幅な圧縮もしています。
しかし決して手抜きは致しません。
 質の良いものを安くして、初めて
激安価格の意味があります。
京都市中区の襖の張替え、
とにかく、現物見本を見て下さい。

 アフターケアもご安心下さい。

お見積もり無料 出張料も要りません

施工可能地域

京都府の施工可能地域

京都府中京区 A様邸
襖張替え 京都市中京区 E様邸
襖張り換え京都市 T様邸
襖張替え 京都市中京区 N様邸
襖張替え 京都市中京区 T様邸
襖張替え

京都市中京区 M様邸
襖張り換え京都市中京区 H様邸
襖の張替え

 K様邸
ふすまの張替え

 K様邸 襖張り換え
 

襖の張替えは私たち業者お任せ下さい。
仕上がりが綺麗なのはもちろん、部屋や予算に合った襖紙選びのアドバイスなどもさせて頂きます。打ち合わせ後に見積作成し、価格と作業内容に納得したら施工が開始されます。
張り替える襖を引き取り、張り替えてから納品されます。滑りが悪い場合や、建具戸の隙間がある場合は、無料で修正できます。
襖の張り方には2タイプあります。袋張りと水張りです。袋張りは襖紙の裏に紙を3枚貼りしてから、下地に襖紙を張る張り方です。水張りは紙の裏に水を塗って、そのまま下地に襖紙を張り方です。価格だけでなく、どう施工するか聞くのも良いでしょう。
袋張りの特徴は、紙の強度が増し、雨が降った日は紙がブヨブヨになるのを防ぎます。また襖紙が直接下地に密着しないので、シミやアクが出にくいと言う面があります。このタイプは紙が長持ちするため、使用期間も長くなります。水張りの特徴は、下張りをしていないため、袋張りに比べると使用期間は、3年から5年ほど短くなります。雨が降った日は紙が湿気を吸い、歪む場合もあります。また直接下地に密着するため、シミやアクがでることがありますので、慎重に施行します。

      
     

京都市西京区は、市内の中心駅である京都駅から西部に位置する場所に存在する行政区で、桂川の以西の山間部まで広がるエリアです。実際の読み名は「にしきょうく」となり、「さいきょうく」と読み間違えられることも多い地名です。京都市西京区の人口は約15万人で、隣接自治体には大阪府の高槻市、亀岡市などが存在し、関西や山陰方面にアクセスできる山陰道が区内を通行しています。地域的な特徴としては、京都市内には11の行政区に分かれますが、なかでも京都市西京区だけが市営の地下鉄が運行していないという珍しさもあります。利用できる鉄道は、阪急京都線と阪急嵐山線で他には区内に循環バスが運行しているため、区内の観光スポット巡りに共に活用することもできます。京都市西京区で有名な観光スポットとしては嵐山が代表的であり、桂川にかかる渡月橋には平日・休日を問わず多くの観光客が訪れます。他にも桂離宮、松尾大社などの観光スポットが京都市西京区内には存在します。また京都市西京区には桂川が近くに流れていることで平安時代には桂女という行商人が存在した集落もあり、京都の発展にも寄与した経緯もあります。環境面でも山間部の自然環境にも優れた場所に位置しているため住みやすく、大阪方面へのアクセスも十分可能で、人口数もそれほど減少せず保たれた状態にあります。