襖ふすま

我孫子市の襖(ふすま)の張替えに
スピーディーに対応!!

我孫子市の襖の張替えは、1,450円税込1,595円と全国トップクラスの
激安の当店で!! 高品質はそのままに、徹底的に材料代と工程を見直し、
ふすまの張替え料金をお安く致しました。新調もお安く!
熟練の技能士が丁寧に施工し全国でも最安レベルでお届けします

襖の張替え只今キャンペーン中!! 襖紙には、手漉きの和紙から機械漉きの普及タイプまで 非常に多くの種類が揃っています。 また織物系のふすま紙もあり、 織糸の種類や撚糸の数さらに 印刷やの後加工の 方法により高級なものから 普及タイプまで多くの種類が揃っています。 それぞれの価格については、 お気軽にお問い合わせ下さい。  ※サイズは幅90cm×高さ180cmが 基準です。 これ以上のサイズはお問い合わせ下さい。   尚、お安くしていますので、ご注文は1対つまり2枚から お願いします。

        
クリック>>襖ふすまの種類                  

 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941


襖ふすま紙について

■鳥の子襖紙の種類

新鳥の子襖紙

新鳥の子(普及品)

パルプ紙で漉きも柄付けも機械なので、 価格もリーズナブルです。 種類も多く揃ったお求め易い商品です。   
襖ふすま紙

上新鳥の子(中級品)

上新鳥の子は機械漉きのため 比較的低価格です。 漉き模様や後加工による 多くの柄や材質があり、 種類については 一番ボリュームがあります。
鳥の子襖紙

鳥の子(高級品)

本鳥の子が手漉きで作られるのに 比べ、鳥の子は機械で漉きます。 さまざまな技術によって 紙の風合いも、 手漉きに近いものが出来ます。
手漉き本鳥の子襖紙

手漉き本鳥の子(最高級品)

本来は手漉きの雁皮紙をさします。 その色合いが鶏卵の殻の  淡黄色に似ているところから 鳥の子と呼ばれました。 現在は雁皮や三椏、 木材パルプ等を 混ぜたものもあります。

(画像はイメージです)             雁皮紙(がんぴし)は、ジンチョウゲ科の 植物である雁皮から作られる和紙です。   雁皮の成育は遅く栽培が難しいため、 雁皮紙には野生のものの樹皮が用いられます。 古代では斐紙や肥紙と呼ばれ、 その美しさと風格から紙の 王と評される事もありました。 繊維は細く短いので緻密で緊密な紙となり、 紙肌は滑らかで、赤クリームの自然色 (鳥の子色)と独特の好ましい光沢を有しています。 丈夫で虫の害にも強いので、 古来、貴重な文書や金札に用いられました。 日本の羊皮紙と呼ばれることもある様です。

引き手
引き手は、開け閉めの際の襖紙の傷みと 汚れ防止の役目があります。 また、手加工の貴金属や陶器の ものからプラステック製の廉価なものまで 多種多様に揃っています。
引き手 引き手引き手引き手引き手 陶器製 引き手引き手引き手
襖(ふすま)は、中国から伝わった障子が寝殿の間仕切りとして 使われるようになり、中国から伝来の、 隠蔽性の高い厚手の唐紙が使われるようになり、 貴族社会に普及して行きました。 平安時代の貴族達の住宅様式は、 部屋の中に仕切りを作らず、通気性を優先した 寝殿造りと言われるものでした。 今で言うパーティションとして、 屏風などを使用していました。 やがて屏風などに代わるものとして、 障子が中国から入ってきました。  そして寝所に使われる障子を衾(ふすま) と呼ぶようになりました。 当時寝所のことを「臥す間(ふすま)」 と呼んでいました。  「衾(ふすま)」は元来「ふとん、寝具」 を意味するものであった為です。 襖の語源は衣服のあわせから来ています。 衾(ふすま)も最初は板状の衝立の両面に 絹裂地を張りつけたものだったので、 衣服にならって襖(ふすま)と呼ぶ様になりました。 初期の形状は、かまちに縦桟や横桟を組み両面から 絹布などを貼ったものでしたが、 やがて中国から伝わった厚口の紙(唐紙)が 襖に使われるようになり、 襖と障子が明確に分かれて行きました。 その為、襖のことを唐紙と呼ぶことがあります。   また、障子は明障子(あかりしょうじ) と呼び分けられる事もあります。 武士の時代になり、襖に絵を描き華やかな部屋を 演出するようになって行きました。 そして今に残る数々の襖絵が描かれ 有名絵師が登場しました。 そして江戸時代になり、豪商たちが襖を使うように成り、 少しづつ一般の庶民にに広がって行きました。


襖の特徴と襖の楽しみ方について

襖は、木と紙でできた日本の伝統的な建具です。昔は、襖の上張りに中国から伝来した唐紙を用いたので、襖のことを唐紙と呼ぶ場合もありました。現在でも唐紙文様の紙を使用しているケースがありますが、それ以外にも様々な絵柄の紙が用意されています。
 最近は、芯にダンボールや発泡系の素材を使用するケースが増えてきたので一概には言えませんが、本来の和襖は、木でできた骨組みの上に紙を重ねて貼り付けます。そうすると、紙と紙との間に隙間が生じるのですが、それによって襖特有の機能が発揮されることになります。
 紙と紙との隙間は真空ではありませんので、そこに空気の層ができます。この空気の層によって熱の伝導が遮断されますから、高い断熱効果が生まれます。また、襖紙には調湿機能がありますので、室内の温度や湿度が一定に保たれます。
 それに加えて、和紙には空気中に飛散している有害物質やカビ、埃などを吸着する機能が存在していますので、室内の環境が快適に保たれ続けます。あまり知っている人は多くないかもしれませんが、襖には様々な機能が備わっているのです。
 また、襖には、張り替えによって簡単に再生できるという特徴があります。上張りの模様を変えることで、部屋の雰囲気を大きく変えることができますので、手軽に室内の模様替えをすることができます。無地の襖であれば、洋風建築にも思いのほかにマッチします。

失敗しない襖の張り替え

日本文化は世界中の人を魅了している。中でも日本家屋は外国人だけでなく日本人にも人気がある。フローリングと違い畳のやわらかさと匂いで心が癒され、押し入れはクローゼットに負けない収納力ある。精神的にも機能的にも日本家屋は優れている。
しかし、魅力的な畳も襖も手入れせず放置しておけば劣化する。畳は茶色くなり表面の滑らかさが失われ、襖も障子もシミなどで汚れていく。美しい和室を守る為には、定期的な交換が必要だろう。畳や襖の張り替え専門の業者に依頼すれば一日で交換可能であり生活に影響しない。
今は業者に頼まず襖や障子を購入し、自ら張り替えるケースもある。しかし、細かい部分のサイズ感や材質の違いなどは素人判断では不可能である。プロの業者に依頼すればその住居に合った様々なタイプの襖や障子を提案をしてくれる。そして何より絶対に失敗はしない。
襖のデザインも様々だ。業者の中には自分達のお気に入りの写真や絵を襖や障子にプリントしてオリジナル商品を作成しているところもある。自分のペットや好きなキャラクターなどをプリントする事で世界で一つだけの襖を作れる。和室に個性を出す方法としては有効な手段である。
自分で張り替えを行う前に、一度業者に相談してみるのが良いだろう。畳の張り替えなどの場合、重たい家具の移動もしなくて良い。大きな襖の張り替えの際も他の部分を傷つけることなくスムーズに交換してもらえる。プロに依頼すれば無駄な労力を使わずに丁寧な張り替えが可能である。


 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941

我孫子市の見どころ

我孫子市は千葉県と茨城県の境界にあり、千葉への玄関口となっています。 我孫子市内のJRの駅は天王台駅・我孫子駅があり常磐線快速電車で上野まで約45分あれば着き、我孫子駅から出ている常磐線各駅停車は地下鉄千代田線と直通運転しており、都内までのアクセスは非常に便利となっています。
我孫子駅から徒歩10分ほどの場所に手賀沼があります。 手賀沼周辺には我孫子市運営の鳥の博物館があります。 また夏には手賀沼花火大会があり、我孫子市・柏市の両側から鑑賞できます。 手賀沼公園から鑑賞する花火は夜空に打ち上げられるだけでなく水面上の花火もあり見ごたえは抜群です。
我孫子市にキャンパスを置く中央学院大学は、近年箱根駅伝の常連校となっています。 2015年の第91回大会では、見事に8位入賞を果たして来年のシード権を獲得することができました。 市内を歩いていると大学のジャージを着たランナーとすれ違うこともあり、練習風景を見ることもできます。
我孫子駅ホームにある、立ち食いソバの「やよい軒」の名物から揚げそばは一度是非食べてもらいたい逸品です。 お店にはいつみてもお客さんがいっぱいです。 また、やよい軒はかつて山下清さんが働いていたお店としても有名です。
我孫子市はかつて文豪が住居や別荘を構えていた歴史がります。 手賀沼の近くには志賀直哉邸跡があり、一般に公開もされているので見学も可能です。 かつては「北の鎌倉」と呼ばれており、その痕跡を残す我孫子市は今もなお自然と文化を楽しむことができます。

千葉県我孫子市の紹介

千葉県我孫子市は、千葉県北西部に位置する人口13万人の都市です。利根川と手賀沼に囲まれた緑豊かな地域です。我孫子市は1970年代からベッドタウンとして人口が増えており、常磐線で上野方面へのアクセスがいいので、通勤、通学にも便利です。我孫子市の桜の季節には、手賀沼湖畔の手賀沼公園から伸びる遊歩道沿いに桜のトンネルが楽しめます。冬になると手賀沼には40種類以上もの水鳥が観察され、バードウォッチングを趣味とする人たちが我孫子市に大勢やってきます。8月上旬には我孫子市と柏市の共催で手賀沼花火大会が開催され、周囲に遮るものがない自然いっぱいの中で打ち上げられる花火を楽しみに、毎年40万人以上の人が集まります。また、我孫子市は明治時代の終わりごろに「北の鎌倉」と称されることもあり、白樺派の志賀直哉、武者小路実篤、柳宗悦など、多くの文化人たちが住まいを構えていました。我孫子市白樺文学館には、白樺派作家の原稿などが展示されています。我孫子市の中心駅、我孫子駅にはイトーヨーカ堂や東武ストアがあり、買い物にも便利なため、駅周辺には大規模マンションが数多く立ち並んでいます。我孫子市は都心に近く、環境のいいところなので、子育て世代のファミリーにもおすすめです。

千葉県我孫子市の歴史スポットとご当地カレー

千葉県我孫子市といえば、JR常磐線の停車駅があり、東京メトロ千代田線の終着駅でもある街。そんな千葉県我孫子市を自分なりに調べてみました。
千葉県我孫子市は千葉県の北西部に位置。柏市や茨城県と隣接しています。我孫子市にはJR常磐線の我孫子駅や天王台駅、成田線の東我孫子駅や新木駅などがあります。常磐線は東京メトロ千代田線と相互乗り入れをしていることもあり、代々木や大手町といった都心からのアクセスが良好なのが特徴です。
千葉県我孫子市といえば有名人の別荘や邸宅跡があることで有名。小説家の武者小路実篤や志賀直哉、政治家の近衛文麿などが居を構えたとされています。また、平将門の遺臣が将門を祀ったといわれる将門神社もあり、歴史的スポットが多く、歴史的偉人と関わることができるが特徴です。
千葉県我孫子市といえば白樺派のカレーが名物。味噌を隠し味としていれたカレーとなっています。手賀沼近辺に住む白樺派の文人たちに、柳宗悦の夫人・兼子が振舞ったことがきっかけで白樺派カレーと呼ばれています。私も白樺派カレーをネットで見ましたが、見た目は大きめな具が添えられていることから昭和のカレーといった感じがしました。 こうしたことから、我孫子市は小説家と密接に関わっていたことが伺え、小説家の街といっても過言ではないといえます。

施工事例

お問い合わせフォームは24時間受付です。 0800-123-6941

我孫子市全域対応しています

【年中無休・受付時間】
8時〜19時まで
お見積もり無料 出張料も要りません

施工可能地域

施工可能地域

S様邸 襖張替え修理  G様邸 襖張替え修理  M様邸 襖張替え修理工事  F様邸 キャラクター襖張替え

 S様邸
ふすまの張替え修理工事・事例

 Y様邸 源氏襖張り換え修理

 H様邸 襖の張替え修理

 N様邸 源氏襖張替え修理

 N様邸 襖張替え修理

 M様邸 襖張替え修理