障子の張替え

箕面市内スピード対応!!

箕面内での障子の張替えは
全国でも最安クラスの当店にお任せ下さい。
■国内産上質障子紙使用の障子もキャンペーン価格でお届けしています。

障子の張替えご成約のお客様 国産上質紙[厚口]にお値段そのままで 只今グレードアップキャンペーン中!!

●お見積りもスピーディーに対応で、もちろん無料です
●家具の移動もお任せ下さい。無料です。
●出張料や運搬費ももちろん無料です。

雪見障子も仰天価格で張替えます

 (画像はイメージです)

それぞれの価格については、お気軽にお問い合わせ下さい。
※サイズは幅90cm×180cmが基準です。
これ以上のサイズはお問い合わせ下さい。

雪見障子

一部がガラスになっていて、その前の障子部分が上げ下げで、 開け閉めできるものを雪見障子と言います。

 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941

●障子の柔らかい、人に優しい光は、癒されます。

障子紙は光の透過率が40〜50%といわれています。丁度ガラスのような透明なものと、壁などの遮断物の中間にあり、日光の暖かい感じを残しながら、直射日光を適度に遮蔽してくれます。
そして、障子に差し込んだ光は、各方向に散乱してどの方向から見ても均一に美しく明るく見え、室内全体を同じ明るさで、優しく包んでくれます。この和紙は強い天然繊維を不規則に重ね合わせて作りますので、繊維間に不規則で多くの隙間が出来ます。
この為、障子は独特の柔らかな風合いをかもし出しています。


日本の伝統美と和モダン

障子は、襖ふすまと同じように部屋の
間仕切りとして使われますが、その大きな違いは
採光にあります。遮蔽性を保ちながら、やわらかい光を取り入れることで部屋全体を優しい空間にします。最近は洋間と組み合わせて、やわらかいお部屋を演出する事も有るようです。

組子の組み方や、障子紙の選び方により、実に多くの趣をを味わうことが出来ます。

■障子紙の効果

冬期にお部屋で炬燵などに入っていると、寒気を感じてゾクットする経験はありませんか。これは空気が低温の窓やコ ンクリートの壁にふれて冷やされ重くなり床に沿って流れて低い姿勢でいる人を冷気で冷やし、寒気を感じるのです。しかしこの現象は、室内の空気が直接ガラス面にふれないようにガラス窓と障子で二重建具にすることで軽減できます。 これに使う障子紙の多孔性というフィルター効果の高い特質も大きな効果が期待できます。自然な形で換気と清浄化が行われるため、機密性が高まった住宅環境でここ10年間に倍増する幼児アトピーも、障子を利用すれば通気性がよくなり軽減が期待できます。また、身体に有害なホルムアルデヒドや空気中のホコリ・ニコチンなども吸収してくれます。さらに、障子の吸湿作用も室内に湿気がこもるのを防ぎ、湿度の高い日本の住宅には最適な建具です。 このフィルター効果を維持する為、障子紙の張替えは、1年に1回を目安にされることをお勧めします。

(吸湿効果)

障子紙は自然に空気の清浄をし、吸湿作用により湿度の調整を行っています。
湿気が多い日本の住宅に大変適した建具といえます。

(断熱効果)

障子は、光の透過率が40〜50%といわれており、ガラス窓に比べて直射日光を半分くらいに減少させます。 夏季の冷房時に、冷房効果を高める利点があります。また、冬季には熱損失も約半分に減少し、暖房効果も高まります。

(照明効果を高める)

障子を通して入る日光は、均一に拡散し、カーテンやブラインドでは出せない柔らかな光となります。
また、障子は光の反射率が35〜40%といわれており、夜間の部屋の明かりを反射して照明効果を高める効果があります。


人気の破れにくい障子紙も 多種取り揃えています。 まずは、お問い合わせを!
丈夫な障子紙も色々あります

破れにくい障子紙

最近増えてきたのが、
強化障子紙と言われる破れ難い障子紙です。

 小さなお子様がいらっしゃるおうち

最近破れ難い障子紙を求めるお客様が増えています。
和紙にビニールなどの樹脂を貼り合わせたものや、硬いプラスティックを貼り合わせたり、挟み込んだもの等があります。
その構造により強度などに違いがありますので、
それぞれの特性も考え合わせてお選び下さい。

■破れにくい障子紙には、材質や加工方法によって様々な種類があります。

■丈夫な強化紙 

(無地と雲竜紙があります)
破れ難く水にも強い!破裂強度は一般の障子紙の約4倍です。
通気性を抑え、汚れ難い性質もあります。

■プラスティックをラミネート

(無地と雲竜紙があります)
和紙にプラスティックにをラミネート(貼り付け)しています。 和紙の特徴を残しつつ丈夫な品です。

 ワーロン 無地       雲竜
    実際はもっと白に近い色目です
■プラスティックで和紙をサンドイッチ

(無地、雲竜紙や日本の伝統色シリーズ等)
和紙をプラスティックで両面からラミネート(貼り付け)しています。
耐水、耐久性に優れています。 照明器具など広く使われています。UV(紫外線)カット効果もあります。90%以上のカット率です。

 
柿色山吹色柿渋色桜色濃藍鶸萌葱

 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941

障子について

障子紙は薄く作られていますから、ちょっとした力が加わるだけで簡単に小さな穴が空いてしまいます。障子の張り替えをうまくするまでには経験を慣れが必要ですし、小さな穴があるだけで障子全部を張り替えるのも少し大変です。そこで障子の穴を隠していることを気づかれないように誤魔化しながら、うまくカバーする方法を探すことになります。インテリア用のシールもかわいいですが、これを障子に貼り付けるのは穴を隠しているのが分かりやすく伝わってしまいます。障子の紙の質感とも相性がいいのが切り絵です。ささやかな飾りが加わるので見た目のうるささや不自然さが全くなく、和室にぴったりです。それではどういう切り絵がいいのでしょうか。切り絵が趣味の人なら本格的な物を作って飾ってもいいでしょうが、小さな穴を隠す程度なら簡単な図案でも充分きれいに見えます。おすすめの図案はシンプルで和の空間にもぴったりの桜の花びらです。切り絵としても難易度が低いですから簡単に作ることができます。季節感を出すなら、秋の場合は紅葉の図案も雰囲気が出ていいですね。図案は簡単なものならネット上にもフリーの素材がかなり公開されていますから、これを使えばいいでしょう。

障子は、日本家屋ににおける扉や窓に使用する伝統的な建具の一種です。明かりを通すように木枠に紙張りになっています。扉を閉じたままでも明かりを取り込めるという点から広く普及しました。現在ではガラスやカーテンなどが広まってきたため、使用する機会が減ってきました。一部がガラスになっていて、障子部分が開閉できるものなど独自の工夫により、障子の使用が無くなるということはありませんでした。
扉などを閉めていても光を室内に取り入れることができ、しかも寒風を防ぐ家具として誕生したのが明障子です。明障子ができたのは平安時代末期です。しかし、明障子だけでは雨風は防げないため格子などと併せて使用することにより弱点を補いました。この時代の明障子の構造は四周に框を組み、太い竪桟二本に横桟を四本わたし、片面に絹や薄紙を貼ったというものでした。壊れやすかったため、現存するものは少ないです。
1本の溝に2枚の明障子を引き違いにしたものを子持ち障子といいます。1本の溝に2本の障子を入れても、そのままでは引き違うことができない。そのため召し合わせの縦框をほとんど溝の幅にあわせて作られています。子持ち障子は、禅宗方丈建築の最も古い遺構である。雨風の影響で薄紙が破れてしまうことから、下半分に板を張った、腰高障子も考えられました。腰高は約80cmとなっています。
室内を明るくするためには、透光性のよい薄紙が最適ですが、損傷しにくい粘り強さも必要です。また安価なものが魅力です。障子紙としては雑誌や中折紙や包み紙などの雑用の紙が用いられました。中でも美濃雑紙と呼ばれて、最も流通していたものが障子紙としても使われていました。美濃書院紙というものもあり、書院造とともに発展し明障子に一番ふさわしい紙として定着していきました。サイズは各地域によってばらつきがあります。
透かし模様の入った紋書院紙と呼ばれるものもあります。1732年に発刊された三宅也来の万金産業袋の美濃国のなかに紋障子があると記されており、1738年の伊藤実臣の美濃明細記には武儀川流域で紋透かし紙が使用されています。美濃紋書院紙は、鹿子・紗綾形・菊唐草・七宝・亀甲などの鮮やかな紋様が施され、障子以外にも行灯や灯籠などに用いられました。現代の美濃市では落水紙という、紋様を入れた紋書院紙風のものが作られています。

障子が傷む原因と長持ちさせるための工夫

障子は和室で使う建具の一種で、細い木枠に専用の和紙を糊付けさせた作りになっています。障子は軽量で扱いやすく、和紙が日光を通すことから室内を明るく保つのに適しています。そのため、和室以外の部屋で使うこともありますが、他の建具よりも強度が低いので衝撃を受けると木枠が破損するおそれがあります。また、和紙も破れやすいうえに日焼けや水濡れに弱いので、長持ちさせるためには刺激を受けないように気を配ることが大切です。障子の劣化は日焼けや水濡れが原因の多数を占めるので毎日の暮らしの中で注意します。日焼けは室内に入り込む日差しによって引き起こされるので、カーテンなどを上手に使って障子に日光を直接当てないことを心がけます。また、日焼けで変色した和紙は見栄えが悪いだけではなく、埃やカビの発生源にもなるのですぐに張り替えを行うのも障子の劣化予防に繋がります。水濡れについては拭き掃除に用いる雑巾の水気でも和紙がふやける他、木枠の腐食を引き起こすことがあります。障子に水が付いた場合はすぐに拭き取ってから十分に乾燥させる必要があるので、水気がある物を接触させないのが最も確実な対処法です。和紙の張り替えを行う際も糊の水分が多すぎると和紙や木枠を傷めてしまうので、糊の水分量を調節するように心がけます。

 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941


都内からのアクセス良好な箕面市のオススメスポット

大阪府の北部にある箕面市。この箕面市の有名所を見ていきます。
箕面と言えば、関西人がまず思うことは、箕面の滝が出てきます。この箕面の滝は、現在の阪急箕面駅から続く滝へ向かう道があります。この道をひたすら約1時間程歩いていくと箕面の滝へ到着します。それは凄いスケールでまるで絵にかいたような滝を見ることが出来ます。そばへ行くとマイナスイオンが飛び散っているのがよくわかります。それが箕面の滝です。
そんな滝道には、小店が点々と御座います。そのお店で必ずと言って良い銘菓が御座います。それは、「もみじのてんぷら」ここ箕面の滝道には、もみじの木がズラリとならんでおります。秋には、紅葉して赤一色の滝道となり、それは綺麗な紅葉を見ることが出来ます。そんな「もみじ」が有名なだけあり、名物として「もみじのてんぷら」が売られています。これは、どのような物なのか。塩づけしたもみじを甘いてんぷら粉であげている物です。かりんとうに似た味がします。
そんな箕面市の有名な箕面の滝もありますが、他にも色々と御座います。丁度、この滝のある山なのですが、ここは、野性の猿が出てくる事で有名です。滝道ではあまり見かけることができませんが、少し山を登っていくと、猿を遭遇する場合があります。昔と違い人間慣れしてしまった猿になってしまった為、飛びついてくる場合があります。その為ケガをしたり、物が盗まれたりする被害が多いようです。人間が猿にエサを与えることが影響しているようです。
このようなこともある箕面ですが、街もオシャレな街が沢山あります。その箕面市の発展により、高級住宅街も多くなり箕面市の方はお金持ちと言われる方もいます。最近は、山手にも力を入れており箕面の山手に住宅街が出来ました。それに繋がる道も大阪から北へ伸びている新御堂筋も千里中央辺りで終わっていた線を更に北へ伸ばして(箕面トンネルと言う有料道路)交通便も良くした上、京都の亀岡市にも楽にアクセス出来るようになりました。
このように箕面市もまだまだ発展していくであろう街になっております。また商業も目を向けています。昔からある繊維団地と言われる北の船場が御座います。(大阪の千里中央の北側になる場所)(南の船場は、大阪市内の本町)大きな規模をもった敷地内の多くの企業が入っております。商売人の方が仕入れをするのに利用したりしております。街も商業も大きくなっていく箕面市。これからも発展にしていくであろうと思いながら、期待をします。

箕面市は大阪府の、北西部に位置する豊能地域にある市です。 47.90平方キロメートルの面積を持つ箕面市は、大阪都市圏のベッドタウンとして住環境が整備されていて、市域の南部は住宅街となっています。 箕面市に隣接している自治体は池田市と豊中市、吹田市と茨木市と豊能郡豊能町と兵庫県川西市と接しています。 平成28年10月末日の時点で箕面市の人口数は、13万6498人となっていて5万9652世帯が暮らしています。 昭和44年12月3日に万国博覧会開催を記念して、箕面市の木と花を市民からの投票によって制定していて、市の木はイロハモミジが市の花はササユリと制定されています。 箕面市の南部は住宅地として、開発が進んだ地域ですが中部や北部は山地が広がり市の面積の3分の2を占めています。 日本の滝百選にも選ばれているのが、箕面滝で紅葉がきれいに見られることもあり箕面市の観光スポットとなっています。 箕面市内にある勝尾寺は、勝運祈願の寺として有名で受験生などの参拝も多いです。 市民参加型のイベントとして、人気があるのが箕面まつりです。 出店やステージイベントやパレードなどが、行われていて1年に1度の市の恒例行事として盛り上がります。

箕面町が三島群豊川村を編入し、市制施行により箕面市になりました。箕面市は南部に住宅地が広がっており、大阪都市圏のベッドタウンになっています。箕面市北部の止々呂美付近の地域は水と緑の健康都市の建設により、箕面森町として大規模な郊外型ニュータウンの造成が行われています。箕面森町の中心部には箕面森町地区センターがあり、バスターミナルやコンビニエンスストア等があります。箕面森町と箕面新都心を結ぶ箕面グリーンロードが2007年に開通したことにより、大阪都心へのアクセスがしやすくなりました。箕面市には箕面警察署の他、箕面駅前交番や栗生間谷交番等の複数の交番があります。箕面市はニュージーランド国ハット市と国際協力都市の提携をし、メキシコ合衆国モレロス州クエルナバカ市と国際友好都市の提携をしています。箕面市は愛知県常滑市と災害時の相互応援協定を結んでいます。箕面市における金融機関には三井住友銀行や三菱東京UFJ銀行、関西アーバン銀行等の各支店があります。箕面市では阪急電鉄が運営する阪急箕面線を利用することができます。路線バスでは阪急バスや豊能町東西バスの他、コミュニティバスのオレンジゆずるバスを利用することができます。

施工事例

お問い合わせフォームは24時間受付です。0800-123-6941

「何故そんなに安いの?」
 良く聞かれます。
「安物の畳表(たたみおもて)や
襖(ふすま)紙じゃないの?」
いいえ、材料の問題では有りません。
 職人さんの手間賃と配送工事費用を
ギリギリまで圧縮する事で、値段は
下がるのです。
 もちろん大量仕入れにより材料費の大幅な圧縮もしています。
しかし決して手抜きは致しません。
 質の良いものを安くして、初めて激安の意味があります。
 とにかく、現物見本を見て下さい。

アフターケアもご安心下さい
箕面市全域にお伺いします
【年中無休・受付時間】
8時〜19時まで
お見積もり無料 出張料も要りません

施工可能地域

障子はお部屋のフィルター
煙草の煙やほこり等をどんどん吸着します。  

D様邸
障子張替え修理

 T様邸
障子張替え修理

 I様邸
障子の張替え修理

 G様邸
障子の張り替え工事を頂きました。

Y様邸
障子の張り替え交換修理

日本の文化、和風は世界にも改めて認識されています。 日本の和風建築の様式の一つである障子は、その代表的なものです。 木の枠と和紙からなる障子は和風建築ではたくさん使われています。 和紙を通じてやさしい光が部屋を落ち着いた雰囲気にしてくれます。
障子は視線をさえぎり、やさしい光を室内に届けるのだけではありません。 断熱、という意味でも効果があります。 熱をさえぎるには実は空気というものは非常に大きな断熱材になります。 最近の新しい和風建築の窓にあるように、サッシの内側に障子を置くということが非常に断熱に効果があります。
障子が和風に欠かせないのは日本文化とも関係します。 障子を閉めることで、音は実は聞こえます。 しかし、聞こえているのか聞こえていないのか、それは日本人には察するということで、聞こえていても聞こえない、ということが行われてきました。
障子には和紙と木の枠といったもののほかにも、ガラスやすりガラスを入れたものなどバリエーションは様々です。 できれば、断熱などのことを考えると仕舞のよいものでなければなりませんが、木製で雰囲気を味わいたいものです。
和室を和室らしくさせる障子にはこのようにたくさんの機能があります。 また、年末などに障子紙を張り替えてみたり、その時に、少し色や模様の入った和紙に変えてみたりといろんな楽しみ方もできるのもメリットです。