障子の張替え

彦根市内スピード対応!!

彦根市内での障子の張替えは全国でも最安クラスの
当店にお任せ下さい。
■国内産上質障子紙使用の障子も
キャンペーン価格でお届けしています。

障子の張替えご成約のお客様 国産上質紙[厚口]にお値段そのままで 只今グレードアップキャンペーン中!!

●お見積りもスピーディーに対応で、もちろん無料です
●家具の移動もお任せ下さい。無料です。
●出張料や運搬費ももちろん無料です。

雪見障子も仰天価格で張替えます

     (画像はイメージです)

それぞれの価格については、お気軽にお問い合わせ下さい。
   ※サイズは幅90cm×180cm
が基準です。
これ以上のサイズはお問い合わせ下さい。
 

雪見障子

一部がガラスになって
いて、その前の
障子部分が上げ下げで、
開け閉めできるものを
雪見障子と言います。

●障子の柔らかい、人に優しい光は、癒されます。

障子紙は光の透過率が40~50%といわれています。丁度ガラスのような透明なものと、壁などの遮断物の中間にあり、日光の暖かい感じを残しながら、直射日光を適度に遮蔽してくれます。
そして、障子に差し込んだ光は、各方向に散乱してどの方向から見ても均一に美しく明るく見え、室内全体を同じ明るさで、優しく包んでくれます。この和紙は強い天然繊維を不規則に重ね合わせて作りますので、繊維間に不規則で多くの隙間が出来ます。
この為、障子は独特の柔らかな風合いをかもし出しています。


日本の伝統美と和モダン

障子は、襖ふすまと同じように部屋の
間仕切りとして使われますが、その大きな違いは
採光にあります。遮蔽性を保ちながら、やわらかい光を取り入れることで部屋全体を優しい空間にします。最近は洋間と組み合わせて、やわらかいお部屋を演出する事も有るようです。

組子の組み方や、障子紙の選び方により、
実に多くの趣をを味わうことが出来ます。



 ■障子紙の効果

冬期にお部屋で炬燵などに入っていると、寒気を感じてゾクットする経験はありませんか。これは空気が低温の窓やコ ンクリートの壁にふれて冷やされ重くなり床に沿って流れて低い姿勢でいる人を冷気で冷やし、寒気を感じるのです。しかしこの現象は、室内の空気が直接ガラス面にふれないようにガラス窓と障子で二重建具にすることで軽減できます。
これに使う障子紙の多孔性というフィルター効果の高い特質も大きな効果が期待できます。自然な形で換気と清浄化が行われるため、機密性が高まった住宅環境でここ10年間に倍増する幼児アトピーも、障子を利用すれば通気性がよくなり軽減が期待できます。また、身体に有害なホルムアルデヒドや空気中のホコリ・ニコチンなども吸収してくれます。さらに、障子の吸湿作用も室内に湿気がこもるのを防ぎ、湿度の高い日本の住宅には最適な建具です。
このフィルター効果を維持する為、障子紙の張替えは、1年に1回を目安にされることをお勧めします。

(吸湿効果)


障子紙は自然に空気の清浄をし、吸湿作用により湿度の調整を行っています。
湿気が多い日本の住宅に大変適した建具といえます。

(断熱効果)


障子は、光の透過率が40~50%といわれており、ガラス窓に比べて直射日光を半分くらいに減少させます。 夏季の冷房時に、冷房効果を高める利点があります。また、冬季には熱損失も約半分に減少し、暖房効果も高まります。

(照明効果を高める)


障子を通して入る日光は、均一に拡散し、カーテンやブラインドでは出せない柔らかな光となります。
また、障子は光の反射率が35~40%といわれており、夜間の部屋の明かりを反射して照明効果を高める効果があります。



                                        人気の破れにくい障子紙も 多種取り揃えています。 まずは、お問い合わせを!

丈夫な障子紙も色々あります

破れにくい障子紙

最近増えてきたのが、強化障子紙と
言われる破れ難い 障子紙です。

 小さなお子様がいらっしゃるおうち

最近破れ難い障子紙を求めるお客様が増えています。
和紙にビニールなどの樹脂を貼り合わせたものや、硬いプラスティックを貼り合わせたり、挟み込んだもの等があります。
その構造により強度などに違いがありますので、それぞれの特性も
考え合わせてお選び下さい。

■破れにくい障子紙には、材質や加工方法に
 よって様々な種類があります。

■丈夫な強化紙 
     (無地と雲竜紙があります)
破れ難く水にも強い!破裂強度は一般の障子紙の約4倍です。
通気性を抑え、汚れ難い性質もあります。 ■プラスティックをラミネート
     (無地と雲竜紙があります)
和紙にプラスティックにをラミネート(貼り付け)しています。
和紙の特徴を残しつつ丈夫な品です。
 ワーロン 無地       雲竜
    実際はもっと白に近い色目です
■プラスティックで和紙をサンドイッチ
     (無地、雲竜紙や日本の伝統色シリーズ等)
和紙をプラスティックで両面からラミネート(貼り付け)しています。
耐水、耐久性に優れています。
照明器具など広く使われています。UV(紫外線)カット効果もあります。90%以上のカット率です。  
柿色山吹色柿渋色桜色濃藍鶸萌葱

               

障子は古くから日本家屋で使用されている建具です。白木と和紙の組み合わせというシンプルさが、質実剛健をよしとする日本人の好みにピッタリとマッチしただけでなく、障子が持つ特徴が日本の風土に最適だったため、長く愛用され続けてきました。
障子に光の透過性や拡散性があることはよく知られていますが、保温機能や調湿機能も有しています。室内の湿度が高い時は障子紙が湿気を吸い取ってくれますし、室内が乾燥した時には溜め込んでいた水分を放出してくれますので、快適な環境が維持されます。
また、目を射るような強烈な光を遮って、必要な照度だけを確保することができますので、高齢者や病人が過ごす部屋には障子がある方が望ましいです。また、障子には無機的な冷たさが感じられませんので、疲れを癒す効果も期待することができます。
そのため、最近では一般住宅の居室だけでなく、店舗や宿泊施設、福祉施設などでも、積極的に障子を採用するケースが増加してきています。特に、高齢者向けの医療施設ではカーテンではなく障子での間仕切りが人気を呼んでいます。
不特定多数の人が利用する施設で使用する場合、どうしても破損頻度が高くなってしまうという心配がありますが、障子は簡単に張り替えすることができますので、維持コストがあまりかかりません。また張り替えの専門業者も多数存在していますので、とても便利です。

少し前までの日本の家ではどんなところでも障子が使われていました。木と紙でできた障子は、とても柔らかな紙の匂いを感じさせてくれて、リラックスできる空間を作っていました。障子から入ってくる日の光はとても優しいものです。
障子は今でもよく使われているのですが、それでも小さな子供がいるご家庭ではすぐに子供がいたずらをして、破いてしまうので困っているという人もいます。毎回障子を張り替えるのも時間がかかって仕方がない、という声もあります。
現在の障子に使われる和紙は色々なものがあります。プラスティックが混ざった物から、強度が5倍になったもの、色がついたものまで様々です。それぞれの用途にあったものを選択することができるので、長くもたせることができます。
障子紙にはフィルターの役割もあるので、部屋をきれいにしてくれるということです。空中のホコリやタバコを吸う人のニコチンなども吸着していくので、健康にもとてもいいといわれています。気持ちのいい空間のためにも年に一度は張り替えるようにしておくことです。
障子紙の張り替えをするときには、はじめて自分で張り替えるときには事前にきちんとその方法を調べて必要なものを用意しておくといいです。また、どうしても自分では上手くできない場合はプロの方にお願いするということもできます。

彦根藩の城下町 滋賀県彦根市

県の中東部、琵琶湖の東岸に位置する旧城下町で、湖東地区の文化・経済・交通の中心をなしている。昭和21年2月、旧彦根町と松原村・青波村・北青柳村・福満村・千本村の1町5村が合併して彦根市となり、洞31年に河瀬村と亀山村を、同32年に高宮町を、同43年には稲枝町を各々編入して、今日に及んでいる。市域の東部は鈴鹿山脈に属する山地帯だが、南西部には湖東平野の北端にあたる肥沃な沖積低地が開け、芹川・犬上川・宇曾川・愛知川などが、平野部を北西へ流れて琵琶湖に注いでいる。彦根の地名の起こりは、神話時代に当地の彦根山(金亀山9に活津彦根命が降って地主神となったという神話に由来するという。奈良朝時代には、藤原不比等が近江の太守に任ぜられてこの地に住み、その子房前もたびたびこの地を訪れている。中仙道(国道8号線)と琵琶湖岸の間にひらける水田地帯には、大化改新(645)後にしかれた条里制の遺構が残っている。東海道本線の車窓の西方に、しばしば見られる碁盤目状の整然とした耕地景観がそれである。開発の歴史は古いのだが、現在の彦根の基礎は、安土桃山時代に豊臣秀吉の股肱の臣である石田三成が、佐和山に城を築いたのに始まる。関が原の戦いの後、石田三成に代わって佐和山に入ったのは井伊直政であった。直政は入城と同時に佐和山を廃城とし、彦根山に新しく築城しようとしたが果せぬままに他界し、その遺志は直政の子によって引き継がれた。彦根城が完成するとともに城下町も発展し、近世においては近江随一の都市として繁栄した。今も、旧武家屋敷街の城町にはかぎ型に折れる通りや、古風な構えの武家屋敷が遺存し、旧魚屋町(本町2・3丁目)と芹川べりの旧足軽屋敷(芹橋1・2丁目)付近には、むかしの細かな町割りそのままに民家が並び、城下町時代をしのばせる。主産業は農業で、米・野菜・しいたけ・サツマイモなどが産出される。工業もさかんで、紡績・機械・セメント工場が立地し、特産として船舶用のバルブコックの鋳物と、彦根仏壇が知られている。彦根仏壇は近世以来の伝統をもち、市内新町の芹橋から近江鉄道彦根口駅までの「七曲り」と呼ばれる通りに、20軒の仏壇店が並び、独特の雰囲気をかもし出している。見どころとしては、彦根城跡・佐和山城跡・清凉寺・龍潭寺・千代神社といった旧跡・古社寺がある。また市は湖東の観光拠点ともなっており、彦根駅の南に彦根バスターミナルがあって、近郊への路線バスや、湖岸回遊・湖東三山めぐりの定期観光バスが発着する。彦根港からは、多景島・竹生島への遊覧船が出ており、竹生島経由で大津や湖西方面への足としても利用できる。

彦根市は国際交流の盛んな市です。その結果かどうかはわかりせんが、2020年東京オリンピックの「ホストタウン」となりました。ではどのような国際交流が行われているのか一部書いてみたいと思います。
彦根市の国際交流①
アメリカ合衆国アナーバー市との交流です。アナーバー市はアメリカ合衆国のミシガン州と言う所にあるのですが、1969年に彦根市と姉妹都市となり中高生の留学生をお互いの市で受け入れたり、ミシガン州有効使節団に彦根市民を派遣する活動も行っています。
彦根市の国際交流②
中華人民共和国湘潭市との交流です。湘潭市って何て読むか分かりますか?実は「しょうたんし」と読みます。湖南省に位置していて毛沢東の出身地であることでも有名です。1991年に友好都市になり中学生の交流が行われています。
彦根市の国際交流③
ジョージア国ムツヘタ市との交流です。2018年に「観光及び歴史資産活用分野における覚書」を終結しました。お互いの国の文化を大事にしていこうという友好的な条約ですよね。
まとめ :これらは一例です。こう書いてみると彦根市ってある意味「国際都市」ですよね。「国際都市」と言えば東京都のような大都会ばかりが思い浮かぶのですが、文化や人々の交流を通じて国際交流をする彦根市は素晴らしい国際都市ともいえるでしょう。彦根市に行ったらたくさんの外国人との交流もできるかもしれませんね。

施工事例

お問い合わせフォームは24時間受付です。0800-123-6941

「何故そんなに安いの?」
 良く聞かれます。
「安物の畳表(たたみおもて)や
襖(ふすま)紙じゃないの?」
いいえ、材料の問題では有りません。
 職人さんの手間賃と配送工事費用を
ギリギリまで圧縮する事で、値段は
下がるのです。
 もちろん大量仕入れにより材料費の大幅な圧縮もしています。
しかし決して手抜きは致しません。
 質の良いものを安くして、初めて
激安価格の意味があります。
 とにかく、現物見本を見て下さい。

アフターケアもご安心下さい
彦根市全域にお伺いします
【年中無休・受付時間】
8時~19時まで
お見積もり無料 出張料も要りません施工可能地域

施工可能地域
   

障子はお部屋のフィルター
煙草の煙やほこり等を
どんどん吸着します。 

 N様邸 障子張替え

 T様邸 障子張替え

 I様邸 畳、障子の張替え

 G様邸
障子の張り替え工事を頂きました。

 Y様邸
障子の張り替え交換修理

障子戸や障子窓は、和風建築の代表的建具のひとつと考えられますが、とてもいいものです。紙を通しての光には柔らかさがあります。障子戸や所持窓を用いた部屋に入ると落ち着いた気分になれます。洋風建築にはない良さと言っていいでしょう。確かに、障子戸や障子窓には和風の良さがあるけど、いいことばかりではありません。欠点と言えることもあります。紙ですから破れる可能性があります。子供やペットのためだけでなく大人の腕があたっただけで破れることだってあります。また、時が経てば黄ばんでも来ます。一部分にしろ破れていたり黄ばんでいるのにそのままにしておくのは、見ばえがよくありません。張替えが必要になります。障子の張替え自分でやることも出来ますが、きれいに張るのは、それなりのテクニックが必要です。ここは、プロに任せた方が安心です。きれいに見ばえよく仕上げてくれます。近所に知ったところがなくても、インターネットで探すという便利な方法があります。場所的なことなど考慮してここならというところが見つかったら気軽にメールや電話をしてみましょう。価格など費用的なことも確認出来ます。障子紙の材料には、機能性に富んだものもあります。子供やペットのために張替えてもすぐ破れるのでは、と心配される方には強化紙という種類の障子紙などもあります。張替え業者さんはそうした相談にものってくれます。