障子の張替え

八尾市内スピード対応!!

八尾での障子の張替えは、熟練の技能士の施工と
関西圏最安値を目指す当店にお任せ下さい

障子の張替えご成約のお客様 国産上質紙[厚口]にお値段そのままで 只今グレードアップキャンペーン中!!
雪見障子も仰天価格で張替えます

雪見障子

一部がガラスになって
いて、その前の
障子部分が上げ下げで、
開け閉めできるものを
雪見障子と言います。

   (画像はイメージです)
   それぞれの価格については、お気軽にお問い合わせ下さい。
   ※サイズは幅90cm×高さ180cmが基準です。
    このサイズまでの障子の張替えが只今上記の価格です。
       これ以上のサイズはお問い合わせ下さい。
    
日本の伝統美と和モダン
障子は、襖ふすまと同じように部屋の
間仕切りとして使われますが、
その大きな違いは採光にあります。遮蔽性を保ちながら、やわらかい光を取り入れることで、部屋全体を優しい空間にします。
最近は洋間と組み合わせて、やわらかいお部屋を演出する事も有るようです。組子の組み方や、障子紙の選び方により、実に多くの趣をを味わうことが出来ます。





障子紙の光の透過率は40%〜50%といわれています。
ガラスのような透明なものと、壁などの中間ぐらいで、
日光の温もりが感じられがら、直射日光を適度に遮ってくれます。
有害な紫外線の遮蔽効果もあります。
また障子に差し込んだ日光は、散乱してどの方向から見ても均一に
明るく見え、室内全体を同じ明るさで、優しく包んでくれます。 
そんな障子の張替えをして効果を最大限に生かしましょう。


 
 ■障子紙の効果
 

冬期にお部屋で炬燵などに入っていると、寒気を感じてゾクットする経験はありませんか。これは空気が低温の窓やコ ンクリートの壁にふれて冷やされ重くなり床に沿って流れて低い姿勢でいる人を冷気で冷やし、寒気を感じるのです。しかしこの現象は、室内の空気が直接ガラス面にふれないようにガラス窓と障子で二重建具にすることで軽減できます。
これに使う障子紙の多孔性というフィルター効果の高い特質も大きな効果が期待できます。自然な形で換気と清浄化が行われるため、機密性が高まった住宅環境でここ10年間に倍増する幼児アトピーも、障子を利用すれば通気性がよくなり軽減が期待できます。また、身体に有害なホルムアルデヒドや空気中のホコリ・ニコチンなども吸収してくれます。さらに、障子の吸湿作用も室内に湿気がこもるのを防ぎ、湿度の高い日本の住宅には最適な建具です。
このフィルター効果を維持する為、障子紙の張替えは、1年に1回を目安にされることをお勧めします。

(吸湿効果)


障子紙は自然に空気の清浄をし、吸湿作用により湿度の調整を行っています。
湿気が多い日本の住宅に大変適した建具といえます。

(断熱効果)


障子は、光の透過率が40〜50%といわれており、ガラス窓に比べて直射日光を半分くらいに減少させます。 夏季の冷房時に、冷房効果を高める利点があります。また、冬季には熱損失も約半分に減少し、暖房効果も高まります。

(照明効果を高める)


障子を通して入る日光は、均一に拡散し、カーテンやブラインドでは出せない柔らかな光となります。
また、障子は光の反射率が35〜40%といわれており、夜間の部屋の明かりを反射して照明効果を高める効果があります。



                                      人気の破れにくい障子紙も 多種取り揃えています。 まずは、お問い合わせを!

丈夫な障子紙も色々あります

破れにくい障子紙

最近増えてきたのが、強化障子紙と
言われる破れ難い 障子紙です。

 小さなお子様がいらっしゃるおうち

■破れにくい障子紙には、加工方法によって   
 様々な種類があります。

■丈夫な強化紙 (無地と雲竜紙があります)
破れ難く水にも強い!破裂強度は一般の障子紙の約4倍です。
通気性を抑え、汚れ難い性質があります。 ■和紙にプラスティックをラミネート
       (無地と雲竜紙があります)
和紙にプラスティックにをラミネート(貼り合わせ)しています。
和紙の特徴を残しつつ丈夫な品です。
■プラスティックで和紙をサンドイッチ
      (無地、雲竜紙や日本の伝統色シリーズ等)
和紙をプラスティックで両面からラミネート(貼り付け)
しています。
耐水、耐久性に優れています。
照明器具など広く使われています。
UV(紫外線)カット効果もあります。90%以上のカット率です。
柿色山吹色柿渋色桜色濃藍鶸萌葱

古来から長く伝えられている日本独特の建具の一つに障子があります。平安時代から使用されるようになった障子が、長い歴史の中で消滅してしまうことなく、今だに多くの人に使用され続けているのには、それなりの理由があります。
まず空間を仕切る建具としては非常に軽量であるというメリットがあります。木が使用されているのは枠と棧の部分だけで、多くの部分に和紙が使用されています。そのために重量がとても軽く、扱いやすいというメリットがあります。また、大部分が和紙製であるために、破損が生じても張り替えによって簡単に修復できるというメリットがあります。和紙を糊で貼り付けるだけですので、枠や棧に傷をつけてしまう心配がありません。したがって、枠や棧を繰り返し利用することができます。
障子には、これ以外にも他の建具では得られないようなメリットがあります。それは光の透過性です。最近の障子紙には和紙以外のものも登場してきましたが、この和紙独特の構造が、障子に大きな魅力を与えています。そのため、和紙以外の障子紙も、基本的には同構造になっています。
障子紙に使用されている和紙の繊維は、とても無造作に絡み合っています。そのために多くの隙間が生じているのですが、そのおかげで光線が乱反射し拡散されます。障子のある部屋の奥の方まで明るくなるのは、その独特の構造のおかげです。


大阪府八尾市について


八尾市は大阪府中河内地域に位置し、特例市に指定されています。大阪市の東南部に隣接し、市の西側はおおむね平坦で標高は10メートルくらいです。東部は高安山をはじめとする急な生駒山系が控えていて、奈良県との府県境を形成しています。八尾市の西側には大和川が流れています。南部には八尾空港があり、陸上自衛隊の駐屯地や、民間の小型航空機に併用されています。八尾市の人口は約27万人です。
八尾市は西に大阪湾、東に生駒山系大阪平野の中央部東に位置するので暖かいです。雨の日は少なく、雪も平地部では滅多に降りません。八尾市の姉妹、提携都市は大分県宇佐市、岡山県和気町、和歌山県熊野川町、奈良県五條市、アメリカのベルビュー市、中国の嘉定区です。八尾市の特産品は、若ごぼう、恩智いちご、八尾えだまめなどがあります。八尾市は、歯ブラシの生産量が全国生産量の4割を占めます。
歯ブラシの生産が八尾市などで盛んになったのは、河内木綿の生産が衰退してきた明治中期に、新たな副業を求めていた農家と安価な労働力を求めていた大阪のブラシ業界の考えが一致したためです。八尾市に本社を置く企業は、旭食品、ミキハウス、メロディアン、ケイファクトリーなどがあります。八尾市の名所はたくさんあります。山本八幡宮は、享保元年、石清水八幡宮より神霊を勧請し、山本新田の鎮守として分祀されました。
八尾市立しおんじやま古墳学習館では古墳についてさまざまなことを学ぶことができます。しおんじやま古墳は古墳時代中期につくられた前方後円墳で、中河内では最大の160メートルの古墳です。当時この地域をおさめていた王の墓といわれています。八尾市にゆかりのある人物もいます。在原業平もその一人です。在原業平は平安時代の歌人です。容姿端麗で、情熱的な歌の名手でした。八尾市では、市内東部の高安地区に言い伝えが残っています。
今東光さんは昭和26年から昭和50年まで八尾市に在住でした。今東光さんは生涯にわたり、作家、政治家、宗教家、画家など多彩な才能を発揮しました。昭和30年に、小説お吟さまで直木賞を受賞しました。エドワード・S・モースは大森貝塚の歴史的な発見者です。エドワード・S・モースが、古墳の集中地域として1879年、全国的にも有名な高安古墳群を調査したことがかかれています。

八尾市は大阪府の中央部東寄りに位置しており、2001年(平成13年)4月1日に特例市に指定されています。1948年(昭和23年)4月1日に、中河内郡西郡村、龍華町、九宝寺村、大正村が合併し市制が施行され八尾市が誕生しました。 八尾市は、大阪市、東大阪市、柏原市、松原市、藤井寺市、生駒山系を境に奈良県に隣接しています。八尾市の東側は高安山などの生駒山系があり、西側は平坦な土地が広がっています。また、八尾市の南端には大和川が流れています。 八尾市は河内音頭のふるさととして知られています。八尾市にある常光寺に伝えられている「流し節正調河内音頭」は河内音頭の原型とされており、常光寺は「河内音頭発祥の地」とされています。毎年夏には恒例の行事として八尾河内音頭まつりが開催されています。 八尾市の東部にある高安山の麓には高安古墳群と呼ばれる古墳群があり、国の史跡に指定されています。 八尾市の特産品としては八尾えだまめと八尾若ごぼうがあげられます。近畿第一位の収穫量を誇るえだまめは、粒が大きく実がしまっていて甘いことが特徴です。全国でもトップクラスの出荷量のごぼうは、葉ごぼうとも呼ばれており、葉と茎、根を全て丸ごと食べることができるのが特徴です。

夜景スポットも人気の八尾市

八尾市は大阪府の中部付近に位置する市です。大阪府中心エリアから近距離であるため、八尾市は通勤通学やショッピングに便利といえます。八尾市内は全体的に開発が進められ、コンクリートのイメージもありますが、東側境界線付近は生駒山系の山地が含まれています。信貴山口駅と高安山駅の往復が可能な西信貴ケーブルが設置され、八尾市には豊かな自然の観光も人気です。ケーブル独特のデザインが子供にも好評であることから、子供連れの観光にもおススメといえるでしょう。このほか、自動車を利用してアクセスできる展望台も存在し、八尾市は夜景スポットとしても広く知られています。八尾市役所は市の中央からやや西寄りの本町に設置され、最寄り駅の近鉄八尾駅からは徒歩約10分です。八尾市においてはJR線・近鉄線・大阪市営地下鉄が乗り入れていますので、鉄道を利用したアクセスが便利でしょう。八尾駅までは梅田駅から約30分、奈良駅からは約40分でアクセス可能です。南部エリアには八尾空港がありますが、通常の旅客機の発着ではなく、ビジネスジェットやセスナと季節限定の遊覧飛行などで利用されています。八尾市の中心道路は中央エリア付近を横断する国道25号で、西側境界線付近には近畿自動車道が走っています。


                                

施工事例

お問い合わせフォームは24時間受付です。0800-123-6941

「何故そんなに安いの?」
 良く聞かれます。
「安物の畳表(たたみおもて)や
襖(ふすま)紙じゃないの?」
いいえ、材料の問題では有りません。
 職人さんの手間賃と配送工事費用を
ギリギリまで圧縮する事で、値段は
下がるのです。
 もちろん大量仕入れにより材料費の大幅な圧縮もしています。
しかし決して手抜きは致しません。
 質の良いものを安くして、初めて激安の意味があります。
 とにかく、現物見本を見て下さい。

アフターケアもご安心下さい
八尾市全域にお伺いします
【年中無休・受付時間】
8時〜19時まで
お見積もり無料 出張料も要りません

施工可能地域

障子はお部屋のフィルター
煙草の煙やほこり等をどんどん吸着します。  

D様邸
障子張替え修理

 T様邸
障子張替え修理

 I様邸
障子の張替え修理

 G様邸
障子の張り替え工事を頂きました。

Y様邸
障子の張り替え交換修理

日本の文化、和風は世界にも改めて認識されています。 日本の和風建築の様式の一つである障子は、その代表的なものです。 木の枠と和紙からなる障子は和風建築ではたくさん使われています。 和紙を通じてやさしい光が部屋を落ち着いた雰囲気にしてくれます。
障子は視線をさえぎり、やさしい光を室内に届けるのだけではありません。 断熱、という意味でも効果があります。 熱をさえぎるには実は空気というものは非常に大きな断熱材になります。 最近の新しい和風建築の窓にあるように、サッシの内側に障子を置くということが非常に断熱に効果があります。
障子が和風に欠かせないのは日本文化とも関係します。 障子を閉めることで、音は実は聞こえます。 しかし、聞こえているのか聞こえていないのか、それは日本人には察するということで、聞こえていても聞こえない、ということが行われてきました。
障子には和紙と木の枠といったもののほかにも、ガラスやすりガラスを入れたものなどバリエーションは様々です。 できれば、断熱などのことを考えると仕舞のよいものでなければなりませんが、木製で雰囲気を味わいたいものです。
和室を和室らしくさせる障子にはこのようにたくさんの機能があります。 また、年末などに障子紙を張り替えてみたり、その時に、少し色や模様の入った和紙に変えてみたりといろんな楽しみ方もできるのもメリットです。

やってしまった。そう気づいた時にはもう遅かった。目の前の障子にはぽっかりと、私の人差し指と同じサイズの穴が開いている。まるでシンデレラの靴のようにぴったりだ…そんな一瞬の現実逃避をしたくなる。ため息をひとつついて、これ以上被害を広げてしまわないように…そうっと障子を閉めた。障子に穴を開けてしまったのなんて、一体何十年ぶりだろうか。小さい頃は毎日のようにやってしまって、そのたび母に大目玉を食らっていたものだ。なにもわざと開けようとしていたわけでもないのに、なぜかやっちゃうんだよなあ。母の呆れ顔が目に浮かび、ふ、と頬が緩む。
「あんた、またやっちゃったのね。…本当に仕方の無い子ねえ。ほら、明日障子屋さん来るから、もう全部やっちゃいな」新しいものに張り替えるので、思う存分穴を開けてもいいよ、という意味だ。それは、子供心が大変躍る遊びだった。それが楽しみで、無意識のうちに開けちゃっていたのかもなあ、などといったら、母は怒るだろうか。そんなことを考えながら、先ほど開けてしまった穴を見つめた。呆れながらも、障子にどんどん腕を突っ込んでいく私を見ていた笑顔が、その向こうにある気がした。もうひとつ、ふたつ。ぷすりと、穴を開けてみた。背徳感にも似た不思議な高揚と懐かしさが同時にやって来る。「仕方ないなあ。明日障子屋さんを呼ぶから、いいか。」独り言をつぶやいて、もうひとつ、障子に指を差し込んだ。