苅谷市スピード対応!!

苅谷市内の畳たたみの表替えと新調は、
業界高水準の品質と全国でも最安クラスの当店で!!
国産畳たたみ表もお安く!!

新調も激安です!畳表替えは畳表(ゴザ)と縁(ヘリ)を新しいものと張替えます。
価格には、材料代・施工費・配送料などの費用も含まれています。
今月も頑張ります激安価格 

■畳の表替えを只今、キャンペーン価格でお届けしています。
 家具や道具の移動もお任せ下さい。無料です。

 
 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941

■国産畳表 肥後表も仰天の激安です!!

弊社では、輸入畳表もISO9001、ISO14001取得工場で製造されたものを使用しています。

ISOとは、International Organization for Standardization(国際標準化機構)の略称で、国際的な標準を定める機関です
この機関が定めているのが、ISO規格です。
これに沿って会社内にシステムを構築して、ISO審査機関の厳しい審査によって認証されて、ISO取得を謳えます。
●主なものにISO9001があり品質マネジメントシステムとも呼ばれ
お客様に品質の良い品物やサービスを提供すること、
つまり顧客満足度を大きな目的としています。 
●次にISO14001があり、これは環境マネジメントシステムとも呼ばれ、会社が在る地域社会の環境に悪影響を与えないようにすること、つまり環境保全を目的とした重要な規格と言えます。

床の間用畳表(竜鬢リュウビン)について クリックして下さい

■畳たたみのサイズ

●五八間(ごはちま)(江戸間、関東間とも言う)が基準です。
5尺8寸×2尺9寸  (1760mm×880mm)1間を6尺で計算しています。

●本間間(ほんけんま)京間(きょうま)関西間(かんさいま)
3尺1寸5分×6尺3寸(955mm×1910mm)1間を6尺3寸で計算します。その結果五八間より大きく成っています。かって近畿地方以西で多く使われていました。

●三六間(さぶろくま)中京間(ちゅうきょうま)
3尺×6尺(900mm×1800mm)     など他にも幾種類かあります。

それぞれ最大の寸法です。

■畳たたみの張替え方法

畳替たたみかえには、下記の様な方法があります。
畳たたみの状態に応じて最適な方法をご提案させて頂きます。

■畳の裏返し

裏返しについてよくお客様に聞かれるのですが、畳自体を裏向きにひっくり返して引き直す。 これは間違いで。
畳表(表面に縫い付けているゴザ)を裏返して畳床(畳の土台)に再
縫い付けます。畳縁(たたみべり)は新品を使います。このときに強いテンション(引っ張る力)が掛かります。

畳替えから3~5年を目途にして下さい。
但し、日当たりの良い場所や飲物など液体などを溢している場合は
裏まで焼けていたり、シミに成っている場合があります。
また、イ草を束ねている縦糸は年数が経っていると劣化して再び縫い付ける時に、切れる場合があります。

■畳表替え(たたみおもてがえ)

表替え裏返しから3~5年程度で、畳表(たたみおもて)を新しいものに交換することをお勧めします。また張り替えて8年~10年を越えている場合は、畳の表替えをお勧めします。畳縁(タタミヘリ)も新しいものに張替えます。

■新調(新畳しんたたみ)

土台の畳床が補修では間に合わない場合は、新畳つまり新しい畳を作りましょう。畳床(たたみとこ)、畳表(たたみおもて)、畳縁(たたみべり)を全て新しいものにします。


  

■畳表(たたみおもて)について

畳表とは、い草のくきを乾燥させ泥染めをして織りあげた茣蓙(ゴザ)です。
丸い草を使用したものに、経糸に麻糸や綿糸を使い織り上げます。一目の中に経糸2本
ずつを織り込んだ諸目(もろめ)表と言われる織り方で綿2芯、麻2芯綿麻4芯麻4芯などがあります。
最近人気の縁無し畳には、一目に経糸を1本ずつ織り込み目積(めせき)表と言う織り方のものが利用されます。同じ縁無しでも琉球表は、七島い草と言い断面が三角形のものを使い、泥染めをせずに織られるものを言います。
畳表は年月が経つと擦り切れるため、業界では3年~5年に1度を目安に、畳表の裏返しや、表替えをお勧めしています。
畳表は、い草の他に合成繊維や和紙を織った畳表や合成樹脂の表面に畳の目を型押ししたシート状の畳表等もあります。

■い草の泥染めについて

い草は、収穫されてから‘泥染め’と言う工程を経ます。
これにより、熱の吸収作用を良くして乾燥速度を速めます。
するとい草の酸化酵素の働きが鈍くなり、葉緑素の分解が抑制される為、い草の色彩が良くなると共に光による色あせも鈍くします。
それと同時にい草の表面を泥で覆う事により、水分の蒸発もゆっくりと成りますので、い草の表面が乾燥により急激に萎縮する事を防ぎ、変色を防ぐ事にも成ります。畳表になった時のい草の色目は、い草固有の色に泥染めによる色が加わったものです。新しい畳表特有の良い香りは、泥染めをして貯蔵中に化学反応を起こして生まれます。この泥染めをしないと、い草も単に普通の干草と同じ様な匂いのままです。泥染めに使われる土は、岡山、広島や淡路島で取れるものが使われることが多く、それぞれに特色があります。
いずれにしても、い草を畳表に仕上げる過程で、泥染めは欠かせない工程です。
※色目の悪い、イ草を化学染料等で着色した、悪質な表とはまったく異質なものですので念の為。

古来の知恵が詰まった畳を快適に利用

日本古来から利用されている畳は、夏と冬の温度差や湿度変化が大きい日本の気候に合った昔の人の知恵の詰まった床材です。畳表に使われている草は、中がスポンジ状に、畳の中に使われているわらは中が空洞になっているため、どちらも空気をたくさん含むため高い断熱効果があります。天然植物のため水分をしっかり蓄え、湿気が少ないときには吸収していた水分を部屋に拡散してくれます。この効果によって部屋内の気温や湿度の上下をゆるやかにしてくれます。畳は適度な弾力があるため、素足で歩く場合も靴と同じようなクッション性を発揮してくれます。畳表に使われているい草はぜんそくなどの呼吸器系疾患の原因になる窒素酸化物を吸収する能力もあります。畳を快適に長期間使っていくには、日頃のメンテナンスと必要に応じた張り替えが必要です。メンテナンスが行われていないと、色落ちやダニが繁殖してしまいます。畳の目に沿った掃き掃除と拭き掃除を日頃から行って、年に2回程度畳を天日に干します。5年に1度位は、畳の表のござを張り替える作業をすると良いでしょう。ござの交換は現在使っているござの表裏を交換する裏返しという方法とござを新品に交換する表替えの方法があります。

畳を守るために重要な湿度管理

生活の洋風化によって和室が減っていると言われていますが、新築される木造住宅には畳の部屋やコーナーを作ることが多く、日本の風土にあった畳は根強い人気があります。畳を長持ちさせるには適切な湿度管理が大切です。湿度が高くなることによって、畳にはカビとダニが発生します。カビは高温多湿なところを好み、有機物を分解して増殖します。つまり温度と湿度と餌の3つが揃うとカビはどんどん増殖します。人間が快適と思う温度ではカビは成長し、床におちたゴミだけでなく畳そのものもエサになるため、このふたつに関しては完全なる対策は難しいものです。そのため、湿度を70%以上にしないよう対策を怠らないようにします。空気の流れを作って換気をして、湿気が室内にこもらないようにしてください。梅雨時で湿気が多い時期は除湿機やエアコンで除湿をするようにしてください。ダニも同じように湿気の管理をすれば、対策が可能です。また、濡れた雑巾で拭くことも水分を過剰に畳に与えることになります。基本的に拭き掃除は乾いたタオルで行います。もし汚れが酷いときに濡れたタオルを使ったときには、そのあとにしっかり乾拭きをして、ドライヤー等で乾燥するようにしてください。



                 弊社指定の縁は価格に含まれています。

             (画像はイメージです) クリック>>畳たたみの構造

クリック>>非常に強く、変色し難い 和紙の畳表                     と樹脂製の畳表

クリック>>イ草についてのお話
 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941

伝統的な畳

古くから日本に存在する伝統的なものは数多くありますが、そのひとつが畳です。畳とは芯となる板にイグサとよばれる植物を編みこんだものを貼り付けたものです。歴史は古く、かつては身分によっては形が決められていたようです。
時代を経るにつれ畳が庶民にも普及するようになり、今では多くの一般住宅に使われています。畳にはまず断熱効果があります。熱を伝えにくい素材で出来ていて保湿性にも優れるので、快適な環境を保つことが出来ます。
また遮音性もあります。使われる素材にもよりますが、音を吸い込む作用があるので生活騒音が階下へ伝わりにくく、集合住宅などでは特に重宝されます。空気を浄化する作用もあるため、より心地よい生活を送ることにも繋がります。
しかしながら、自然のものですので劣化は否めません。畳の利点を存分に活かすには日頃の掃除や換気が必要ですが、それでも表面が変色してしまったり、カビが繁殖してしまったり、隙間があいてしまったり、そういった症状がでることがあります。
いくら丁寧に扱っていても、畳には寿命があります。様々な劣化の症状がみられたら、ぜひ新しいものに交換したほうがいいでしょう。新しい畳から感じられる心地よい香りに癒され、毎日を穏やかに過ごしたいものです。

普段行う畳のお手入れ方法

和室で使われている畳は、ある一定の使用年数が経過した場合は交換が必要となります。ですが普段のお手入れをしっかりしておくことで、良い状態が長くつづき交換するまでの年数なども長く持たせることができます。では実際に普段行う畳の手入れ方法ですが、電気掃除機があります。ただしごしごしと強くこすりつけるように掃除すると、畳が摩擦によって劣化してしまうので優しく畳の目にそって掃除機をかけるようにします。それ以外の方法として、雑巾掛けがあります。乾拭きが望ましいですが、汚れがある場合は水を湿らせた雑巾をかたく絞って拭き掃除をします。拭き掃除後はしっかり乾燥させるようにすると綺麗に仕上げられます。水ではなくお湯で絞った雑巾を使用すると、より綺麗に汚れを落とすことができます。拭き掃除を行う際は、天気の良い晴れた日に行うのが良いです。畳に家具を乗せて跡が残ってしまった場合は、お手入れ方法としてお湯で絞った雑巾を跡のある場所に乗せます。その上からアイロンをかけることで、畳についた跡を直すことができます。畳自体は基本的に水分が苦手なので、お手入れの時は畳への湿気に中止して行う事が基本となります。畳は日頃から正しい手入れをしておくことで、良い状態を保つことができます。

畳を長く保持する秘訣は、日頃のメンテナンス。これは常識ですね。ほうきや掃除機を使ってこまめにごみや埃を取り除くことが大事です。ほうきを使用する場合には、昔から伝えられてきたいい方法があります。出がらしのお茶の葉を水につけてアク抜きした後、固く絞って畳の上に撒きます。それをほうきで畳の目にそって掃くと、ゴミも埃もお茶の葉に付着してきれいに取り除かれます。後は雑巾で乾拭きすると見違えるほどスッキリします。 掃除機を使う場合は、畳に傷をつけないように静かにゆっくりと動かします。より念入りにやりたい時には、同じ箇所を何度か往復させれば、埃もごみも完璧に取ることができるはずです。その後、乾拭きをするのはほうきを使う場合と同じですね。 ただ、畳は常に部屋の湿気を吸収しています。できれば年に2回、春と秋のよく晴れた日に畳干しをしたいものです。外に出して干す際には、畳表を変色させないように裏側を日光に向けます。この時、棒などで畳を叩いて埃を掃き出させます。また地面の水分を吸い取らないように、下に石などを置いて畳を浮かせて干します。 もし干す場所がない場合は、少し畳を持ち上げ、空き缶などで支えて風を通してやります。これだけでも、とても効果的なメンテナンスになります。




愛知県苅谷市愛知県刈谷市はとても豊かな町

愛知県刈谷市は愛知の中央西部の西三河地方に位置し人口約153500人、面積約50?、人口密度3000人/?で市の花はカキツバタ、市の木はクスノキです。
愛知県刈谷市の主な交通機関は鉄道がJR東海の東海道本線(東刈谷、野田新町、刈谷、逢妻の各駅)、名鉄の名古屋本線(一ツ木駅、富士松駅)と三河線(刈谷、刈谷市、小垣江の各駅)です。
路線バスは名鉄バスと刈谷市公共施設連絡バスで、道路は高速道路が伊勢湾岸自動車道、国道が1,23,155,419号線です。
愛知県刈谷市の主な観光スポットや史跡や施設は亀城公園、刈谷市歴史博物館、刈谷市郷土資料館、フローラルガーデンよさみ、刈谷市総合運動公園、ミササガパーク、日本三大カキツバタ自生地の1つで国の天然記念物に指定されている小堤西池のカキツバタ群落、刈谷市交通自動遊園、刈谷ハイウェイオアシスです。
愛知県刈谷市はスポーツが盛んで数多くのプロスポーツやトップアマチームの本拠地となっており、バレーボール、バスケットボール、ソフトボールのチームの中には全国区の実力や知名度があるチームもあります。
愛知県刈谷市を訪れてみていつもありがたく思う事は運転免許がない者にとり市が運営するコミュティバスが市民ではなくても無料で乗車でき路線も本数も充実している点です。市がとても豊かだからできるサービスだという裏返しだと思いますし、おかげで毎回お値打ちで且つ楽しい刈谷での時間を過ごす事ができます。

愛知県刈谷市について

日本では数多くの産業が発展しています。数ある産業の中でも自動車産業は日本が世界に誇る産業となっています。その自動車産業の工場などが数多く集結している街として愛知県刈谷市を忘れるわけにはいきません。トヨタグループの企業が数多くあるのです。
世界的企業のトヨタグループの企業が数多く集結しているということは、それだけ多くの産業が発達しているということでもあります。そのため働くということに関しては、刈谷市は大変充実した地域でもあるといえるのです。
さらに刈谷市は東海地方最大の都市名古屋市が大変近く、電車で20分ほどで行くことができます。東海道本線の駅があるので、交通のアクセスも大変便利な街なのです。産業が発達し、交通アクセスがよいのは刈谷市の大きな魅力となっています。
では生活に関してはどうでしょうか。生活という観点でみても、刈谷市は生活がしやすい環境にあるといえます。なぜなら、賃貸住宅などの物件の一般的な相場が、大都市名古屋と比較しても低く抑えられています。そのため、単身やご家族でも必要不可欠な生活費を抑えることができるのです。
そして交通のアクセスの良さを生かしてプライベートなどにおいて大都市名古屋に足を運び、ショッピングやイベントなど様々な事を楽しむことができるのです。刈谷市は産業が発達しているだけではありません。生活がしやすい、楽しめるというのも刈谷市の大きな魅力となっているのです。

施工事例

お問い合わせフォームは24時間受付です。0800-123-6941

「何故そんなに安いの?」
 良く聞かれます。
「安物の畳表(たたみおもて)や
襖(ふすま)紙じゃないの?」
いいえ、材料の問題では有りません。
 職人さんの手間賃と配送工事費用を
ギリギリまで圧縮する事で、値段は
下がるのです。
 もちろん大量仕入れにより材料費の大幅な圧縮もしています。
しかし決して手抜きは致しません。
 質の良いものを安くして、初めて激安の意味があります。
 とにかく、現物見本を見て下さい。
 お電話1本で、駆けつけます。

アフターケアもご安心下さい
苅谷市全域にお伺いします。

【年中無休・受付時間】
8時~19時まで
お見積もり無料 出張料も要りません

施工可能地域

 S様邸
畳表替え ふすま替え

G様邸  畳表替え

 N様邸 畳表替え

■和紙の畳表が好評です。

強度、防虫、防カビ効果
抜群の 和紙畳 の施工例

W保育園様に
和紙畳の施工・工事を
させて頂きました。


 Y様邸 畳表替え

 

 S様邸 和紙畳 工事

 S様邸
カラー和紙畳表使用 工事例

 Y様邸
畳表替え 襖張り換え

 D保育所様 和紙畳工事

畳に関しては、利用されている天然素材から心地よいくつろぎ・安らぎを得ることができます。畳は湿度の調整作用・空気の清浄化作用を持っており、安全性・クッション性といった数々の面においてフローリングと比較した際良い部分があります。畳に利用されているイグサの断面に関しては、スポンジと似たようになっており、内部に空気が数々含まれています。ですので、羽根布団と同じく適度な温度のまま保つことができます。畳に関しては、日常での手入れのやり方が影響して長いこと利用できるかが決まってきます。必要のない水分はカビが起こる原因になります。畳の掃除は、乾拭きと掃除機のふたつを取り入れてやっていくのが主となり、市販されている不織布モップを利用していくのがベストです。しっかりと掃除をこなしていくためには、米ぬか拭きを取り入れるのがおすすめとなります。畳に掃除機をかけた後に、不織布にくるんだ米ぬかで軽くなでていきましょう。米ぬかから出る油が染み込むことで汚れにくくなり、輝かしいきれいな畳に仕上げることができます。それと、畳を干すことで気分がはずんでいきながら利用していけます。畳をやや起こしていらなくなった空き缶をはさみ、窓を全開にしておくだけでも構いません。