襖ふすま

朝来市の襖(ふすま)の張替えに
スピーディーに対応!!

襖の張替えは、1,450円税込1,595円と全国トップクラスの激安の当店で!!
高品質はそのままに、徹底的に材料代と工程を見直し、
ふすまの張替え料金をお安く致しました。
熟練の技能士が丁寧に施工し全国でも最安レベルでお届けします

襖の張替え只今キャンペーン中!! 襖紙には、手漉きの和紙から機械漉きの普及タイプまで 非常に多くの種類が揃っています。 また織物系のふすま紙もあり、 織糸の種類や撚糸の数さらに 印刷やの後加工の 方法により高級なものから 普及タイプまで多くの種類が揃っています。 それぞれの価格については、 お気軽にお問い合わせ下さい。  ※サイズは幅90cm×高さ180cmが 基準です。 これ以上のサイズはお問い合わせ下さい。   尚、お安くしていますので、ご注文は1対つまり2枚から お願いします。

                                                       クリック>>襖ふすまの種類                  お問い合わせメールフォーム

 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941


襖ふすま紙について

■鳥の子襖紙の種類

新鳥の子襖紙

新鳥の子(普及品)

パルプ紙で漉きも柄付けも機械なので、 価格もリーズナブルです。 種類も多く揃ったお求め易い商品です。   
襖ふすま紙

上新鳥の子(中級品)

上新鳥の子は機械漉きのため 比較的低価格です。 漉き模様や後加工による 多くの柄や材質があり、 種類については 一番ボリュームがあります。
鳥の子襖紙

鳥の子(高級品)

本鳥の子が手漉きで作られるのに 比べ、鳥の子は機械で漉きます。 さまざまな技術によって 紙の風合いも、 手漉きに近いものが出来ます。
手漉き本鳥の子襖紙

手漉き本鳥の子(最高級品)

本来は手漉きの雁皮紙をさします。 その色合いが鶏卵の殻の  淡黄色に似ているところから 鳥の子と呼ばれました。 現在は雁皮や三椏、 木材パルプ等を 混ぜたものもあります。

(画像はイメージです)             雁皮紙(がんぴし)は、ジンチョウゲ科の 植物である雁皮から作られる和紙です。   雁皮の成育は遅く栽培が難しいため、 雁皮紙には野生のものの樹皮が用いられます。 古代では斐紙や肥紙と呼ばれ、 その美しさと風格から紙の 王と評される事もありました。 繊維は細く短いので緻密で緊密な紙となり、 紙肌は滑らかで、赤クリームの自然色 (鳥の子色)と独特の好ましい光沢を有しています。 丈夫で虫の害にも強いので、 古来、貴重な文書や金札に用いられました。 日本の羊皮紙と呼ばれることもある様です。

引き手引き手は、開け閉めの際の襖紙の傷みと 汚れ防止の役目があります。 また、手加工の貴金属や陶器の ものからプラステック製の廉価なものまで 多種多様に揃っています。
引き手 引き手引き手引き手引き手 陶器製 引き手引き手引き手
襖(ふすま)は、中国から伝わった障子が寝殿の間仕切りとして 使われるようになり、中国から伝来の、 隠蔽性の高い厚手の唐紙が使われるようになり、 貴族社会に普及して行きました。 平安時代の貴族達の住宅様式は、 部屋の中に仕切りを作らず、通気性を優先した 寝殿造りと言われるものでした。 今で言うパーティションとして、 屏風などを使用していました。 やがて屏風などに代わるものとして、 障子が中国から入ってきました。  そして寝所に使われる障子を衾(ふすま) と呼ぶようになりました。 当時寝所のことを「臥す間(ふすま)」 と呼んでいました。  「衾(ふすま)」は元来「ふとん、寝具」 を意味するものであった為です。 襖の語源は衣服のあわせから来ています。 衾(ふすま)も最初は板状の衝立の両面に 絹裂地を張りつけたものだったので、 衣服にならって襖(ふすま)と呼ぶ様になりました。 初期の形状は、かまちに縦桟や横桟を組み両面から 絹布などを貼ったものでしたが、 やがて中国から伝わった厚口の紙(唐紙)が 襖に使われるようになり、 襖と障子が明確に分かれて行きました。 その為、襖のことを唐紙と呼ぶことがあります。   また、障子は明障子(あかりしょうじ) と呼び分けられる事もあります。 武士の時代になり、襖に絵を描き華やかな部屋を 演出するようになって行きました。 そして今に残る数々の襖絵が描かれ 有名絵師が登場しました。 そして江戸時代になり、豪商たちが襖を使うように成り、 少しづつ一般の庶民にに広がって行きました。

襖の機能を十分に発揮させる

襖の紙には生活を快適なものにするために機能が備わっています。通常の和紙を使ったものには空気を綺麗にする機能と湿度調節機能が備わっており、プラスチック製のものは冷暖房効果を高める機能があるのです。それらの襖紙をしっかり機能させるためには張り替えを確実に行う必要があります。破けてしまっている、あるいは長年の使用で汚れているのであればその機能はかなり弱くなってしまっているのです。そうならないために、見た目が変わらなくもおおよそ10年毎に張り替えを行いましょう。特に和紙製の襖紙を使っている場合は張替えはとても重要です。汚れているということは空気中の汚れを充分吸い込んでいるということであり、そのまま放置すると雑菌が繁殖してしまいます。そうなると逆に健康被害が出てしまうでしょう。そうならないために適切な周期で張り替えを行うべきです。プラスチック製は空気を綺麗にする機能が無いので長く使っていくことができます。注意すべきは破けているかどうかです。破けていると断熱効果が激減するので、急いで張り替えましょう。襖の運用を確実に行うことで住環境は快適なものとなります。確実に襖紙を張り替えていき、その機能を発揮させ続けましょう。




 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941

兵庫県朝来市は、兵庫県北部の但馬地方南端に位置しております。また、兵庫県朝来市は中国山地に属しており、山間部が多く、出石糸井県立自然公園および朝来郡山県立自然公園があります。出石糸井県立自然公園は、兵庫県北部の床尾山を中心に豊岡市、兵庫県朝来市に広がっております。朝来郡山県立自然公園は、兵庫県朝来市、丹波市、多可多可町に広がっております。兵庫県朝来市の気候は、日本海側気候・内陸性気候であり寒暖の差が大きく豪雪地帯です。
兵庫県朝来市は日本海と瀬戸内海の分水嶺となっており、北中部を円山川が北流し、南部では市川が南流しております。円山川は兵庫県朝来市など北東部を流れる一級水系の本流で、朝来川とも呼ばれております。兵庫県朝来市生野町円山に源を発して北流しており、途中養父市、豊岡市を流れ、豊岡市北部で日本海に注いでおります。兵庫県朝来市を流れている市川は、兵庫県南西部を流れる二級水系の本流で、播磨五川のうち流路延長では加古川に次ぐようです。
兵庫県朝来市は古代の但馬国朝来郡の地で、朝来郡には近畿地方最大の円墳などの古墳が多く、発掘された幅葬品などから古代に巨大権力者がいたことが推測されております。兵庫県朝来市の生野銀山は、平安時代初期の807年に開坑したと伝えられており、本格的な採掘は戦国時代に、但馬国守護大名・山名祐豊により始まり、織田、豊臣、徳川などの時の権力者は直轄地とし需要な財源でした。兵庫県朝来市の江戸時代は一部に旗本領、出石藩領、豊岡領があり生野銀山を中心として大部分が幕府領でした。
兵庫県朝来市の地域は、大きく合併前の地域に分けられ、生野、朝来、和田山、山東の4地域となります。兵庫県朝来市の交通の面は、古来より播磨地方、丹波地方から山陰地方に至る接点であり交通の要衝です。播但連絡道路が和田山まで通じており、中国自動車道や山陰自動車道へ短時間で乗り入れられるようになっております。2006年には北近畿豊岡自動車道の一部として、遠阪峠を越えて舞鶴若狭自動車道の春日ICまで開通しました。
兵庫県朝来市のバスは、神姫グリーンバス、全但バス、朝来市コミュニティバスの亜子バスが運行しております。名所や旧跡、観光スポットには、神子畑エリアや日本最大の水力発電所の多々良木ダム、あさご芸術の森では美術館や温泉宿泊施設などもあります。その他あさご森の図書館、栗鹿神社、奥山渓谷、よふど温泉、ヒメハナ公園、音楽寺、西宮市立山東自然の家、竹田城跡、糸井渓谷、銀山湖、黒川温泉、大明寺、段ヶ峰などがあります。

施工事例

お問い合わせフォームは24時間受付です。 0800-123-6941

朝来市全域対応しています

【年中無休・受付時間】
8時〜19時まで
お見積もり無料 出張料も要りません

施工可能地域

施工可能地域

S様邸 襖張替え修理  G様邸 襖張替え修理  M様邸 襖張替え修理工事  F様邸 キャラクター襖張替え

 S様邸
ふすまの張替え修理工事・事例

 Y様邸 源氏襖張り換え修理

 H様邸 襖の張替え修理

 N様邸 源氏襖張替え修理

 N様邸 襖張替え修理

 M様邸 襖張替え修理