襖ふすま

広島市安芸区の襖(ふすま)の張替えに
スピーディーに対応!!

広島市安芸区の襖の張替えは、1,450円税込1,595円と全国トップクラスの
激安の当店で!! 高品質はそのままに、徹底的に材料代と工程を見直し、
ふすまの張替え料金をお安く致しました。新調もお安く!
熟練の技能士が丁寧に施工し全国でも最安レベルでお届けします

襖の張替え只今キャンペーン中!! 襖紙には、手漉きの和紙から機械漉きの普及タイプまで 非常に多くの種類が揃っています。 また織物系のふすま紙もあり、 織糸の種類や撚糸の数さらに 印刷やの後加工の 方法により高級なものから 普及タイプまで多くの種類が揃っています。 それぞれの価格については、 お気軽にお問い合わせ下さい。  ※サイズは幅90cm×高さ180cmが 基準です。 これ以上のサイズはお問い合わせ下さい。   尚、お安くしていますので、ご注文は1対つまり2枚から お願いします。

        
クリック>>襖ふすまの種類                  

 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0120-057-230



襖ふすま紙について

■鳥の子襖紙の種類

新鳥の子襖紙

新鳥の子(普及品)

パルプ紙で漉きも柄付けも機械なので、 価格もリーズナブルです。 種類も多く揃ったお求め易い商品です。   
襖ふすま紙

上新鳥の子(中級品)

上新鳥の子は機械漉きのため 比較的低価格です。 漉き模様や後加工による 多くの柄や材質があり、 種類については 一番ボリュームがあります。
鳥の子襖紙

鳥の子(高級品)

本鳥の子が手漉きで作られるのに 比べ、鳥の子は機械で漉きます。 さまざまな技術によって 紙の風合いも、 手漉きに近いものが出来ます。
手漉き本鳥の子襖紙

手漉き本鳥の子(最高級品)

本来は手漉きの雁皮紙をさします。 その色合いが鶏卵の殻の  淡黄色に似ているところから 鳥の子と呼ばれました。 現在は雁皮や三椏、 木材パルプ等を 混ぜたものもあります。

(画像はイメージです)             雁皮紙(がんぴし)は、ジンチョウゲ科の 植物である雁皮から作られる和紙です。   雁皮の成育は遅く栽培が難しいため、 雁皮紙には野生のものの樹皮が用いられます。 古代では斐紙や肥紙と呼ばれ、 その美しさと風格から紙の 王と評される事もありました。 繊維は細く短いので緻密で緊密な紙となり、 紙肌は滑らかで、赤クリームの自然色 (鳥の子色)と独特の好ましい光沢を有しています。 丈夫で虫の害にも強いので、 古来、貴重な文書や金札に用いられました。 日本の羊皮紙と呼ばれることもある様です。

引き手
引き手は、開け閉めの際の襖紙の傷みと 汚れ防止の役目があります。 また、手加工の貴金属や陶器の ものからプラステック製の廉価なものまで 多種多様に揃っています。
引き手 引き手引き手引き手引き手 陶器製 引き手引き手引き手
襖(ふすま)は、中国から伝わった障子が寝殿の間仕切りとして 使われるようになり、中国から伝来の、 隠蔽性の高い厚手の唐紙が使われるようになり、 貴族社会に普及して行きました。 平安時代の貴族達の住宅様式は、 部屋の中に仕切りを作らず、通気性を優先した 寝殿造りと言われるものでした。 今で言うパーティションとして、 屏風などを使用していました。 やがて屏風などに代わるものとして、 障子が中国から入ってきました。  そして寝所に使われる障子を衾(ふすま) と呼ぶようになりました。 当時寝所のことを「臥す間(ふすま)」 と呼んでいました。  「衾(ふすま)」は元来「ふとん、寝具」 を意味するものであった為です。 襖の語源は衣服のあわせから来ています。 衾(ふすま)も最初は板状の衝立の両面に 絹裂地を張りつけたものだったので、 衣服にならって襖(ふすま)と呼ぶ様になりました。 初期の形状は、かまちに縦桟や横桟を組み両面から 絹布などを貼ったものでしたが、 やがて中国から伝わった厚口の紙(唐紙)が 襖に使われるようになり、 襖と障子が明確に分かれて行きました。 その為、襖のことを唐紙と呼ぶことがあります。   また、障子は明障子(あかりしょうじ) と呼び分けられる事もあります。 武士の時代になり、襖に絵を描き華やかな部屋を 演出するようになって行きました。 そして今に残る数々の襖絵が描かれ 有名絵師が登場しました。 そして江戸時代になり、豪商たちが襖を使うように成り、 少しづつ一般の庶民にに広がって行きました。




客間の襖の張替えをお願いしました

破れた襖を見ると気持ちもくさくさとしてきますが、業者に張替えをしてもらった途端に部屋が明るくなって雰囲気が良くなりました。こんなにきれいに仕上がるのであれば、もっと早くお願いしていれば良かったと思っています。張替えをしてもらったことで、大変居心地のいい部屋になりうれしく思っています。
これまで襖はただ空間と空間を仕切るものといった考えだったのですが、張替え後はただそれだけとは言い切れないと思いました。インテリアとしてもとても重要なもので、襖を設置することで空間のデザインができると感じました。
業者に電話をして訪問見積もりをしてもらったのですが、その時に張替えをする襖について相談ができたことが良かったです。どういったカラーやデザインにするか、じっくりと相談ができて有用でした。ただ自分の好きな色や図柄を選ぶのではなく、その部屋がどのように使われているのかということによって襖選びが変わることを知りなるほどと思いました。
今回張替えをした部屋は客間だったので、上品で落ち着きのある雰囲気にしたいと希望を伝えたところそういったイメージにあったものを紹介してくれました。プロの適切なアドバイスのおかげで、自信をもってお客様をお招きできる部屋になりました。

装飾の美しさが魅力の襖の張替え

平安時代から受け継がれた伝統的な建具である襖は、歴史ある建造物の中に見ることができ、国の重要文化財として指定されたものが多いです。神社や城といった建物には大広間があり、それを仕切るのが襖です。襖には引手がついていて、簡単にスライドさせて部屋を開け閉めできて、開放感のある空間にすることができます。そうした建物にひと際惹かれるのは、和襖の絵柄です。実に煌びやかで華やか、そしてダイナミックな装飾は当時の時代背景を知る手がかりにもなります。そんな襖は今日に至るまで大きく形を変えずに伝えられてきましたが、その伝統建具を価値あるものとして保つために必要なことは張替えです。襖は普通数年で張替えが必要と誰が見てもはっきりわかるほど、焼けたり色褪せたり汚れたり破れたりするからです。華やかで品格あるゆえに繊細でもあるのです。
襖の張替えは、5年から10年くらいの間に行いたいものですが、絵柄に関してはバラエティ豊かで、伝統的なものばかりではなくなっています。ユーモラスでモダンなものも多く、若い人が好むキャラクターものまであります。和室をアート空間にするための装飾として、襖の張替えをすれば楽しみが広がります。襖職人に依頼する張替えは、この上ない仕上がりになるでしょう。



 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0120-057-230

交通アクセスが良くて瀬野川周辺の散策がおすすめの広島市安芸区

人口約79,000人の広島市安芸区は、国道2号線沿いには自動車メーカーをはじめ工場が立ち並び、山間部には田園風景が残されていて、新旧の住宅街が混在する町です。広島市の南東部に位置し、中四国地方屈指の名門大学の広島大学の本部とキャンパスがある東広島市や造船の町で知られる呉市などの自治体と隣接しています。
広島市安芸区役所の最寄りの駅は、JR西日本・山陽本線と呉線が乗り入れる海田市駅になります。安芸区には、山陽本線の瀬野駅 に中野東駅 や安芸中野駅と呉線の矢野駅があるので、安心です。また、ニュータウンとして知られる「スカイレールタウンみどり坂」までの交通手段である「スカイレール」が運行していて、みどり口駅 など3つの駅があります。海田市駅から広島駅まで普通電車で9分、広島大学の玄関口の西条駅までは30分です。
広島市安芸区には、スーパマーケットにホームセンターや家電量販店と言った、商業施設が点在しているので、生活も便利と言えます。
広島市安芸区には、緑豊かな公園が幾つもありますので、環境も申し分ありません。広島市内や瀬戸内の島々を望める標高593mの絵下山の山頂一体に整備されている絵下山公園は、地元の人たちに親しまれているスポットです。野球場やテニスコートなど、多くのスポーツ施設が併設されているのが瀬野川公園です。大型遊具が設置されているチビッコランドやディキャンプ場もあるので、幅広い世代の人たちが楽しめます。
広島市安芸区の特産品で挙げられるのが、種なしで甘くて食べやすいと評判の瀬野川ぶとうと、1916(大正5)年創業の造り酒屋が造りあげた地酒です。
健康志向の人には、瀬野川周辺の散策がおすすめで、「船越・海田」「中野・畑賀」「瀬野地区」3つの地区に分れていて、マップを安芸区のホームページからダウンロード出来ます。年2回ほどウオーキングのイベントが開催されていますが、土日にお気に入りのスポットを自由に歩いて回るもいいでしょう。

広島市安芸区は、広島市の最東部端に位置し東広島市に接し、安芸郡海田町に隔てられる飛地を有する行政区です。広島市安芸区は、太古の昔には奇岩奇石だけでなく岩滝神社や豊稔寺奥の院などがある岩滝山の麓まで遠浅の瀬戸内海・海田湾が迫っていた地域であり、岩滝山には横穴式石室をおさめた玄室と羨道を備えた円墳が発掘された新宮古墳があります。新宮古墳は、古墳時代6世紀中頃に建造された墳墓であり、翡翠だけでなく水晶や銀製の装飾品が見つかっており塩業で富を築いた古代豪族がいたとされる行政区です。その後、承久の乱以降入府して来た安芸熊谷氏の流れを汲む熊谷直行によって建武の新政時代1335年に「矢野城」が築城され、現在では発喜山や矢野神社、矢野城の石碑に築城当時の城郭遺構が残されています。また、矢野城址の南側の絵下山山頂部には展望台や駐車場などが整備された絵下山公園があり、絵下山公園からはライトアップされた広島大橋や海田大橋が美しいと人気の観光スポットとなっています。広島市安芸区には、発喜山城とも呼ばれる矢野城以外に野間氏一族の居城であった妣摺城や阿曽沼氏により築城された鳥籠山城などの城址が数多くあるので建武新政時代?江戸時代までの歴史を振り返る事ができる行政区です。広島市安芸区は、明治政府が進める富国強兵の殖産政策により綿糸紡績業の振興を目的として約2000坪の敷地に600m超える水路を持つ官立綿糸紡績工場が建設されましたが、官立綿糸紡績工場は世界恐慌の煽りと水量の不足により早々に佐伯郡小深川村に建設された第二工場に活躍の場を奪われました。現在では、工場の石垣の一部と水門など一部の遺構が残されているだけの農耕地となっています。広島市安芸区は、城址や工場跡などの史跡だけでなく、西国街道整備時に植樹されると共に参勤交代から帰藩する藩主を出迎えた事に由来する「中野砂走の出迎えの松」や神霊を感じさせる「切幡神社の大ケヤキとシイ林」などの市指定の天然記念物を見る事ができる行政区です。

「広島市安芸区」は「あきく」と読み、広島市を構成している8つの行政区のひとつです。
総人口は、76,772人 (推計人口、2021年9月1日)で人口密度は、816人/km2となっています。
「広島市安芸区」の総面積は、94.08km2です。
「広島市安芸区」に隣接している自治体は多く、広島市では(東区、南区、安佐北区)さらに呉市、東広島市、安芸郡府中町、海田町、熊野町、坂町とも隣接しています。
「広島市安芸区」の特産品としては、「芸備名取合」という古い書物にも書き残されている「府中の白そば」が有名です。
岩滝山や蓮華寺山、絵下山などの山々、また瀬野川の水辺など、自然が豊かで美しいのが「広島市安芸区」です。
かつての西国街道沿いの史跡や伝統行事を始めとする歴史や文化資源がたくさん残っていて、魅力があふれる地域です。
観光スポットとしては「愛宕神社」が挙げられます。
この神社の展望デッキからは、広島県内でトップクラスの夜景が眺められるとカップルなどが訪れます。
「絵下山(えげざん)頂上広場」も標高約600mからの美しい広島県周辺の夜景が眺められる場所として有名です。
「岩瀧神社」は、歴史の古い神社で春には桜が咲き乱れ花見客で賑わい瀬戸の海が眼下に広がります。

施工事例

お問い合わせフォームは24時間受付です。 0120-057-230

広島市安芸区全域対応しています

【年中無休・受付時間】
8時~19時まで
お見積もり無料 出張料も要りません

施工可能地域

施工可能地域

S様邸 襖張替え  G様邸 襖張替え  M様邸 襖張替え工事  F様邸 襖張替え施工

 S様邸
ふすまの張替え工事・事例

 Y様邸

 H様邸 襖の張替え

 I様邸 襖張替え施工

 N様邸 源氏襖張替え

 N様邸 襖張替え

 M様邸 襖張替え