襖ふすま

城陽市内スピード対応!!

城陽市の襖ふすまの張替え新調は、当店にお任せ下さい
全国でも最安価格レベルで確かな品質です。
安全安心の襖ふすまの張替えを致します

襖の張替え只今キャンペーン中!!

襖紙には、手漉きの和紙から機械漉きの普及タイプまで非常に多くの種類が
揃っています。
また織物系のふすま紙もあり、織糸の種類や撚糸の数さらに印刷やの後加工の
方法により高級なものから普及タイプまで多くの種類が揃っています。
織物系襖紙
それぞれの価格については、お気軽にお問い合わせ下さい。
※サイズは幅90cm×高さ180cmが 基準です。
これ以上のサイズはお問い合わせ
下さい。


              
クリック>>襖ふすまの種類
                

 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941


襖ふすま紙について

■鳥の子襖紙の種類

新鳥の子襖紙

新鳥の子(普及品)

パルプ紙で漉きも柄付けも機械なので、
価格もリーズナブルです。
種類も多く揃ったお求め易い商品です。
  
襖ふすま紙

上新鳥の子(中級品)

上新鳥の子は機械漉きのため比較的低価格です。漉き模様や後加工による多くの柄や材質があり、種類については一番ボリュームがあります。

鳥の子襖紙

鳥の子(高級品)

本鳥の子が手漉きで作られるのに比べ、鳥の子は機械で漉きます。さまざまな技術によって紙の風合いも、手漉きに近いものが出来ます。

手漉き本鳥の子襖紙

手漉き本鳥の子(最高級品)

本来は手漉きの雁皮紙をさします。
その色合いが鶏卵の殻の 淡黄色に似ているところから鳥の子と呼ばれました。
現在は雁皮や三椏、木材パルプ等を混ぜたものもあります。

(画像はイメージです)       

雁皮紙(がんぴし)は、ジンチョウゲ科の植物で雁皮から作られる和紙です。
                                        
雁皮(ガンピ)の花

雁皮の成育は遅く栽培が難しいため、
雁皮紙には野生のものの樹皮が使われます。昔は斐紙や肥紙と呼ばれ、その美しさと風格から紙の王と評される事もあります。繊維は細く短いので緻密で緊密な紙となり、紙肌は滑らかで、
非常に綺麗な光沢があります。鳥の子色とも呼ばれています。
丈夫で虫の害にも強いので、古来、貴重な文書や金札に用いられました。
紙の素材として非常に優れたもので、日本の羊皮紙と呼ばれることもあります。

■襖紙の呼び方

手漉きの和紙を本鳥の子と言いますが、機械漉きを鳥の子パルプ紙で全て工程を機械で行うものを上新鳥の子、さらに廉価な紙を使ったものを新鳥の子と言います。
鳥の子の呼び名の由来は、上記雁皮紙を参照。
和紙襖紙の加工は、紙を漉くときに使いますが、近年パルプ紙になってからは
スクリーン印刷、グラビア印刷、オフセット印刷など後加工が主流に成っています。
紙表面のエンボスも後加工で処理します。

引き手

引き手は、開け閉めの際の襖紙の傷みと汚れ防止の役目があります。
引き手は、手加工の貴金属や陶器の
ものからプラステック製の廉価なものまで多種多様に揃っています。

引き手 引き手引き手引き手引き手 陶器製 引き手引き手引き手

襖張り換え

消耗品となっているのが襖なので、汚れが目立つ場合には張り替えをするのが理想的です。汚れが目立つと衛生面において悪影響を与える可能性が高いので、この点には留意をする必要があります。襖を張り替えると言っても、値段やデザインや大きさなどが違います。そのため、それぞれを比較し検討をしてから決める事が大切であり、これが襖の張り替えをする際に失敗をしないようにする為のポイントです。値段が安くても優れたデザインの襖が数多くあるので、選ぶ側にとっては魅力的となります。納得のいく襖を見つけたら、業者に依頼をして張り替えをするのが一般的な順序となっています。張り替えの際にかかる費用は低価格となっており、気兼ねなく頼む事が可能です。もちろん、作業時間も非常に短いので、貴重な時間を浪費せずに済みます。無事に襖の張り替えが完了したら、担当者に感謝の言葉を述べるのが利用者としてのマナーです。襖に関してはホコリなどで汚れるので、頻繁に掃除をする事が求められます。これが、襖を長持ちさせる為の秘訣であるという事を肝に銘じておく必要があります。長持ちさせる事により、何度も襖を張り替えずに済み余計な負担を抑える事ができます。


日本の住宅にとって欠かせないアイテムの一つに襖が挙げられます。西洋風の建築が増えてきていますが、それでも襖が全く無い家というのは少ないです。それほど、意識的に排除していかないと襖を消し去ることは難しいのです。 そんな襖ですが、これを美術品として建築の中に取り入れることで、素敵な空間を演出することができます。襖はただ部屋を区切るだけのアイテムでは無いのです。そもそも日本人は、伝統的に襖を美術品のように扱ってきました。
 美術館に行くと、襖は伝統美術の一つとして扱われています。室町時代から幕末の頃まで、実に幅広い年代の襖が展示されています。当時の有名な絵師が絵付けをしているので、どれも美しいものばかりです。襖に描かれているのは、動植物が多いです。 それから、現代では少ない装飾方法ですが、昔の襖には金箔や銀箔を貼った物も多くみられます。これは、美術品として美しく見せる効果もありますが、もう一つ日本の住環境に必要な機能を果たす役割があります。
 それは、室内に入った明りを襖の金や銀で反射させ、部屋を明るく見せることです。日本の家は、部屋が小さいので日中でも中々明りを取り込むのは難しいのです。ともすると、薄暗くなりがちな部屋を明るくするために、金や銀の反射効果が使われました。 これは夜になっても同じ効果を発揮します。燭台に灯をつけると、その光を反射してくれます。 そして、繰り返しますが、そこには美しく彩色された絵が描かれています。機能だけではなく、美的要素も兼ね備えているのです。
 そんな、襖の伝統は現代にも引き継がれいます。それほどお金をかけなくても、絵柄が描かれた襖があるので、意識して部屋の中に取り入れてみると良いです。特にお薦めなのが、風景が描かれたものです。 山水画的なものであれば、まるで自分が清々しい山の中にいるような感覚になります。植物が描かれたものでも、自然を身近に感じることができます。 もし、金銭的に余裕があれば、夏用の襖もあります。ただ、こちらは少々値段が高いので、よく検討してから購入すると良いです。
 それから、本格的に襖に凝りたいという方は、唐紙を使った物をお勧めします。これは、紙の表面に雲母を使った絵具を判で押して、うっすらと輝く模様が浮き出るように加工した和紙の事です。 これを使うと、部屋がさりげなく華やかになります。このアイテムだと、現代的なデザインの部屋でも伝統的な作りの部屋でも、どちらでも対応できます。なおかつ、春夏秋冬通して通用する趣です。 毎日生活する場所に、美術品としてのふすまを取り入れることで、美的感覚が自然と磨かれていきます。

 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941

城陽市について

京都市南部に位置している城陽市は、奈良市と京都市のほぼ中間の位置にあります。城陽市には、国の史跡である大規模な複合遺跡である正道官が遺跡があります。ここは、遺跡公園として遺構の一部が復元されています。そして、万葉植物や芝生を配した広場として整備されています。また、本殿が国の重要文化財である久世神社や水度神社などの歴史的建築物を擁しています。また、この水度神社は城陽市内で最も古い建造物でもあります。
京都紫光サッカークラブが前進である、日本プロサッカーリーグに加盟している京都サンガエフシーのホームタウンのひとつです。サンガという名前は、サンスクリット語で仲間や群れという意味です。そして、城陽市内に位置しているサンガの練習場の京都サンガエフシー東城陽グランドは、サンガタウン城陽とよばれています。最終的には、落選してしまいましたが、京都府が計画している球技専用スタジアムの建設予定地にも城陽市は立候補しました。
金糸や銀糸やラメ系などの総称である金銀糸の生産高は、城陽市が日本国内の60パーセントを占めています。城陽市の特産品には、金銀糸のほかにイチジクや寺田芋といわれるサツマイモや梅があります。青谷の梅林は、広さが20ヘクタールもあり、一万本の梅林になっています。また、城陽茶祭りが開かれたときには、そこでは抹茶を使った商品である抹茶せんべいや茶そばやアイスクリームやキャンディーや抹茶カステラなどが販売されました。
城陽市という名前は、城陽町を設置したときに公募しました。山城国南部、陽のあたる豊かな土地という意味があります。市の木は、梅です。市の花は、花菖蒲です。市の人口は、福知山市とだいたい同じ水準で約八万人です。しかし、福知山市と比べると市域が狭いので、福知山市の約17倍になっています。また、特産のイチジクをモチーフで梅の花をあしらった姿で羽ばたく城陽をイメージした女の子のイメージキャラクターのじょうりんちゃんがイベントなどに参加しています。

京都からも奈良からも五里の位置にある城陽市は、五里五里の里と呼ばれています。国道24号線が南北に横断し、両市のほぼ中間にあります。鉄道は、奈良線と近鉄京都線が南北に縦断しています。また、木津川の右岸に位置していて、市の南部を東西に青谷川が流れています。自然も豊かで楽しむことのできる場所も多いです。京都の自然200選にも選ばれている鴨谷の滝やそれぞれの四季を楽しむことのできる花や木が鴻ノ巣山があります。

城陽市内には、JR奈良線、近鉄京都線が通っており、鉄道を利用すると京都市までは約20分、大阪の中心部までは約50分、奈良市までは約20分の距離となります。  城陽市の市域の総面積は32.71平方kmであり、市の木は「梅」、市の花は「花菖蒲」となっています。城陽市は温暖な気候と肥沃な土地が特徴であり、梅やてん茶、いちじく、寺田イモが特産品となっています。さらに、城陽市の豊富で良質な地下水を利用して、花菖蒲やカキツバタ、カラー、ハスなどの湧水花卉栽培も盛んです。  城陽市では、伝統産業として金銀糸が有名であり、全国生産の約60%のシェアを占めています。「燦彩糸(さんさいし)」というブランドで、国内のみならず海外へも販路を広げる取り組みが行なわれています。また、城陽市では前述しましたように、良質な地下水が湧き出ていますので、杜氏の熟練の技による地酒も全国的に有名となっています。城陽市という市名は公募によって決定したものなのですが、「山城国南部、陽のあたる豊かな土地」という意味が市名に込められています。

城陽市は京都府南部に位置している市です。市の南部には東西に青谷川が流れています。1972年(昭和47年)5月3日に、市制施行により城陽市が誕生しました。城陽市の市名は「山城国南部、陽の当たる豊かな土地」という意味が込められています。城陽市は京都から五里、奈良から五里のところに位置していることから、古くから「五里五里の里」と呼ばれてきました。城陽市には古墳や史跡など古い歴史を物語るものが数多くのこされています。他にも歴史ある寺社や自然豊かな観光スポットなどがあり、城陽市観光協会ではこれらを巡ることができる城陽市観光コースを紹介しています。城陽市の特産品としては、お茶や梅、花しょうぶ、イチジク、寺田イモがあります。木津川沿いでは茶園が広がり、そこで最高水準の茶が生産されています。城陽市には京都府一の生産高を誇る青谷梅林があります。寺田イモは200年以上も昔からこの土地で栽培されてきました。毎年秋には観光イモ園で市内外から多くの人が芋掘りに集まります。また、城陽市で栽培された農作物は城陽旬菜市に集まり販売されています。地元の旬の野菜や果物、花、たまご、はちみつなどを、この城陽旬菜市で購入することができます。

施工事例

お問い合わせフォームは24時間受付です。 携帯・PHSフからも繋がりますフリーダイヤル0800-123-6941 携帯・PHSからもかけられます

畳Qestion

「何故そんなに安いの?」
良く聞かれます。
「安物の畳表(たたみおもて)や
襖(ふすま)紙じゃないの?」
いいえ、材料の問題では有りません。
職人さんの手間賃と配送工事費用を
ギリギリまで圧縮する事で、値段は
下がるのです。
もちろん大量仕入れにより材料費の大幅な圧縮もしています。
しかし決して手抜きは致しません。
質の良いものを安くして、初めて
激安価格の意味があります。
とにかく、現物見本を見て下さい。
京都での畳たたみ襖ふすま障子の
張り替えは当店で!

   アフターケアもご安心下さい。

【年中無休・受付時間】
8時〜19時まで
お見積もり無料 出張料も要りません施工可能地域

 京都府下全域施工可能

 K様邸
畳表替え 襖張替え

 G様邸
襖の張替え 工事

 O様邸
畳表替え 襖張替え

 M様邸
畳表替え 襖張替え

 G様邸
畳表替え 襖張替え

 I様邸
畳表替え 障子張替え

 W保育園様
和紙畳表の張替え工事例

 M様邸
たたみの表替え 施工事例

 S様邸
和紙カラー畳表 施工事例

 S様邸
畳表替え施工事例

 S様邸
襖の張替え

 H様邸
畳、襖の張替え工事

 Y様邸
障子の張替え