襖ふすま

神戸市中央区スピード対応!!

襖の張替え修理は、1,450円税込1,595円と全国トップクラスの激安価格の
当店で!!高品質はそのままに、徹底的に材料代と工程や経費を見直し、
ふすまの張替え修理価格をお安く致しました。
熟練の技能士が丁寧に施工し全国でも最安価格レベルでお届けします

襖の張替え只今キャンペーン中!!

襖紙には、手漉きの和紙から機械漉きの普及タイプまで非常に多くの種類が
揃っています。
また織物系のふすま紙もあり、織糸の種類や撚糸の数さらに印刷やの後加工の
方法により高級なものから普及タイプまで多くの種類が揃っています。
織物系襖紙
それぞれの価格については、お気軽にお問い合わせ下さい。
※サイズは幅90cm×高さ180cmが 基準です。
これ以上のサイズはお問い合わせ
下さい。



クリック>>襖ふすまの種類

                 お問い合わせメールフォーム

 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941


襖ふすま紙について

■鳥の子襖紙の種類

新鳥の子襖紙

新鳥の子(普及品)

パルプ紙で漉きも柄付けも機械なので、
価格もリーズナブルです。
種類も多く揃ったお求め易い商品です。
  
襖ふすま紙

上新鳥の子(中級品)

上新鳥の子は機械漉きのため比較的低価格です。漉き模様や後加工による多くの柄や材質があり、種類については一番ボリュームがあります。

鳥の子襖紙

鳥の子(高級品)

本鳥の子が手漉きで作られるのに比べ、鳥の子は機械で漉きます。さまざまな技術によって紙の風合いも、手漉きに近いものが出来ます。

手漉き本鳥の子襖紙

手漉き本鳥の子(最高級品)

本来は手漉きの雁皮紙をさします。
その色合いが鶏卵の殻の 淡黄色に似ているところから鳥の子と呼ばれました。
現在は雁皮や三椏、木材パルプ等を混ぜたものもあります。

(画像はイメージです)       

雁皮紙(がんぴし)は、ジンチョウゲ科の植物で雁皮から作られる和紙です。
                                      
  雁皮(ガンピ)の花

雁皮の成育は遅く栽培が難しいため、
雁皮紙には野生のものの樹皮が使われます。昔は斐紙や肥紙と呼ばれ、その美しさと風格から紙の王と評される事もあります。繊維は細く短いので緻密で緊密な紙となり、紙肌は滑らかで、
非常に綺麗な光沢があります。鳥の子色とも呼ばれています。
丈夫で虫の害にも強いので、古来、貴重な文書や金札に用いられました。
紙の素材として非常に優れたもので、日本の羊皮紙と呼ばれることもあります。

■襖紙の呼び方

手漉きの和紙を本鳥の子と言いますが、機械漉きを鳥の子パルプ紙で全て工程を機械で行うものを上新鳥の子、さらに廉価な紙を使ったものを新鳥の子と言います。
鳥の子の呼び名の由来は、上記雁皮紙を参照。
和紙襖紙の加工は、紙を漉くときに使いますが、近年パルプ紙になってからは
スクリーン印刷、グラビア印刷、オフセット印刷など後加工が主流に成っています。
紙表面のエンボスも後加工で処理します。

引き手
   引き手     引き手

引き手は、開け閉めの際の襖紙の傷みと汚れ防止の役目があります。
引き手は、手加工の貴金属や陶器の
ものからプラステック製の廉価なものまで多種多様に揃っています。

 引き手 引き手 引き手 陶器製 引き手 
引き手
引き手 引き手



 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941


■襖についてお客様のお話から

近頃、和室が減ってきているといいます。一戸建てを立てる人などでも、全室洋室にしてしまう人も多いようです。でも、日本人はやはり畳というものが根に染みついているので、一部屋くらいは和室があってもいいのに、と個人的に思います。畳は和むし、落ち着くものです。い草の香りも、どこか懐かしく情緒がある良いものです。しかし最近の若い人は掃除や手入れの事を考えてフローリングを選択するのでしょう。たしかに、フローリングは掃除が簡単です。
和室、畳と言えば必然的に襖が必須です。この襖も日本らしいものです。襖の柄も非常に多種多様です。襖の柄を変えるだけでも模様替えをしたように部屋の雰囲気が変わります。花柄の物なんかだと、とても可愛いです。お屋敷などでは、広い部屋のいくつもの襖をキャンパスに見立てるように大きな絵を描いて、芸術作品のようになっているものもあります。かなりの大きさになるので、相当の迫力です。水墨画のようなものや、風景画、トラの絵や竹林と様々な物が描かれています。
そのようなアーティスティックなものは一般庶民の住む家では縁がありませんね。でも襖のいろんな柄を見ているだけでなかなか楽しいものです。しかし、小さいお子さんのいる家庭では、ほぼ100%と言ってもいいくらいの確率で襖を破かれます。ですからお子さんが大きくなるまでは破れてもいいように価格の安い襖紙を使用した方がいいですね。最近はDIYブームなので、自分で張替え修理できる物も売られています。自分でできると思うと少し気が楽になるでしょう。
最近見た面白い襖は、昔風の絵が描かれていて、その横に文章で物語が書かれている物です。まるで大きな絵本といったところでした。また、筆の文字で英語が書かれている物も珍しくて面白かったです。襖のタイプにもいろいろあって、一部分が障子になっているものもありますね。これも破られること必須なので、お子さんのいる家庭では避けた方が良さそうです。先日訪ねたお宅では、襖紙を木目の物に変えていました。パッと見は木の扉かと思ってビックリしました。
襖紙ひとつでここまで印象が変わるんだと驚きました。黒のシックな物だと、洋室との境にあってもよくなじんで、一見気づかないくらいでした。市松模様の柄の襖もよく見かけますが、なかなかインパクトがありました。襖について興味を持って色々と見ましたが、こんなに奥深い物だったとは、と驚くばかりです。畳や襖といった日本の素晴らしい文化は、消えずに長く続いていってほしいと思いました。うちもそろそろ襖を新調する時期です。どんな物にするか考えるとワクワクします。

初期や平安時代のころの襖絵からみる襖の変遷

襖絵を主とする障壁画と歴史的に密接な関係をもつものとして屏風絵があります。本来、折りたたみの可能な屏風は、衝立の変形で、その起源は中国に求められていますが、日本でさまざまな改良が加えられて、木の格子を骨とした持ち運びの便利な構造のものが創案されてきたのです。これは襖の構造とも当てはまります。この屏風を画面とする屏風絵という絵画が、実用と装飾とを兼ねて古く平安時代以前から用いられていたのです。
それは、正倉院関係の記録や遺品からも明らかとなっています。それが襖を中心とする障壁画と密接な関係をもって歴史的展開を示してきたのは、その後の襖画と屏風絵とを一括した、襖画の隆昌期にある住宅建築にみられるところのものであります。住宅壁画という襖絵は、平安時代の弘仁年間すなわち9世紀の初めごろに始まっています。衝立絵や屏風絵は、それ以前から行われていたものです。
しかし住宅の壁画装飾法が画期的に変化しはじめたのは、平安初期とみなされています。嵯峨天皇の時代に制作された御所の清涼殿の画壁山水図は、日本の襖絵のもっとも早いものとされています。中国の有名な賢聖たちを描いた、紫しん殿の賢聖障子なども、同じ頃から制作されるようになっています。こうして平安初期から少なくとも宮廷を中心に、襖絵制作の風が起こり、時代が経つにつれてそれが隆行の機運に向かっていったのです。
襖も土壁として壁画の一端を担っていることはいうまでもありません。このように日本の宮廷建築に襖を含む装飾壁画制作の風が始まったのは、中国の唐代における宮殿の盛んな壁画制作の勢いが影響していることは事実です。日本の住宅壁画としての襖絵は、唐風の主題による唐絵に始まったのです。襖を別名、唐紙障子と呼ぶのはその名残です。現在では襖を含む衝撃画も、次第に日本化の方向を辿っていきます。
つまり題材的に日本的なものが生じてきたばかりでなく、様式そのものも同じような傾向を示して、名実ともに倭絵障壁画が生まれるのです。藤原氏一門が強大な勢力を振るったいわゆる藤原時代には、倭絵の襖絵がもっとも隆昌を誇った時代です。しかしこの時代でも唐紙の伝統は伝えられていたけれども、様式的には倭絵的な特色をもつようになっていたのです。この時代の襖絵の一般的な傾向を表わしています。



兵庫県の中にあります市の中のひとつとして、神戸市があります。そして神戸市中央区という地域があります。ここ神戸市中央区につきましては、三宮というところが含まれておりまして、連日とても多くの人々でにぎわっているところです。
神戸市中央区での生活環境はどうかと言いますと、まずは交通網ですが、電車はもちろんのこと、少し行くと飛行場もありますので、近場での移動だけではなく、遠方へ出かける時にも、神戸市中央区からですと、とても便利なのです。
神戸市中央区で生活をしている人々の魅力としては、この地域は地産地消を推進しているということです。意外と知られていないことなのですが、野菜がとてもたくさんとれる地域が神戸市なのです。ですから、新鮮な野菜が手に入ります。
さらに神戸市中央区というところは、グルメの街としても有名なところです。とても数多くの飲食店がありますし、そのどのお店もグルメ通をうならすようなお店ばかりなのです。よって、遠方から遊びに来る人々も多いのです。
神戸市中央区はこのような街になっておりますので、生活していく上ではとても恵まれた環境であると言えます。もちろん、神戸市中央区にはまだまだとても多くの自然も残っているので、子育てという意味でもおすすめの地域です。

神戸市中央区は、市を構成する9区のうちのひとつです。鉄道各社が乗り入れる三宮(三ノ宮)、及びその周辺地域は、中央区の中心というだけではなく、神戸市を代表する観光地になっています。三宮の北側の中央区北野町山本通には、異国情緒豊かな異人館が多数残っていて、重要伝統的建造物群保存地区として、選定されています。西側の元町地区には、神戸港の開港と共に、外国人のための住居や、通商の場として造成された近代洋風建築が建ち並び、旧居留地として、高級ブランド店などが店舗を構えています。また、このエリアは、阪神・淡路大震災を契機に、鎮魂と追悼の意味をこめて毎年行われる「神戸ルミナリエ」の会場にもなっています。さらに、中央区の西側に足を延ばせば、中華食材、雑貨、料理など多彩な店舗が軒を連ねる南京町があります。日本三大チャイナタウンのひとつに数えられ、人気の観光エリアです。神戸市中央区の中心地から南側に位置するポートアイランドは、国内初めての都市機能を持つ大規模人工島として、1981年に誕生しました。開島の際には、神戸ポートアイランド博覧会が開催されています。神戸大橋およびトンネルによって、神戸市の中心部と結ばれ、神戸市近郊のニュータウンとしての機能を持っています。また、現在では、沖合いに開港した神戸空港とのアクセス拠点としての役割も果たしています。

兵庫県神戸市中央区は観光魅力地域です

神戸は関西方面の旅行先として大変人気があります。外国人居留地や港がつくられたことで、海外の文化が入ってきており、オシャレな街として有名です。その中の、神戸市中央区には空の玄関である神戸空港があります。北は北海道、南は沖縄から、神戸へ飛行機で訪れることが出来ます。空港からポートライナーで神戸市内へ向かうことができ、最初に神戸市中央区を通ります。神戸市中央区で商業として栄えているのが、三宮です。三宮駅には複数の路線でアクセスすることが出来るので大変便利で、観光としては花時計や冬は神戸ルミナリエが有名です。神戸ルミナリエは1995年の阪神・淡路大震災の記憶を次世代に語り継ぐ行事、そして犠牲者への慰霊と鎮魂の意、また復興と再生の希望などの意味を込めて冬に行われているものです。神戸市中央区のもう一つの大きな観光の見所は、港沿いです。メリケンパークがあり、日中だけでなく夜もライトアップでステキな雰囲気を楽しむことが出来るお散歩に最適な観光地です。神戸ポートタワーやハーバーランドなどもあり、ショッピングも楽しむことが出来るので、観光客だけでなく地元の人たちのデートや家族でのお出掛けの憩いの場所となっています。このように神戸市中央区は地元の人も観光客も楽しむことが出来るステキな港町です。

神戸市中央区のご紹介

神戸市中央区は、神戸市の9区のうちの一つで、文字通り神戸市のビジネスやショッピング、観光などの中心地です。
神戸市中央区は、1980年に葺合区(ふきあいく)とフラワーロード以西の生田区(いくたく)が合併してできました。
交通は新幹線の新神戸駅が北側にあり、三ノ宮駅はJR、阪急電車、阪神電車、地下鉄が乗り入れていて交通の中心になっています。
神戸市中央区は、三ノ宮の繁華街を中心に元町界隈には中華街の南京町もあり、神戸港ウォーターフロントのメリケンパーク、神戸ハーバーランド、ポートアイランドに神戸空港(マリンエア)、東部新都心のHAT神戸、そして山の手には異人館もあるという、ショッピングや食べ歩き、観光にもってこいの中心地です。
神戸市中央区は、明治時代初期の開港で発展した地域で、震災前後までには開港当時からの領事館も「神戸」の名を冠したまま大阪に移転したのですが、まだ名誉領事館・国際機関が多く存在しています。
神戸市中央区は、1995年の阪神・淡路大震災で震度7の打撃を受けたことで鎮魂の意味を込めて行われる毎年12月の神戸ルミナリエが有名です。
神戸市中央区山手にある北野異人館街は、異国情緒も溢れていてなかなか見ごたえも歩きごたえもあるところでおすすめです。

施工事例

お問い合わせフォームは24時間受付です。 0800-123-6941

お客様の疑問にお答えします

畳Qestion

 神戸市迅速に対応します

施工可能地域

施工可能地域
施工・工事の事例です

 D保育所様
和紙畳の張替え修理工事例

 N様邸 障子張り替え
障子は、お部屋のフィルター

 I様邸
畳と障子の張替え修理工事 

 K様邸 縁無し畳施工
お洒落に出来上がり
ました。

 H様邸 半帖縁無し畳

 G様邸 襖張替え修理

お茶室の畳表替え工事

 S様邸
和紙カラー畳表 施工事例

 N様邸
襖、和紙畳張り替え

N様邸
襖ふすま張替え修理施工