襖ふすま

神戸市須磨区内スピード対応!!

襖の張替えは、1,450円税込1,595円と全国トップクラスの激安価格の当店で!!
高品質はそのままに、徹底的に材料代と工程や経費を見直し、
ふすまの張替え価格をお安く致しました。熟練の技能士が丁寧に施工し全国でも最安価格レベルでお届けします

襖の張替え只今キャンペーン中!!

襖紙には、手漉きの和紙から機械漉きの普及タイプまで非常に多くの種類が
揃っています。
また織物系のふすま紙もあり、織糸の種類や撚糸の数さらに印刷やの後加工の
方法により高級なものから普及タイプまで多くの種類が揃っています。
織物系襖紙
それぞれの価格については、お気軽にお問い合わせ下さい。
※サイズは幅90cm×高さ180cmが 基準です。
これ以上のサイズはお問い合わせ
下さい。



クリック>>襖ふすまの種類

                 お問い合わせメールフォーム

 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941


襖ふすま紙について

■鳥の子襖紙の種類

新鳥の子襖紙

新鳥の子(普及品)

パルプ紙で漉きも柄付けも機械なので、
価格もリーズナブルです。
種類も多く揃ったお求め易い商品です。
  
襖ふすま紙

上新鳥の子(中級品)

上新鳥の子は機械漉きのため比較的低価格です。漉き模様や後加工による多くの柄や材質があり、種類については一番ボリュームがあります。

鳥の子襖紙

鳥の子(高級品)

本鳥の子が手漉きで作られるのに比べ、鳥の子は機械で漉きます。さまざまな技術によって紙の風合いも、手漉きに近いものが出来ます。

手漉き本鳥の子襖紙

手漉き本鳥の子(最高級品)

本来は手漉きの雁皮紙をさします。
その色合いが鶏卵の殻の 淡黄色に似ているところから鳥の子と呼ばれました。
現在は雁皮や三椏、木材パルプ等を混ぜたものもあります。

(画像はイメージです)       

雁皮紙(がんぴし)は、ジンチョウゲ科の植物で雁皮から作られる和紙です。
                                      
  雁皮(ガンピ)の花

雁皮の成育は遅く栽培が難しいため、
雁皮紙には野生のものの樹皮が使われます。昔は斐紙や肥紙と呼ばれ、その美しさと風格から紙の王と評される事もあります。繊維は細く短いので緻密で緊密な紙となり、紙肌は滑らかで、
非常に綺麗な光沢があります。鳥の子色とも呼ばれています。
丈夫で虫の害にも強いので、古来、貴重な文書や金札に用いられました。
紙の素材として非常に優れたもので、日本の羊皮紙と呼ばれることもあります。

■襖紙の呼び方

手漉きの和紙を本鳥の子と言いますが、機械漉きを鳥の子パルプ紙で全て工程を機械で行うものを上新鳥の子、さらに廉価な紙を使ったものを新鳥の子と言います。
鳥の子の呼び名の由来は、上記雁皮紙を参照。
和紙襖紙の加工は、紙を漉くときに使いますが、近年パルプ紙になってからは
スクリーン印刷、グラビア印刷、オフセット印刷など後加工が主流に成っています。
紙表面のエンボスも後加工で処理します。

引き手
   引き手     引き手

引き手は、開け閉めの際の襖紙の傷みと汚れ防止の役目があります。
引き手は、手加工の貴金属や陶器の
ものからプラステック製の廉価なものまで多種多様に揃っています。

 引き手 引き手 引き手 陶器製 引き手 
引き手
引き手 引き手



 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941


■初期や平安時代のころの襖絵からみる襖の変遷

襖絵を主とする障壁画と歴史的に密接な関係をもつものとして屏風絵があります。本来、折りたたみの可能な屏風は、衝立の変形で、その起源は中国に求められていますが、日本でさまざまな改良が加えられて、木の格子を骨とした持ち運びの便利な構造のものが創案されてきたのです。これは襖の構造とも当てはまります。この屏風を画面とする屏風絵という絵画が、実用と装飾とを兼ねて古く平安時代以前から用いられていたのです。
それは、正倉院関係の記録や遺品からも明らかとなっています。それが襖を中心とする障壁画と密接な関係をもって歴史的展開を示してきたのは、その後の襖画と屏風絵とを一括した、襖画の隆昌期にある住宅建築にみられるところのものであります。住宅壁画という襖絵は、平安時代の弘仁年間すなわち9世紀の初めごろに始まっています。衝立絵や屏風絵は、それ以前から行われていたものです。
しかし住宅の壁画装飾法が画期的に変化しはじめたのは、平安初期とみなされています。嵯峨天皇の時代に制作された御所の清涼殿の画壁山水図は、日本の襖絵のもっとも早いものとされています。中国の有名な賢聖たちを描いた、紫しん殿の賢聖障子なども、同じ頃から制作されるようになっています。こうして平安初期から少なくとも宮廷を中心に、襖絵制作の風が起こり、時代が経つにつれてそれが隆行の機運に向かっていったのです。
襖も土壁として壁画の一端を担っていることはいうまでもありません。このように日本の宮廷建築に襖を含む装飾壁画制作の風が始まったのは、中国の唐代における宮殿の盛んな壁画制作の勢いが影響していることは事実です。日本の住宅壁画としての襖絵は、唐風の主題による唐絵に始まったのです。襖を別名、唐紙障子と呼ぶのはその名残です。現在では襖を含む衝撃画も、次第に日本化の方向を辿っていきます。
つまり題材的に日本的なものが生じてきたばかりでなく、様式そのものも同じような傾向を示して、名実ともに倭絵障壁画が生まれるのです。藤原氏一門が強大な勢力を振るったいわゆる藤原時代には、倭絵の襖絵がもっとも隆昌を誇った時代です。しかしこの時代でも唐紙の伝統は伝えられていたけれども、様式的には倭絵的な特色をもつようになっていたのです。この時代の襖絵の一般的な傾向を表わしています。

意外と知られていない襖の歴史と修理の話

襖が日本伝統の建具であることは日本人なら誰もが知っている事と思いますが、では具体的にどれくらい昔からあるかご存知でしょうか。時代劇などを見ていると必ずと言っていいほど登場する襖。それもそのはず日本文化の源流の多くが誕生した平安時代にはすでに襖の原型が誕生していました。現在の物とは少し形が違いますが、寝室などを囲む衝立として使われ始めたのがその始まりと言います。寝室の事を「ふすま」と言ったため、そこで使われる衝立の事を称して「ふすま障子」と呼ばれるようになったのです。当初の襖は板戸に生地を張り付けた構造で、非常に大きくまた重たい物でした。さらに固定式だったので今のようにスライドさせて使う事は出来ませんでした。後に軽量化され、現在のように骨組みに紙や布を張るような形に変化した事で使いやすくなり、広く庶民にまで普及するようになりました。そしてその過程で修理技術も確立します。貴族と異なり壊れたからすぐに新しいものを買うというわけにはいかないので、できるだけ修理して使い続けたのです。よく知られたのが表紙の修理である張替えです。修理とは言っても、表紙を完全に新しいものに張替えるのでその仕上がりは修理というより新調に近いほどです。こうして長い歴史を持つ襖は、現在でも修理を繰り返しながら大切に使われているのです。



神戸市須磨区について

神戸市須磨区は市の西部に位置する神戸市を構成する9行政区の1つです。 南部は旧市街地、北部は新興住宅地があり様々な様相を持っている地区でもあります。海岸部は古来から松原の広がる美しい砂浜を持ち、現在は有数の海水浴場ともなっています。
神戸市須磨区は人口約16万4千人の区で近郊住宅地の性格を持っています。海上にはポートアイランドや空港も建設されています。1931年に区が誕生しました。 古くからため池の多い地区として知られ池の名がつく地名も多いものです。区の南部は古くからの住宅地、北部は新興住宅地となっています。
神戸市須磨区は交通面ではJR西日本の山陽本線や新幹線が通り、山陽電鉄や市営地下鉄の路線も通っています。市営バスや神姫バス、山陽バスなど3社のバスが運行しており、中心となる駅はJR山陽本線の須磨駅です。1888年に開業した地上橋上駅で1日当たりの乗車人数は約1万2千人です。
神戸市須磨区のJR須磨駅の附近には須磨海岸や海浜公園、稲荷神社や天満宮などがあります。神戸市須磨区の地名の由来は六甲山系の西端の海が迫る西すみに位置したところからすみがすまになったとされています。1960年代半ばから始まったニュータウンと田園風景を残す地域となっています。
神戸市須磨区の名所や観光スポットというと、離宮公園や海浜水族館、海水浴場、海浜公園、山上遊園、海づり公園、ヨットハーバー、総合運動公園、神社仏閣、灯台、市の指定文化財の住宅、洋館や観光ハウスなどが知られ、神戸市須磨区に立ち寄った際にはオススメのスポットとなっています。
神戸市須磨区は、神戸の西側に位置して、まさに海に面した素晴らしい場所です。アクセスも、神戸市の中心部まで15分程度で行けますし、大阪の梅田でも45分というとても便利な場所にあります。神戸市は、港町として古くから発展してきており、ウオーターフロントなどの発展も目覚ましいのですが、須磨区のように海を楽しめる街があるのも、とても魅力だと思います。須磨区にあります須磨海岸は、古くから白砂青松の美しい砂浜を持つ京阪神随一と言われる海水浴場があります。西は姫路方面や、東は大阪方面からも多くの海を楽しみたい人達が、シーズンにはたくさん訪れます。海水浴だけでなく近くには、ヨットハーバーがあったり、水族園や海釣り公園も充実していますし、近場の公園も綺麗に整備がされていますから、カップルのデートや、家族連れなどでも一日中楽しめそうです。須磨区の海辺で遊んだ後に、神戸市の街で食事をしたり出来るのは、やはり神戸の魅力だと思います。数年前から、神戸市が主導で山側の大規模な開発が進んでおり、たくさんのマンションが建てられてニュータウンとなっています。京阪神では、これ程の規模の海が身近にあるエリアは殆んどありませんので、須磨区の海の環境はこらからも大切に保存して欲しく思っています。
神戸市須磨区のご紹介
神戸市須磨(すま)区は、神戸市の9区のうちのひとつで西部に位置しています。
最寄り駅はJR西日本鉄道の須磨駅、山陽電車の須磨駅などで、神戸の中心地の三ノ宮駅まで15分程度で行けるので通勤、通学に便利なところです。
神戸市須磨区は南部の板宿を中心とする旧市街地から、北部の妙法寺、名谷を中心とする新興市街地のベッドタウンがあります。
神戸市須磨区は、明治以後に開港で開けた新興都市神戸市の中ではかなり古い歴史のある場所です。
神戸市須磨区は、平安時代には京都からちょっと軽い流刑にされた土地で、在原業平の兄行平が流されたとか、「源氏物語」でも須磨の巻があり、源氏の君が明石の君と出会う場所でもあり、歌枕としても使われていて、色々な歌碑も立っています。
また神戸市須磨区は、平安時代末期の源平合戦とも関係が深い土地で、源義経の一ノ谷の戦いの舞台となったところです。
現在の神戸市須磨区は、新興住宅地でもあり、須磨離宮公園や「スマスイ」と愛称がある神戸市立須磨海浜水族園、須磨海づり公園、海水浴場などの観光地としても有名です。
神戸市須磨区には神戸総合運動公園もあり、プロ野球のオリックス・バファローズの準本拠地となっています。

施工事例

お問い合わせフォームは24時間受付です。 0800-123-6941

神戸市全域対応しています

【年中無休・受付時間】
8時~19時まで
お見積もり無料 出張料も要りません

施工可能地域

施工可能地域

S様邸 襖張替え修理  G様邸 襖張替え修理  M様邸 襖張替え修理工事  F様邸 キャラクター襖張替え

 S様邸
ふすまの張替え修理工事・事例

 Y様邸

 H様邸 襖の張替え修理

 N様邸 源氏襖張替え修理

 N様邸 襖張替え修理

 M様邸 襖張替え修理