
全国提携店とのネットワークで全国にお伺い致します
横浜市瀬谷区全域にスピーディーに対応します!!
![]() ![]() ![]() ![]() |
無料お見積りはこちら![]() |
![]() |
畳と言えば昔からある日本の伝統の一つといってもいい歴史のあるものです。ここでは畳はいつごろからあり今とはどういった違いがあるのかを説明したいと思います。畳の歴史は一番古いものなら古代の時代からとなりますが今のものに近い形になるのは平安時代ごろです、ちなみに畳の名前の由来は動詞である「たたむ」でもともとは今のようにずっと床に据え置いておくものではなく使うときにだけ敷いて使わないときはたたんでしまっておくというスタイルだったようです。このスタイルが今のように据え置きになっていったのが平安時代なのです、また平安時代前は畳の厚さは結構薄かったのですがこのころから厚みが加わり大きさも規格化進められました。また階級によって緑などの色の違いもあったようです。しかし平安時代も今のように部屋全面に畳を敷くという感じではなくあくまで今でいうクッションのような役割でした、それが変わったのは室町時代ごろで室町時代ごろからは書院造というものが出現し移動式の畳ではなく部屋一面に敷くようになりました。江戸時代から畳はそれそのものが建築に重要な要素となり城などの改修工事の役職として畳奉行というものもあったそうです。今では畳のある家も少なくなってしまっていますが長い歴史があり今でも日本の大事な伝統の一つなのです。
古くから日本人の暮らしとともにあった襖は、扉として、また、間仕切りとして優れた機能を持っています。襖は木組みの骨に和紙を幾層にも重ねて作られるため非常に軽く、開け閉めが軽いタッチででき、取り外しも容易です。
襖には自然のエアコン機能があります。襖内部の紙と紙との間が空いているため、まるで空気の層を挟んだ二重ガラスのように断熱性を発揮して、冬は冷気を、夏は熱気を遮ってお部屋を快適にしてくれます。また、木と紙でできている襖は、それらの自然素材が湿気を吸ったり吐いたりすることで湿度をコントロールしてくれます。雨の日は湿気を吸い、乾燥してきたら水分を放出して湿度を調節するので、押入れなどの収納の扉に襖が使われるのも理に適っています。このように襖は冬寒く、夏は高温多湿な日本の気候に適した建具として、エアコンのない時代の日本人の暮らしを快適に支えてきたのです。
また、襖には優れた空間活用力があります。広い座敷を二間、三間に仕切り、夏は開け放って風通し良く、冬は小さく仕切って暖かく、多人数が会する時は襖を取り払って大広間に、少人数の来客は小さな部屋でと、季節や用途に合わせて自由自在に使い分けができることです。長い歴史に育まれ、日本人の知恵が結晶された襖は、日本の暮らしにぴったりの建具なのです。
上質な和紙を使用した襖は、和室の格を上げる効果があります。既存の襖の汚れや黄ばみ、破れなどが気になってきたら、早めに専門店に依頼して張替え修理が必要です。専門的な知識や経験が必要なので、自宅でDIYをするとうまくいかないことがあります。口コミで評価の高い専門店では、普通サイズや幅広タイプ、縦長タイプなど豊富なサイズや形状の襖が揃っているので、和室の雰囲気に合った商品を選ぶことが大事です。事前に電話やメールなどで申し込んでおくと、張替え修理専門店では、見本のカタログを持参してくれます。伝統的な和風の柄が入っている商品、桜などの植物や花などが描かれている商品などが揃っています。張替え修理専門店では、気に入ったデザインの襖を見つけたら、仕入れをしてくれます。既存の襖を外してから、新しい襖を取り付け設置をします。上質な和紙を使用していたり、再生紙などを使用したエコな商品まで揃っているので、予算に応じた商品を選ぶことが出来ます。張替え修理専門店のスタッフは、豊富な経験や実績があるので、伝統的な製法で作られています。高級感のあるデザインは定着した人気がありますが、無地の商品もお勧めです。張替え修理専門店では、高い技術の職人が在籍をしており、高級感のある破れにくい襖を販売しています。
無料お見積りはこちら![]() |
![]() |
横浜市瀬谷区は、市の西端に位置する人口約12.4万人(2016年9月現在)の区です。北端と南端付近に広がる農地に特徴があり、農業が盛んな地域でもあります。そんな横浜市瀬谷区では昭和44年からウドの栽培が始まり、白くて上質の味が人気です。しかし、米軍基地返還に伴って基地内にあった耕作地の返還が国から通告され、瀬谷のウドは存続の危機が発生しています。このほか、横浜市瀬谷区の南側地域では、酪農や養鶏などの畜産農家も存在しています。のどかな雰囲気の横浜市瀬谷区では、自然を活用した憩いのスポットが豊富です。公園の多さにも特徴があり、南東付近の長屋門公園もその中の一つです。長屋門公園は自然観察林の緑豊かな景色が広がり、園内の施設では教室やイベントが開催されています。歴史体験・自然観察の2つのゾーンに分けられ、子供の学習から大人の憩いまで幅広く活用できるスポットです。また、竹とんぼや風ぐるまといった昔の玩具、絵葉書や竹炭・腐葉土などの生活用品も販売されています。このほか、長屋門公園の北側約3km地点にある瀬谷市民の森も憩いの場として人気です。横浜市瀬谷区には相鉄本線が通り、瀬谷駅と三ツ境駅が設置されています。横浜駅から瀬谷駅までは、約20分でアクセスが可能です。