障子の張替え

いなべ市内スピード対応!!

いなべ市内での障子の張替えは全国でも最安クラスの当店に
お任せ下さい。■国内産上質障子紙使用の障子も
  キャンペーン価格でお届けしています。

障子の張替えご成約のお客様 国産上質紙[厚口]にお値段そのままで 只今グレードアップキャンペーン中!!

●お見積りもスピーディーに対応で、もちろん無料です
●家具の移動もお任せ下さい。無料です。
●出張料や運搬費ももちろん無料です。

雪見障子も仰天価格で張替えます

 (画像はイメージです)

それぞれの価格については、お気軽にお問い合わせ下さい。
   ※サイズは幅90cm×180cm
が基準です。
これ以上のサイズはお問い合わせ下さい。
 

雪見障子

一部がガラスになって
いて、その前の
障子部分が上げ下げで、
開け閉めできるものを
雪見障子と言います。

●障子の柔らかい、人に優しい光は、癒されます。

障子紙は光の透過率が40〜50%といわれています。丁度ガラスのような透明なものと、壁などの遮断物の中間にあり、日光の暖かい感じを残しながら、直射日光を適度に遮蔽してくれます。
そして、障子に差し込んだ光は、各方向に散乱してどの方向から見ても均一に美しく明るく見え、室内全体を同じ明るさで、優しく包んでくれます。この和紙は強い天然繊維を不規則に重ね合わせて作りますので、繊維間に不規則で多くの隙間が出来ます。
この為、障子は独特の柔らかな風合いをかもし出しています。

日本の伝統美と和モダン

障子は、襖ふすまと同じように部屋の
間仕切りとして使われますが、その大きな違いは
採光にあります。遮蔽性を保ちながら、やわらかい光を取り入れることで部屋全体を優しい空間にします。最近は洋間と組み合わせて、やわらかいお部屋を演出する事も有るようです。

組子の組み方や、障子紙の選び方により、
実に多くの趣をを味わうことが出来ます。



 ■障子紙の効果

冬期にお部屋で炬燵などに入っていると、寒気を感じてゾクットする経験はありませんか。これは空気が低温の窓やコ ンクリートの壁にふれて冷やされ重くなり床に沿って流れて低い姿勢でいる人を冷気で冷やし、寒気を感じるのです。しかしこの現象は、室内の空気が直接ガラス面にふれないようにガラス窓と障子で二重建具にすることで軽減できます。
これに使う障子紙の多孔性というフィルター効果の高い特質も大きな効果が期待できます。自然な形で換気と清浄化が行われるため、機密性が高まった住宅環境でここ10年間に倍増する幼児アトピーも、障子を利用すれば通気性がよくなり軽減が期待できます。また、身体に有害なホルムアルデヒドや空気中のホコリ・ニコチンなども吸収してくれます。さらに、障子の吸湿作用も室内に湿気がこもるのを防ぎ、湿度の高い日本の住宅には最適な建具です。
このフィルター効果を維持する為、障子紙の張替えは、1年に1回を目安にされることをお勧めします。

(吸湿効果)


障子紙は自然に空気の清浄をし、吸湿作用により湿度の調整を行っています。
湿気が多い日本の住宅に大変適した建具といえます。

(断熱効果)


障子は、光の透過率が40〜50%といわれており、ガラス窓に比べて直射日光を半分くらいに減少させます。 夏季の冷房時に、冷房効果を高める利点があります。また、冬季には熱損失も約半分に減少し、暖房効果も高まります。

(照明効果を高める)


障子を通して入る日光は、均一に拡散し、カーテンやブラインドでは出せない柔らかな光となります。
また、障子は光の反射率が35〜40%といわれており、夜間の部屋の明かりを反射して照明効果を高める効果があります。



                                        人気の破れにくい障子紙も 多種取り揃えています。 まずは、お問い合わせを!

丈夫な障子紙も色々あります

破れにくい障子紙

最近増えてきたのが、強化障子紙と
言われる破れ難い 障子紙です。

 小さなお子様がいらっしゃるおうち

最近破れ難い障子紙を求めるお客様が増えています。
和紙にビニールなどの樹脂を貼り合わせたものや、硬いプラスティックを貼り合わせたり、挟み込んだもの等があります。
その構造により強度などに違いがありますので、それぞれの特性も
考え合わせてお選び下さい。

■破れにくい障子紙には、材質や加工方法に
 よって様々な種類があります。

■丈夫な強化紙 
     (無地と雲竜紙があります)
破れ難く水にも強い!破裂強度は一般の障子紙の約4倍です。
通気性を抑え、汚れ難い性質もあります。 ■プラスティックをラミネート
     (無地と雲竜紙があります)
和紙にプラスティックにをラミネート(貼り付け)しています。
和紙の特徴を残しつつ丈夫な品です。
 ワーロン 無地       雲竜
    実際はもっと白に近い色目です
■プラスティックで和紙をサンドイッチ
     (無地、雲竜紙や日本の伝統色シリーズ等)
和紙をプラスティックで両面からラミネート(貼り付け)しています。
耐水、耐久性に優れています。
照明器具など広く使われています。UV(紫外線)カット効果もあります。90%以上のカット率です。  
柿色山吹色柿渋色桜色濃藍鶸萌葱


 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941


               

「障子」といえば、日本家屋に代表する建具の1つである。障子を通して入る光を好み、ほの暗くなる空間を愛することは、まさしく日本独特の美意識である。現代の新しい家でも、障子のある家は多い。この障子は、畳等と同様に張り替えが必要である。
どのようなときに張り替えを必要とするのか。破れたときはもちろん、前回の張り替えから長時間経過しているときである。障子が設置してあった場所により、劣化の程度が違うため、表面上は分かりにくい。そのため、だいたい5年ぐらいが目安と考えるべきである。
次に、張り替えの方法である。どのようにするのか。障子の張り替え交換修理作業は、多くの作業工程を必要とする。そのため、とても素人が出来るものではなく、職人の技術が必要である。プロが張り替えを行う手順は、次の通りである。
まず、障子を洗い、古い紙を剥がす。しっかりと糊も取り除く。次に、これらを乾燥させる。その上に、新しい紙を貼る。紙を裁断し、しっかりと乾かす。一番難しいのは、障子紙をたるまさず、ピンと貼ることである。職人の手によらなければ、美しく仕上げることは、到底不可能である。
プロの手によって張り替えられた障子は、新品同様である。寸分のたるみも無く、ピンと貼られた紙は、柔らかく光を通してくれる。部屋を格式高い空間にしてくれる。さすがは、専門家による手作業である。素晴らしい日本の職人技の1つである。

三重県いなべ市

三重県いなべ市は、県の最北端に位置し、岐阜県、滋賀県と隣接しています。市の中央には員弁川が流れ、鈴鹿国定公園を有し、自然に恵まれています。
いなべ市の面積は219.83平方キロメートル、人口は約46000人です。
いなべ市は、2003年、員弁郡の員弁町、大安町、北勢町、藤原町が合併して三重県14番目の市として市制施行されました。
員弁郡の名前を平仮名表記し、いなべ市になりました。
藤原岳は、鈴鹿国定公園にある標高1144メートルの山で鈴鹿山脈の北部に位置しています。春はフクジュソウやセツブンソウなどの花が咲き、多くのハイカーが訪れます。藤原岳は日本三百名山、関西百名山に選定されています。
いなべ市の行順寺は蓮如上人の御旧跡寺院です。毎年4月上旬に蓮如忌には、宝物が開帳され、多くの参詣客がにぎわいます。
春日神社の獅子舞は300年以上の歴史があると言われています。いなべ市の指定無形民俗文化財で、10月中旬に行われます。
いなべ市には三岐鉄道の三岐線、北勢線が通っています。市の代表となる駅は楚原駅で、駅前の広場にはバス停と駐輪場が設置されています。
いなべ市には、セメント工場、製鋼所、商品配送センターなどがあり、工業立地が進んでいます。


施工事例

お問い合わせフォームは24時間受付です。0800-123-6941

「何故そんなに安いの?」
 良く聞かれます。
「安物の畳表(たたみおもて)や
襖(ふすま)紙じゃないの?」
いいえ、材料の問題では有りません。
 職人さんの手間賃と配送工事費用を
ギリギリまで圧縮する事で、値段は
下がるのです。
 もちろん大量仕入れにより材料費の大幅な圧縮もしています。
しかし決して手抜きは致しません。
 質の良いものを安くして、初めて激安の意味があります。
 とにかく、現物見本を見て下さい。

アフターケアもご安心下さい
いなべ市全域にお伺いします
【年中無休・受付時間】
8時〜19時まで
お見積もり無料 出張料も要りません    

施工可能地域

施工可能地域
   

障子はお部屋のフィルター
煙草の煙やほこり等を
どんどん吸着します。

   

 K様邸
障子張替え

 N様邸
障子張替え

 G様邸
障子張替え

 I様邸
畳、障子の張替え
おしゃれなお茶室に成りました

 G様邸
障子の張り替え工事を頂きました。

 Y様邸
障子の張り替え交換修理

最近では洋風の家が増えて、あまり和室を好む人が少なくなってきたようですが、私はあの畳のにおいや障子のうっすらと影の映る様子がとても好きなので、部屋を探すときは必ず和室のある家に住むように心がけています。そもそも障子とは何かということを知らない人も多いでしょうですので、少しばかり障子の歴史についてお話したいと思います。障子とは日本家屋にあって、扉や窓に用いる建具のひとつです。明りを通すように木枠に縦横に細い浅を入れ、これに紙を貼ったものです。扉を閉じたまま採光出来るという機能は、画期的であったことと思います。もともとは、現在の襖も含めて屏風など、部屋を仕切ったり、視界を遮るもの一般を障子と呼んでいたようです。平安時代の末期頃になって紙を貼ることで採光がもたらされると、明り子として襖から独立したようです。さて次は障子の魅力について説明させていただきます。まずは直射日光のまぶしさを和らげることにあります。見た目には日当たりを感じながら日光を遮るというのはとても優れた特性ではないでしょうか、そして自然の素材でできているのも人にやさしく、リラックス効果にもなりますね。
このような素晴らしい障子、家にあるけれどボロボロになっているという方がいたらとてももったいないものです。きちんとした業者に依頼をすればすぐに綺麗な障子に生まれ変わります。これからお月見などもありますから、思い切って新しい障子を購入してはいかがでしょうか。

障子

障子は平安時代から日本人の暮らしに溶け込み、これまでに様々な素材や機能や造形美をふんだんに取り入れてきました。今では和風建築だけでなく、現代的な建築物のホテルやマンションなどのインテリアとして見直されています。障子にはあらゆる建築物を魅力的に見せる障子本来の美しさと機能性があり、それが世界的に認められているのです。障子にはいくつかの特徴があり、その1つがやわらかな光で部屋を包み込むという効果です。半透明の和紙は直射日光を適度に遮り、半分ぐらいの光を通します。障子を通して差し込んだ光は拡散して、部屋全体を均等に明るくするという他には見られない美しい機能性をもっています。また素材は木と紙でできており、幾何学的な美しさがあります。また貼り替えることによって、新しいイメージに作り替えることができます。美しい機能性とデザインを生かすためには、専門の貼り替え業者に依頼することによってその効果を発揮することができます。また専門の業者なら様々な素材の障子が有する機能美を、より効果的になるように貼り替えることが可能です。障子は多孔性という障子紙の特質によって、自然なかたちで換気と浄化作用を行い、吸湿性によって室内の温度の変化を抑える効果もあるのです。湿度の高い日本の中で生まれてきた文化の1つといっても、言い過ぎではないのです。