
大阪市淀川区全域で国内産上質障子紙使用の障子もキャンペーン価格で熟練の技能士が丁寧に施工致します。
●お見積りもスピーディーに無料対応しています。
●出張料や運搬費ももちろん無料です。
![]() (画像はイメージです) それぞれの価格については、お気軽にお問い合わせ下さい。 |
雪見障子一部がガラスになって |
●障子の柔らかい、人に優しい光は、癒されます。
障子紙は光の透過率が40~50%といわれています。丁度ガラスのような透明なものと、壁などの遮断物の中間にあり、日光の暖かい感じを残しながら、直射日光を適度に遮蔽してくれます。
そして、障子に差し込んだ光は、各方向に散乱してどの方向から見ても均一に美しく明るく見え、室内全体を同じ明るさで、優しく包んでくれます。この和紙は強い天然繊維を不規則に重ね合わせて作りますので、繊維間に不規則で多くの隙間が出来ます。
この為、障子は独特の柔らかな風合いをかもし出しています。
障子は、襖ふすまと同じように部屋の
間仕切りとして使われますが、その大きな違いは
採光にあります。遮蔽性を保ちながら、やわらかい光を取り入れることで部屋全体を優しい空間にします。最近は洋間と組み合わせて、やわらかいお部屋を演出する事も有るようです。
組子の組み方や、障子紙の選び方により、
実に多くの趣をを味わうことが出来ます。
■障子紙の効果 | |||
障子は定期的なメンテナンスが必ず必要になってくるものです。きちんとメンテナンスをすることで素晴らしい障子を活用することが出来ます。自分で障子のメンテナンスをする人もいますし、プロである業者に依頼する人もいます。こうした障子の価値はとても大きなものです。一軒家であれば必要不可欠なアイテムになっています。子供のいる家庭などでは、こうした障子が破れてしまうことは多々あります。動物がいる家庭などでも定期的なメンテナンスが必要です。
(断熱効果)
(照明効果を高める)
|
![]() |
破れにくい障子紙最近増えてきたのが、強化障子紙と ![]() |
最近破れ難い障子紙を求めるお客様が増えています。
和紙にビニールなどの樹脂を貼り合わせたものや、硬いプラスティックを貼り合わせたり、挟み込んだもの等があります。
その構造により強度などに違いがありますので、それぞれの特性も
考え合わせてお選び下さい。
■破れにくい障子紙には、材質や加工方法に
よって様々な種類があります。
(無地と雲竜紙があります)
破れ難く水にも強い!破裂強度は一般の障子紙の約4倍です。
通気性を抑え、汚れ難い性質もあります。
(無地と雲竜紙があります)
和紙にプラスティックにをラミネート(貼り付け)しています。
和紙の特徴を残しつつ丈夫な品です。
ワーロン 無地 | 雲竜 |
実際はもっと白に近い色目です |
(無地、雲竜紙や日本の伝統色シリーズ等)
和紙をプラスティックで両面からラミネート(貼り付け)しています。
耐水、耐久性に優れています。
照明器具など広く使われています。UV(紫外線)カット効果もあります。90%以上のカット率です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
障子は一説によると、平安時代に襖から派生した建具と言われており、現代まで和風の住宅には欠かせない存在となっています。広い空間を障子で仕切る方法で、昔から目隠しや明かり取りとして多用途に使われてきました。今でも、古い町並みが美しい場所では必ずと言っていいほど障子が使われており、木枠と白い和紙の美しいコントラストが懐かしさを呼び起こします。現代では洋風の住宅が普及し、障子に代わってカーテンが多くみられるようになりましたが、今回はこの障子の良さと上手なメンテナンスについて書きたいと思います。
障子の良さとは何と言っても、光を柔らかく遠し部屋を明るく見せることです。外部からの視線を上手にさえぎって、なおかつ部屋に自然な明るさを取り入れることができる昔ながらの機能性は大変画期的なものです。また、障子紙は自然素材なので吸湿性や換気能力があり湿度を調節する役割も果たしています。ジメジメした日本の気候に適している存在なのです。しかし、和紙で出来ており大変繊細なつくりのため、ちょっとした衝撃ですぐに破れてしまうことも多いのです。実際、小さな子供がいる家庭にお邪魔すると、かなりの確率で破れた障子を目にすることがあります。
障子が破れてしまったり、長期間使用することでの日焼けや汚れが目立ってきた場合はメンテナンスが必要です。一番ベーシックな方法は和紙を張りかえることです。古い障子紙に霧吹きなどでしっかり水分を含ませて2~3分おくとはがれやすくなりますので、下からゆっくりはがします。きれいにはがせたらぬれタオルなどで桟を拭いて残った紙を丁寧に拭き取り、よく乾かします。次に汚れ防止のために床に新聞紙などを敷いて、セロテープで障子紙を仮止めします。仮止めした障子紙は巻き戻し桟の横に置いておきます。その後、桟に専用ののりを付けて一気に転がし貼り付けます。余分な紙をカッターで切り取り完成です。
現在では、障子紙の種類も大変豊富になりました。一般的なものはパルプにレーヨンなどの素材を混ぜたものが多く流通していますが、化学合成繊維で出来た破れにくい障子紙やプラスチック製の障子もありますので、小さな子供がいる家庭ではこういったものを活用するとよいでしょう。また、ほんの少しだけ破れてしまった場合は、桜の花びらなどの可愛らしいデザインの専用の和紙が販売されていますので、破れた箇所に貼り付けると破れた部分も気にならずお部屋が華やかになります。
障子は破れやすくメンテナンスにも手間がかかりますが、柔らかな光と情緒あるたたずまいは日本人だからこそ味わえる伝統と文化なのです。最近では近代的な住宅も増え、住宅街を歩いても障子を使用している家庭はなかなか見られなくなりました。しかし節電の影響もあり、昔ながらの日本の暮らしが見直されています。小さな子供やペットのいる家庭ではなかなか維持が難しいかと思いますが、破れにくい障子紙を使用したり、現代風のアレンジでおしゃれに障子の良さを味わってみてはいかがでしょうか。
大阪市淀川区についての紹介
ここでは大阪市淀川区について概要を説明していきたいと思います。大阪府大阪市淀川区は大阪市を構成する24区のうちのひとつであり、面積は12.64平方キロメートル、2016年2月1日現在の推計の総人口は176603人となっており、人口密度は13970人/平方キロメートルです。区の木はキンモクセイとクスノキ、区の花はパンジーとなっています。大阪市淀川区役所の住所は、大阪府大阪市淀川区十三東二丁目3番3号です。淀川区の産業は江戸期には農業などが中心でありましたが、旧来、現在の淀川の洪水に悩まされながらも、農業地帯として発展しました。加島には幕府の銭座がおかれ、伝統的に工芸の盛んな土地で良質な銭貨が生産されていました。現在では、日清食品や、ダイヘン、ぼんち、桐灰化学、株式会社ゴール、旭松食品、太陽工業、メガチップス、ダイケンなどが区内に本社を置き、卸、小売業、飲食店を中心とする商業活動が主ですが、機械器具製造業、金属製品製造業を中心とする工業活動も盛んであり、商工業とも常に大阪市の上位を占めています。交通についても、東海道新幹線、山陽新幹線の停車駅でもある新大阪駅があり、首都圏だけでなく、中部、中国、九州地方への移動もとても便利です。
アフターケアもご安心下さい
【年中無休・受付時間】
8時~19時まで
障子はお部屋のフィルター
煙草の煙やほこり等を
どんどん吸着します。
大阪市淀川区 T様低
障子張替え
大阪市淀川区 N様邸
障子張替え
大阪府箕面市 Y様邸
障子張替え
大阪市東住吉区 I様邸
畳、障子の張替え
おしゃれなお茶室に成りました
大阪府堺市 Y様邸
障子表替え
お部屋が明るく成りました
大阪市北区 G様邸
障子の張り替え工事を頂きました。
大阪市東淀川区 A様邸
障子は、和風のインテリアとして親しまれています。和室だけではなく、洋室における和風モダンなインテリアとしても人気があります。住宅だけではなく、宿泊施設や飲食店などたくさんの場所で障子が使われています。風情のある雰囲気や、遮光や遮熱などの機能性などから多くの住宅に設置されています。しかしこの素敵なインテリアを保つためには定期的なメンテナンスが必要になります。直射日光が当たることによる日焼けや様々な原因による破れや汚れなど、劣化しやすい特徴があるからです。障子の張替え作業を自分で行うとなるととても大変なことです。道具を揃えたり、時間を確保したり、作業スペースを作ったり、労力を考えるととてもハードルの高さを感じてしまいます。そこでおすすめなのが、障子の張替えサービスを行っている業者への依頼です。自分で行った場合は、障子紙のシワやヨレが気になったり仕上がりに満足がいかないことがありますが、業者へ依頼すればそのようなこともありませんし、最高の仕上がりが期待できます。見積もりは無料で行っているところがほとんどですのでぜひ一度問合わせてみてください。インテリアを美しく保つためにもやはりプロにおまかせするのがいちばんです。
大阪の~キタ・ミナミ周辺
大阪にはとても魅力的な街がある。それがキタとミナミだ。テレビなどでも取材されることもあるので、知っている方もおられるだろう。そんな魅力的な街を、少し掲載していきたいと思う。東京では新宿・渋谷・上野などと分かれているが、大阪では大きくキタとミナミに分かれている。その中でも大阪キタは交通網の発展などで知られている。大きなターミナルシティである。また、大きなホテルや、ショッピングモールなども充実している。近年、さらに開発が進んだようで、さらに景観が美しくなったので、観光客でにぎわっている。キタの見どころと言えば、空中展望台だろう。中でも、夜景は最大の見どころで、やはり夕暮れ以降に訪れたい場所だ。最上階はロマンティックな雰囲気で、カップルなどにもお勧めだ。是非とも大阪に観光に行く時は見ておきたい場所のひとつである。さらに、この空中庭園を観る時に一緒に見ておきたいのが、光のルネッサンスイルミネーションだ。道に沿って続くイルミネーションは、幻想的だ。夕暮れ以降に一緒に見られるため、是非コースに入れておきたい場所でもある。趣ある寺院や、歴史的建造物なども多いキタでは、見どころが満載だが、花の季節になると、より楽しむこともできる。中でも、桜の季節は美しい桜を見ながら、街を散策することができる。屋台なども多く出店するので、にぎやかな時期で、是非桜の季節には訪れるよ良いだろう。大阪ミナミはキタからそれほど遠くはない場所にある。地下鉄で約4分ほどでついてしまう。こちらは有名な店舗の看板などがあるので、テレビなどで大阪を取材する時に撮影されることが多く、知っている方もおられるのではないだろうか。大阪に住んでいる人に聞くと、ミナミで遊ぶことが多いようだ。街に住んでいる人がよく遊ぶということは、それだけ施設が充実しているからであろう。ミナミには、芝居小屋などがある。お笑い文化や、落語文化が発展した大阪には、このテーマパークは重要なものなのだ。芝居小屋は、大阪にはたくさんあって行き先に迷うほどなのだ。ミナミでもやはり、景観の美しい夜に訪れると良いだろう。こちらにはタワーなどもあり、昼頃から夜まで遊びたいところだ。面白いモチーフなどもあり、眺めているだけで楽しい場所だ。グルメなども充実しているので、昼食を食べたりお茶を飲んで休んだりする場所も多くある。また、こちらも寺院など趣のある場所がある。さらに、動物園などもあるので、子供と一緒に楽しめる場所でもある。大阪は、いろいろな魅力満載の街だ。