あわら市スピード対応!!

あわら市内の畳たたみの表替えと新調は、
業界高水準の品質と全国でも最安クラスの当店で!!
国産畳たたみ表もお安く!!

新調も激安です!畳表替えは畳表(ゴザ)と縁(ヘリ)を新しいものと張替えます。
価格には、材料代・施工費・配送料などの費用も含まれています。
今月も頑張ります激安価格 

国産畳表(肥後表)も大特価中です!!

■畳の表替えを只今、キャンペーン価格でお届けしています。
 家具や道具の移動もお任せ下さい。無料です。

 
 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941

■国産畳表 肥後表も仰天の激安です!!

弊社では、輸入畳表もISO9001、ISO14001取得工場で製造されたものを使用しています。

ISOとは、International Organization for Standardization(国際標準化機構)の略称で、国際的な標準を定める機関です
この機関が定めているのが、ISO規格です。
これに沿って会社内にシステムを構築して、ISO審査機関の厳しい審査によって認証されて、ISO取得を謳えます。
●主なものにISO9001があり品質マネジメントシステムとも呼ばれ
お客様に品質の良い品物やサービスを提供すること、
つまり顧客満足度を大きな目的としています。 
●次にISO14001があり、これは環境マネジメントシステムとも呼ばれ、会社が在る地域社会の環境に悪影響を与えないようにすること、つまり環境保全を目的とした重要な規格と言えます。

床の間用畳表(竜鬢リュウビン)について クリックして下さい

■畳たたみのサイズ

●五八間(ごはちま)(江戸間、関東間とも言う)が基準です。
5尺8寸×2尺9寸  (1760mm×880mm)1間を6尺で計算しています。

●本間間(ほんけんま)京間(きょうま)関西間(かんさいま)
3尺1寸5分×6尺3寸(955mm×1910mm)1間を6尺3寸で計算します。その結果五八間より大きく成っています。かって近畿地方以西で多く使われていました。

●三六間(さぶろくま)中京間(ちゅうきょうま)
3尺×6尺(900mm×1800mm)     など他にも幾種類かあります。

それぞれ最大の寸法です。

■畳たたみの張替え方法

畳替たたみかえには、下記の様な方法があります。
畳たたみの状態に応じて最適な方法をご提案させて頂きます。

■畳の裏返し

裏返しについてよくお客様に聞かれるのですが、畳自体を裏向きにひっくり返して引き直す。 これは間違いで。
畳表(表面に縫い付けているゴザ)を裏返して畳床(畳の土台)に再
縫い付けます。畳縁(たたみべり)は新品を使います。このときに強いテンション(引っ張る力)が掛かります。

畳替えから3~5年を目途にして下さい。
但し、日当たりの良い場所や飲物など液体などを溢している場合は
裏まで焼けていたり、シミに成っている場合があります。
また、イ草を束ねている縦糸は年数が経っていると劣化して再び縫い付ける時に、切れる場合があります。

■畳表替え(たたみおもてがえ)

表替え裏返しから3~5年程度で、畳表(たたみおもて)を新しいものに交換することをお勧めします。また張り替えて8年~10年を越えている場合は、畳の表替えをお勧めします。畳縁(タタミヘリ)も新しいものに張替えます。

■新調(新畳しんたたみ)

土台の畳床が補修では間に合わない場合は、新畳つまり新しい畳を作りましょう。畳床(たたみとこ)、畳表(たたみおもて)、畳縁(たたみべり)を全て新しいものにします。


  

■畳表(たたみおもて)について

畳表とは、い草のくきを乾燥させ泥染めをして織りあげた茣蓙(ゴザ)です。
丸い草を使用したものに、経糸に麻糸や綿糸を使い織り上げます。一目の中に経糸2本
ずつを織り込んだ諸目(もろめ)表と言われる織り方で綿2芯、麻2芯綿麻4芯麻4芯などがあります。
最近人気の縁無し畳には、一目に経糸を1本ずつ織り込み目積(めせき)表と言う織り方のものが利用されます。同じ縁無しでも琉球表は、七島い草と言い断面が三角形のものを使い、泥染めをせずに織られるものを言います。
畳表は年月が経つと擦り切れるため、業界では3年~5年に1度を目安に、畳表の裏返しや、表替えをお勧めしています。
畳表は、い草の他に合成繊維や和紙を織った畳表や合成樹脂の表面に畳の目を型押ししたシート状の畳表等もあります。

■い草の泥染めについて

い草は、収穫されてから‘泥染め’と言う工程を経ます。
これにより、熱の吸収作用を良くして乾燥速度を速めます。
するとい草の酸化酵素の働きが鈍くなり、葉緑素の分解が抑制される為、い草の色彩が良くなると共に光による色あせも鈍くします。
それと同時にい草の表面を泥で覆う事により、水分の蒸発もゆっくりと成りますので、い草の表面が乾燥により急激に萎縮する事を防ぎ、変色を防ぐ事にも成ります。畳表になった時のい草の色目は、い草固有の色に泥染めによる色が加わったものです。新しい畳表特有の良い香りは、泥染めをして貯蔵中に化学反応を起こして生まれます。この泥染めをしないと、い草も単に普通の干草と同じ様な匂いのままです。泥染めに使われる土は、岡山、広島や淡路島で取れるものが使われることが多く、それぞれに特色があります。
いずれにしても、い草を畳表に仕上げる過程で、泥染めは欠かせない工程です。
※色目の悪い、イ草を化学染料等で着色した、悪質な表とはまったく異質なものですので念の為。

■縁(へり)

畳縁には、デザインが美しい洋柄・日本古来の季節を感じさせる趣のある和柄、繊細な織り柄など、多種多様な柄があります。畳縁で部屋の雰囲気が大きく変わりますので、現在では部屋の用途ごとに縁を変える住宅も増えています。四季のお花を織り込んだ縁は、洋風の部屋にも馴染み、優しく落ち着いた雰囲気にしてくれます。自然素材を大事にされて、あまり華美でなく落ち着いた和室をお好みの方には、無地の織りの物。また、子ども部屋や、教育施設などには、動物柄や明るい色彩の物が選ばれます。
畳縁は、畳床を畳表で包むときに、長手方向には畳表を巻きつけて裏側で畳床に縫いつけますが、横方向は、畳床の幅に合わせて畳表を切り揃えてしまうので、切り放しのままでは、畳表が固定されないので、畳縁で切り口を隠すと同時に畳床に縫いつけて止めます。こうして、畳縁があることによって、和室の雰囲気を変える役目と畳表の強度をより強くする役割と、畳表の角の摩耗を防止する役目があります。最近では縁なし畳を選ばれる方もいらっしゃいますが、やはり多くの方は畳縁のある畳を選ばれます。
畳縁の歴史は古くからあり、昔は身分等によって利用できるという制限がありました。平安時代には、今ある畳の形がベッドとして使用されていました。この頃の畳の縁は、大変高級品で、身分によって絹や麻など使用できる繊維やが決まっていました。また、宮廷・公家・武家・商家などの紋も決まっていました。よく、昔から「畳の縁を踏んではいけない」という教えがあり、家紋の入った畳縁を踏むことは、ご先祖様や親の顔を踏む事と同じなのだという、武家の教えや商家の心得でした。
先日、我が家の畳も10年で、ずいぶん痛みささくれ立ったイグサがちくちくするので、畳の表替えをしました。その時に畳業者の方が、畳縁のサンプルをいくつも出して下さいました。畳縁はまるで着物の帯の様に美しく、どれにしようかと迷いました。迷って私が選んだ物は、とても美しい和柄で、桜の様に淡いピンクと淡いグリーンと薄い黄色のもみじが散りばめられた畳縁でした。少し派手かなと思いましたら、畳業者の方は、「これは料亭などに実際使われた畳縁で品があって、素敵ですよ」と言って下さいました。出来上がった畳と畳縁は和室をくつろげる優美な空間にしてくれました。
現在では、この色とりどりでデザインも豊富な畳縁が、畳に使用するだけでは、もったいないので、さまざまな物に使われています。たとえば、縁だけを購入し、手作りバックのワンポイントに取り入れることで、デザイン性豊かな自分だけのバックが出来ます。また、コースターや、畳縁のストラップなどもあり、多種多様な商品に加工されています。日本人の繊細な心を織物にして一般家庭でも楽しめる物に加工した畳縁を大事にして、ぜひ畳の表替えをされる時は、好みにあった物を選ぶ事をおすすめします。



                 弊社指定の縁は価格に含まれています。

             (画像はイメージです) クリック>>畳たたみの構造

クリック>>非常に強く、変色し難い 和紙の畳表                     と樹脂製の畳表

クリック>>イ草についてのお話
 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941

畳の汚れを取る際の注意点

目立つ汚れが畳についてしまうと、きれいにする事ができないのではないかと感じてしまう方も多いですが、きれいにする事ができないわけではありません。少しだけ時間がかかってしまいますが、工夫をする事によって畳についた汚れをしっかりときれいにする事ができます。どんな行動をしたら良いのかと言いますと、お湯で汚れをうかせてからきれいにする方法になります。畳は濡らしてはいけないのではないかと考えている方が多いです。もちろん濡らさない方が良い部分はありますが、それはフローリングでも同じ事になります。問題は畳を濡らした後にどんな行動をするのかと言う部分になります。畳を濡らして汚れを落とす事ができたらそのままにするのではなく、乾いているタオルなどでしっかりと拭くようにしましょう。これだけで今まで通りの畳に戻りますし、きれいな畳の上で生活をする事ができるようになります。汚れがとれたからと言ってそのままにしてしまうと、その部分だけ色が変わってしまった等の場合もあります。そのため早く畳の交換をしなくてはならない状態になってしまいます。広範囲を濡らしてしまうと畳全体の劣化が激しくなるので、徐々に濡らしてきれいにしましょう。

3種類も数え方がある畳

日本語は海外の言語に比べると表現方法が複雑で難しいと言われています。例えば数字に関する表現でもあとに続く言葉によって読み方が変わってきます。1を例にすると後ろに個が付くと「いっこ」と読み、つが付くと「一つ」と変わります。数え方は日本人でも勘違いする人がいるほど数える物によって変わるのが特徴です。その中でも複数の数え方で表現されるのが畳です。畳は「1畳、1帖、1枚」と3種類の数え方があります。これは古くからの名残とわかりやすく表現するために使い分けられた結果とされています。畳や帖は主に面積を表す時に使用されています。特に部屋の広さを表す時には数字で表すよりも畳の枚数で表現した方がわかりやすいからです。帖も畳と同じ意味がありますが、帖は薄いものを何枚も重ねて厚みを出したもののことを言います。畳が作られたのは平安時代以前のことですが、当初は今のような厚みがなく薄い敷物だったとされています。平安時代に神殿造りという建築方法が生まれ畳を何枚も重ねて使用するようになったため、その頃から「帖」と表現されるようになりました。「枚」が使われるようになったのは比較的最近になってからでチラシなどで表現する際に使われています。




福井県あわら市は、温泉など観光スポットの宝庫です

福井県あわら市は、福井県の北部に位置する場所であります。隣接しているのが坂井市と石川県の加賀市になります。隣がすぐ石川県ということで自動車で走ればすぐに石川県に入る場所でもあります。越前の玄関とも言われている場所です。
そんな福井県あわら市の有名なのは温泉地であります。この辺りの一角は観光地になっている場所が多くあります。お隣の石川県にも続いており、温泉街が多くあります。そんなあわら温泉は、現在も多くの方が来られる程の人気の場です。
そんなあわら市の芦原町は、芦原温泉という有名な場所があります。ここは多くの旅館もあり観光スポットとして人気の高い場所の1つです。この場から福井県では有名な東尋坊へも行けることからここへ泊まって観光をする方が多くいます。
福井県あわら市の観光地はまだあります。浜坂漁港というイカナゴやワカサギが水揚げされる漁港があります。あわら市の海鮮物として有名であります。他にもあわら市の特産物として柿やトマトといった物も豊富に取れます。
観光客などがお土産などで購入して行く方も多くいている程であります。そんなあわら市は、主に観光地としての場とされておりますが、住宅街もありここに住んでいる方の割合は、年配層の方が多くいております。そんな温泉の街と言われているあわら市は、自然に囲まれた落ちついた街とも言えます。

あわら市では温泉情緒が楽しめます

福井県の北端に位置し、福井平野から加越台地にかけて広がるあわら市。
あわら市は坂井市と石川県加賀市に隣接しており、観光も、この2つの市と一体となっているところもあります。
また、ここのあわら市のおススメは、「べにや」旅館と「つるや」旅館のあいだの市道で通称「芦の湯通り」。単に温泉旅館に来ただけでなく、この通りは深緑石を敷き詰めて石畳ふうにし、夜には行灯が灯され温泉情緒が楽しめ、地域が一体となってその雰囲気を醸し出しています。
あわら市の中の、とても日本とは思えない様なお洒落な通りを見ると、とても素晴らしく絵になる風景でした。お店も所々にあり観光にも向いています。
元々、明治17年に芦原温泉が開湯してからというもの、一度は昭和31年に大火事で旅館16軒、民家308戸が焼失する大惨事に見舞われるも、その後見事に復旧。
平成16年に、坂井郡芦原町、金津町が合併してあわら市が発足していますが、この温泉エリアも観光客の集客で引き続き頑張っています。
観光以外には、坂井北部丘陵地では様々な野菜や果樹の栽培が行われているほか、その適度な起伏を利用したゴルフ場が密集したりと、市の財政を円滑にまわすためにも、市も一体となって取り組んでいます。

施工事例

お問い合わせフォームは24時間受付です。0800-123-6941

「何故そんなに安いの?」
 良く聞かれます。
「安物の畳表(たたみおもて)や
襖(ふすま)紙じゃないの?」
いいえ、材料の問題では有りません。
 職人さんの手間賃と配送工事費用を
ギリギリまで圧縮する事で、値段は
下がるのです。
 もちろん大量仕入れにより材料費の大幅な圧縮もしています。
しかし決して手抜きは致しません。
 質の良いものを安くして、初めて激安の意味があります。
 とにかく、現物見本を見て下さい。
 お電話1本で、駆けつけます。

アフターケアもご安心下さい
あわら市全域にお伺いします。

【年中無休・受付時間】
8時~19時まで
お見積もり無料 出張料も要りません

施工可能地域

 S様邸
畳表替え ふすま替え

G様邸  畳表替え

 N様邸 畳表替え

■和紙の畳表が好評です。

強度、防虫、防カビ効果
抜群の 和紙畳 の施工例

W保育園様に
和紙畳の施工・工事を
させて頂きました。


 Y様邸 畳表替え

 

 S様邸 和紙畳 工事

 S様邸
カラー和紙畳表使用 工事例

 Y様邸
畳表替え 襖張り換え

 D保育所様 和紙畳工事

最近はどこの家でもフローリングの部屋が大半を占めており、たまに畳たたみの部屋に入ると畳たたみ特有のい草の匂いがしてホッとする人も多い事でしょう。これはい草の香りには心と身体がリラックスできる癒しの効果があるからです。
またフローリングの部屋では寝室とリビングなど兼用することは難しいですが、畳たたみの部屋であればお客さんを通す客間としても使えますし、ゴロンと横になり昼寝もできますし、リビングとして家族団らんや布団を敷いて寝室にも使えますので、多目的利用できるためスペースを上手に使うことができます。
それに畳たたみは梅雨のジメジメした時などの湿気が多い時は水分を吸収し、夏の暑い時期は表面がヒンヤリ感じるのは畳たたみに吸収していた水分を放出しているので、環境にも優しく断熱性や保湿性にも優れている上、表面が適度な弾力があるので人に優しいものです。
それと子供がいたり、作業によっては一番嬉しいのは畳たたみが音を吸収するので防音性に優れていることです。 フローリングの部屋では下の部屋や隣の部屋に音が響きやすく伝わりやすいという特徴がる反面、畳たたみであれば子供の声や人の話し声、テレビやラジオの音も遮断してくれます。
このように畳たたみは環境にも人にも優しく安全なので昔から長く使われてきました。 また、呼吸器系統に影響が出て人の身体によくない二酸化窒素などの物質も吸収してくれるので、日常の生活の中でいつの間にか空気を綺麗な状態にしてくれるので生活の中に特に意識して取り入れたいものです。
畳たたみは、日本において昔から存在している床の材料です。畳たたみが一体どのようにできているか、一見するとよくわからないかもしれませんが、実は藁を重ね合わせただけの、割と簡単なものでした。しかし、簡単なものと言っても、その作業は途轍もない時間を必要とします。
その作業を持って完成して生まれた畳たたみは、全国のご家庭へと送られて行き、人々の布団を支える役目を負います。その畳たたみの魅力をさらに引き立てるのが、襖と呼ばれる引き戸と、扉と窓に張られた障子です。これにて、和室の存在が確立されました。
いわば三種の神器といっても過言ではない家具。畳たたみは人々に踏まれ、丁寧に組み込まれた藁も、次第に古くなり、藁が飛出し、見た目も悪くなってしまいます。そんな藁を踏みつけてしまったら、ケガをする恐れもあります。
だからこそ、その畳たたみに別れを告げるかのように、新しい畳たたみに交換したほうがいいと思います。けれども、畳たたみだけではありません。襖も、開け閉めを繰り返していくごとに、敷居に引っ掛かり、手軽に引くこともままなりません。
その襖を、新たな模様が描かれた襖に張り替えることで、新たな家に越してきたような気分になれます。そして障子もまた、年月が経つごとに、うれしくない模様である染みが浮かび上がります。純白の障子に張り替えることも重要です。張り替えたことで、心を入れ替えたような気分になれます。