常総市スピード対応!!

常総市内の畳たたみの表替えと新調は、
業界高水準の品質と全国でも最安クラスの当店で!!
国産畳たたみ表もお安く!!

新調も激安です!畳表替えは畳表(ゴザ)と縁(ヘリ)を新しいものと張替えます。
価格には、材料代・施工費・配送料などの費用も含まれています。
今月も頑張ります激安価格 

国産畳表(肥後表)も大特価中です!!

■畳の表替えを只今、キャンペーン価格でお届けしています。
 家具や道具の移動もお任せ下さい。無料です。

 
 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941

■国産畳表 肥後表も仰天の激安です!!

弊社では、輸入畳表もISO9001、ISO14001取得工場で製造されたものを使用しています。

ISOとは、International Organization for Standardization(国際標準化機構)の略称で、国際的な標準を定める機関です
この機関が定めているのが、ISO規格です。
これに沿って会社内にシステムを構築して、ISO審査機関の厳しい審査によって認証されて、ISO取得を謳えます。
●主なものにISO9001があり品質マネジメントシステムとも呼ばれ
お客様に品質の良い品物やサービスを提供すること、
つまり顧客満足度を大きな目的としています。 
●次にISO14001があり、これは環境マネジメントシステムとも呼ばれ、会社が在る地域社会の環境に悪影響を与えないようにすること、つまり環境保全を目的とした重要な規格と言えます。

床の間用畳表(竜鬢リュウビン)について クリックして下さい

■畳たたみのサイズ

●五八間(ごはちま)(江戸間、関東間とも言う)が基準です。
5尺8寸×2尺9寸  (1760mm×880mm)1間を6尺で計算しています。

●本間間(ほんけんま)京間(きょうま)関西間(かんさいま)
3尺1寸5分×6尺3寸(955mm×1910mm)1間を6尺3寸で計算します。その結果五八間より大きく成っています。かって近畿地方以西で多く使われていました。

●三六間(さぶろくま)中京間(ちゅうきょうま)
3尺×6尺(900mm×1800mm)     など他にも幾種類かあります。

それぞれ最大の寸法です。

■畳たたみの張替え方法

畳替たたみかえには、下記の様な方法があります。
畳たたみの状態に応じて最適な方法をご提案させて頂きます。

■畳の裏返し

裏返しについてよくお客様に聞かれるのですが、畳自体を裏向きにひっくり返して引き直す。 これは間違いで。
畳表(表面に縫い付けているゴザ)を裏返して畳床(畳の土台)に再
縫い付けます。畳縁(たたみべり)は新品を使います。このときに強いテンション(引っ張る力)が掛かります。

畳替えから3〜5年を目途にして下さい。
但し、日当たりの良い場所や飲物など液体などを溢している場合は
裏まで焼けていたり、シミに成っている場合があります。
また、イ草を束ねている縦糸は年数が経っていると劣化して再び縫い付ける時に、切れる場合があります。

■畳表替え(たたみおもてがえ)

表替え裏返しから3〜5年程度で、畳表(たたみおもて)を新しいものに交換することをお勧めします。また張り替えて8年〜10年を越えている場合は、畳の表替えをお勧めします。畳縁(タタミヘリ)も新しいものに張替えます。

■新調(新畳しんたたみ)

土台の畳床が補修では間に合わない場合は、新畳つまり新しい畳を作りましょう。畳床(たたみとこ)、畳表(たたみおもて)、畳縁(たたみべり)を全て新しいものにします。


  

■畳表(たたみおもて)について

畳表とは、い草のくきを乾燥させ泥染めをして織りあげた茣蓙(ゴザ)です。
丸い草を使用したものに、経糸に麻糸や綿糸を使い織り上げます。一目の中に経糸2本
ずつを織り込んだ諸目(もろめ)表と言われる織り方で綿2芯、麻2芯綿麻4芯麻4芯などがあります。
最近人気の縁無し畳には、一目に経糸を1本ずつ織り込み目積(めせき)表と言う織り方のものが利用されます。同じ縁無しでも琉球表は、七島い草と言い断面が三角形のものを使い、泥染めをせずに織られるものを言います。
畳表は年月が経つと擦り切れるため、業界では3年〜5年に1度を目安に、畳表の裏返しや、表替えをお勧めしています。
畳表は、い草の他に合成繊維や和紙を織った畳表や合成樹脂の表面に畳の目を型押ししたシート状の畳表等もあります。

■い草の泥染めについて

い草は、収穫されてから‘泥染め’と言う工程を経ます。
これにより、熱の吸収作用を良くして乾燥速度を速めます。
するとい草の酸化酵素の働きが鈍くなり、葉緑素の分解が抑制される為、い草の色彩が良くなると共に光による色あせも鈍くします。
それと同時にい草の表面を泥で覆う事により、水分の蒸発もゆっくりと成りますので、い草の表面が乾燥により急激に萎縮する事を防ぎ、変色を防ぐ事にも成ります。畳表になった時のい草の色目は、い草固有の色に泥染めによる色が加わったものです。新しい畳表特有の良い香りは、泥染めをして貯蔵中に化学反応を起こして生まれます。この泥染めをしないと、い草も単に普通の干草と同じ様な匂いのままです。泥染めに使われる土は、岡山、広島や淡路島で取れるものが使われることが多く、それぞれに特色があります。
いずれにしても、い草を畳表に仕上げる過程で、泥染めは欠かせない工程です。
※色目の悪い、イ草を化学染料等で着色した、悪質な表とはまったく異質なものですので念の為。

■縁(へり)

畳縁には、デザインが美しい洋柄・日本古来の季節を感じさせる趣のある和柄、繊細な織り柄など、多種多様な柄があります。畳縁で部屋の雰囲気が大きく変わりますので、現在では部屋の用途ごとに縁を変える住宅も増えています。四季のお花を織り込んだ縁は、洋風の部屋にも馴染み、優しく落ち着いた雰囲気にしてくれます。自然素材を大事にされて、あまり華美でなく落ち着いた和室をお好みの方には、無地の織りの物。また、子ども部屋や、教育施設などには、動物柄や明るい色彩の物が選ばれます。
畳縁は、畳床を畳表で包むときに、長手方向には畳表を巻きつけて裏側で畳床に縫いつけますが、横方向は、畳床の幅に合わせて畳表を切り揃えてしまうので、切り放しのままでは、畳表が固定されないので、畳縁で切り口を隠すと同時に畳床に縫いつけて止めます。こうして、畳縁があることによって、和室の雰囲気を変える役目と畳表の強度をより強くする役割と、畳表の角の摩耗を防止する役目があります。最近では縁なし畳を選ばれる方もいらっしゃいますが、やはり多くの方は畳縁のある畳を選ばれます。
畳縁の歴史は古くからあり、昔は身分等によって利用できるという制限がありました。平安時代には、今ある畳の形がベッドとして使用されていました。この頃の畳の縁は、大変高級品で、身分によって絹や麻など使用できる繊維やが決まっていました。また、宮廷・公家・武家・商家などの紋も決まっていました。よく、昔から「畳の縁を踏んではいけない」という教えがあり、家紋の入った畳縁を踏むことは、ご先祖様や親の顔を踏む事と同じなのだという、武家の教えや商家の心得でした。
先日、我が家の畳も10年で、ずいぶん痛みささくれ立ったイグサがちくちくするので、畳の表替えをしました。その時に畳業者の方が、畳縁のサンプルをいくつも出して下さいました。畳縁はまるで着物の帯の様に美しく、どれにしようかと迷いました。迷って私が選んだ物は、とても美しい和柄で、桜の様に淡いピンクと淡いグリーンと薄い黄色のもみじが散りばめられた畳縁でした。少し派手かなと思いましたら、畳業者の方は、「これは料亭などに実際使われた畳縁で品があって、素敵ですよ」と言って下さいました。出来上がった畳と畳縁は和室をくつろげる優美な空間にしてくれました。
現在では、この色とりどりでデザインも豊富な畳縁が、畳に使用するだけでは、もったいないので、さまざまな物に使われています。たとえば、縁だけを購入し、手作りバックのワンポイントに取り入れることで、デザイン性豊かな自分だけのバックが出来ます。また、コースターや、畳縁のストラップなどもあり、多種多様な商品に加工されています。日本人の繊細な心を織物にして一般家庭でも楽しめる物に加工した畳縁を大事にして、ぜひ畳の表替えをされる時は、好みにあった物を選ぶ事をおすすめします。



                 弊社指定の縁は価格に含まれています。

             (画像はイメージです) クリック>>畳たたみの構造

クリック>>非常に強く、変色し難い 和紙の畳表                     と樹脂製の畳表

クリック>>イ草についてのお話
 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941

畳の張り替え

畳は日本家屋や日本人にとてもなじみがあり、和室は住む人の心を和ませ、趣のある住環境を演出します。しかし、畳は使用年月によって、定期的なメンテナンスが必要となります。 一般的に気にする人は多くありませんが、畳は大きく分けると、表面に相当する表、心材に相当する床、フチに相当する縁(種類によっては、縁が無い畳も存在します)の3つから構成されます。ほとんどの場合、表はイ草を織る事で作られますが、床はワラの他にポリスチレンフォームやタタミボード等、多様な素材が使用される事が特徴です。 畳のメンテナンス方法には、裏返し・表替え・入れ替えとあり、これらのメンテナンスを自分で行なう事は、ほぼ不可能といえます。せっかく気持ちのいい和室も畳が傷んでいては台無しです。専門の業者に依頼して、常に気持ちの良い空間でいられるように心がけることが必要です。 メンテナンスも使用開始から3〜5年程度経過して表面の劣化が見えてきたら行なう、裏返し。裏返しでも十分新品のような状態を取り戻せます。さらに、7〜8年経過で表替え、表に使われているい草を新しい物に交換します。さわやかない草の香りが部屋いっぱいに広がります。このように、専門的に対処してもらえる業者への依頼が大切です。

常総市の歴史とイベントの紹介

常総市は茨城県南西部に位置する市です。2006年に水海道市が石下町を合併して成立しました。2014年10月時点での人口は約63000人、世帯数は約21000世帯です。世帯数は合併後の約20400世帯から緩やかに増加していますが、逆に人口は約66000人から徐々に減少してきています。常総市前身の水海道市は江戸時代までは寒村でしたが、徳川家康の指示により利根川東遷事業が行われて利根川と合流すると、河川水運が活発になり、常総・江戸・下総・下野を結ぶ水運の中継都市として発展します。大正時代にはいると鉄道が開通して、水運事業から軌道事業に注力して発展していきます。常総市は水運で発展してきただけあり、東側には小貝川が流れ、市内中央には鬼怒川が流れています。そしてこの河川を利用した水田が、常総市の東西に存在しています。西側には工業地帯も存在し、また株式会社菓道やリスカ株式会社といった著名な企業も、常総市に本社を置いています。市内の観光地やイベントとしては、毎年8月に行われ11万人の人出がある常総きぬ川花火大会や、豊臣秀頼の正妻・千姫の墓がある弘経寺や、その千姫にちなんだ千姫まつりが毎年4月に行われ、賑わいを見せています。

茨城県常総市は県の南西部にあり、市内は平坦な土地が広がっています。また、東に小貝川、中央に鬼怒川が流れ、水田や畑も多くあります。また、東京都心からはおよそ50kmと、県庁所在地の水戸市との距離70kmより近くにあります。市の北東部は筑波研究学園都市と接しています。常総市は平成18年に水海道市が石下町を吸収する形で合併をして誕生しました。吸収合併という形をとりながら「水海道市」ではなく新しい市名の「常総市」となる珍しいケースでの合併でした。常総市内には3つの工業団地が存在しており、森永製菓や日本ハムなどが工場を置いています。その中でも常総市に本社を置く企業として、「うまい棒」で有名なリスカ株式会社や「キャベツ太郎」で有名な株式会社菓道などがあります。常総市は平成27年9月に台風17号と18号、さらに日本海を北東に進む温帯低気圧からの湿った空気ににより線状の降水帯が発生したことによる東北豪雨災害に見舞われ、市内を流れる鬼怒川が決壊し、甚大な被害を被りました。多くの方の支援やボランティアにより現在も復興に向かって進んでいます。常総市へのふるさと納税を行うなど復興の手助けは現地にいなくてもできることは多くあります。みなさんも気にかけてみてはいかがでしょうか。

茨城県常総市のエリア情報

茨城県常総市は一言主神社で有名な街。鬼怒川サイクリングロードや千姫まつりなどでも知られています。そんな茨城県常総市を自分でYouTubeなどを使って調べて、まとめてみました。
茨城県常総市はつくばみらい市やつくば市、千葉県野田市と隣接する街。茨城県の南西部に位置しています。茨城県常総市内には関東鉄道常総線の水海道駅や北水海道駅、中妻駅、三妻駅、南石下駅、石下駅、玉村駅があり、都内や千葉県から電車を使って常総市にアクセスする場合はJR常磐線を利用し、取手駅で乗り換えをする必要があります。
茨城県常総市には鬼怒川サイクリングロードがあり、東日本豪雨復興のシンボルとされています。 YouTubeでもサイクリングロードの説明があり、女性でも気軽にサイクリングができることもアピールされています。
茨城県常総市には一言主神社と呼ばれる神社があり、809年に創建。大和葛城山から一言主神を迎えて祀ったのがルーツとされています。ひとこと明神とも呼ばれていて、かつてはJRの「JRで参拝」のパンフレットにも掲載されていました。私もYouTubeで見ましたが、一言主神社は緑に囲まれたこじんまりとした雰囲気で、心が洗われそうでした。

施工事例

お問い合わせフォームは24時間受付です。0800-123-6941

「何故そんなに安いの?」
 良く聞かれます。
「安物の畳表(たたみおもて)や
襖(ふすま)紙じゃないの?」
いいえ、材料の問題では有りません。
 職人さんの手間賃と配送工事費用を
ギリギリまで圧縮する事で、値段は
下がるのです。
 もちろん大量仕入れにより材料費の大幅な圧縮もしています。
しかし決して手抜きは致しません。
 質の良いものを安くして、初めて激安の意味があります。
 とにかく、現物見本を見て下さい。
 お電話1本で、駆けつけます。

アフターケアもご安心下さい
常総市全域にお伺いします。

【年中無休・受付時間】
8時〜19時まで
お見積もり無料 出張料も要りません

施工可能地域

 S様邸
畳表替え ふすま替え

G様邸  畳表替え

 N様邸 畳表替え

■和紙の畳表が好評です。

強度、防虫、防カビ効果
抜群の 和紙畳 の施工例

W保育園様に
和紙畳の施工・工事を
させて頂きました。


 Y様邸 畳表替え

 

 S様邸 和紙畳 工事

 S様邸
カラー和紙畳表使用 工事例

 I様邸
囲炉裏付のお部屋
畳と障子の張替え

 D保育所様 和紙畳工事

畳も年数がたつにつれて畳おもての色がくすんだように変色してきます。さらにはこすれたように傷みが目立ってきます。大掃除のときなどに陽の光に当てたり、畳を少し持ち上げて風に当てるなどといったことはわりと簡単にできます。ですが長年使用してきた事による経年劣化はどうしても避けられないものです。そこでプロによるメンテナンスの必要性がでてくるわけです。畳のメンテナンスというとまずはたたみ表を裏返す事からでしょう。今現在使用している畳のおもてを裏返してみて、傷みがひどくないようであれば裏返して使用してもよいでしょうが、できる事であれば、衛生面から見ても新しいものと交換したいものです。畳全体の色合いが一段明るくなりスッキリした印象になります。そしてさらに年数がたつと、畳の表面がでこぼこした感じがしてきます。畳床自体が傷んできたのです。ここまできたら畳を丸ごと新しいものにしたほうがよいでしょう。畳を新しいものに変えたのであれば、障子や襖も見直してみましょう。障子が破れていませんか。襖もしみがついたりお日様のあたる部分だけが日焼けしていたりしませんか。この機会に張り替えてみるのはいかがでしょう。まるでリフォームしたかのように今までの部屋のイメージが変わるはずです。ぜひトータルで見直す事をおすすめします。

お客様のお話

畳をいつまでも美しく保ちたいと思うのは 和室を持つ人はみんなが心がけていることでしょう。 畳が汚れるのは、主に室内犬を飼っている人が多くない ですか。 筆者の家には、室内犬が二匹います。 その二匹が畳が大好きで掘ります。 そうすると目に見えて畳の井草が抜けてまるで髪の毛の ように抜けていきます。 しかし、これを解消するためにどうすればいいのか。 色々試行錯誤を繰り返しながら、上に新聞をひいて 保ちお客様が来た時には、その新聞紙を取ってみたり と何回か繰り返したこともあります。 しかし、どの方法でやっても愛犬たちは掘り起こして 畳を掘ってしまいます。 なので、畳というものも一種の消耗品だと考えるように しました。 ティッシュペーは、すぐ使いますよね。 トイレットペーパーもすぐ使いますよね。 同じ感覚です。 犬を飼っているので畳の井草は掘り起こされるものです。 畳は、ずっと長く使っているとやはり湿気から井草の質が どうしても落ちてしまうこともあります。 しかし、交換というのはめんどくさがってあまりしない ことでしょう。 消耗品だと思えば、自然としますよね。 少し、高価な消耗品と思われるかもしれませんが、お客様 をお通しする大切な部屋に置いてある物です。 こまめに交換を行ってより新しい状態を保つことが 畳を一番際立たせるのではないでしょうか。