
全国提携店とのネットワークで全国にお伺い致します
岐阜県羽島市全域にスピーディーに対応します!!
![]() ![]() ![]() ![]() |
子供がいる家庭ではしっかりと網戸掃除をした方が良いと言えるでしょう。いくら部屋の中を綺麗にしていても網戸が汚れている状態であれば、子供の手が汚れてしまうケースもあります。特に夏場は気を付けるようにしましょう。夏場などは窓を開けて生活をする方が多いです。窓を開けて生活をしていると言う事はそれだけ子供が網戸に直接触れてしまう可能性が高くなってしまう事になります。網戸がどれほど汚れているのかをしっかりと把握する事によって、掃除をする気になるでしょう。夏場は網戸にたくさんの虫がついてしまう場合があります。虫は様々な場所にとまったりするので、それだけ網戸が汚れてしまう事になります。また虫がその場で死骸になってしまう事もあります。虫の死骸を直接触ったと同じ事になってしまい、そのままなにかを掴んで口に運んでしまう事によって、虫の死骸を食べてしまう場合もあります。病気になる原因になってしまう場合もあるので、夏場は網戸の掃除を頻繁に行うようにしましょう。一人でも掃除をする事ができる方法もありますし、家族に協力をしてもらい網戸を外して洗うなどしても良いでしょう。汚れている網戸を綺麗にして子供を健康に育てる事を考えましょう。
無料お見積りはこちら![]() |
![]() |
日本の住まいといえば、畳のある和室を思い浮かべます。今は畳のない洋室ばかりの家やマンションも多いですが、畳があるとリラックスする空間を持つことができますし、イグサの香りはそれだけで心落ち着くアロマ効果があります。
フローリングではやはりクッション性がないので、カーペットやラグを敷くことになりますが、カーペットなどではなく置き畳や琉球畳にすると、色の選択もできて好みに合ったものが選べるので、洋間でも和のテイストを楽しむことができます。
和室はあるのだけれど、絨毯を敷いているご家庭もあると思います。しかし、畳の上に絨毯やカーペットを敷くと湿気がこもってしまいます。昔は芯に全て藁が使われてたので、年に1度は上げて日光に当て空気を通し乾燥させていました。
最近では畳の芯の部分が変化しています。ポリスチレンフォームやインシュレーションボードを藁で挟んだものやインシュレーションボードを細かいチップを圧縮したもので挟んだものが多く使われるようになりました。しかしやはり何も上に敷かないほうが湿気やダニ対策には良いようです。
軽くて保温性のある畳はきれいに掃除さえしていればよいのですが、日焼けによる変色は免れません。黄ばんできているのが、家具の置きかえなどでわかったら表だけを張り替えてもらえば、また新しいイグサの香りを楽しみながら長く畳を使っていくことができます。
襖の張り替えを考えているのであれば、専門業者にお願いすることがおすすめです。襖は、和室の入り口や押し入れなどに使用されており、和室を柔らかく包んだり直射日光を軽減するという役割があります。ですが日焼けをしたり汚れたりすることがあります。そういった場合は襖に使用されているふすま紙の張り替えをすることで新品と同じようにメンテナンスをすることが可能です。
このような襖の張替えの専門業者は、地域に根差して発展してきた業者や全国各地に支店がある大きな業者までさまざまなものがあります。その中で自分に適したものを選ぶことができます。襖の張り替えに使用するふすま紙は市販されていますが、技術を持っていない素人が張り替えるとしわになりやすくなります。そのため、専門業者にお願いすることで時間も手間もかからず少しの料金で新しくすることができます。ふすま紙を変えるだけで部屋の様子を一新することができます。最近では模様つきのものや高級なものが売られていますので、自分の好みのふすま紙を選ぶことによって楽しむことができます。襖や畳、障子は定期的に張替えたりするなどのメンテナンスを行うことで和室がいつまでもきれいに保てます。
障子が破れてしまうなどの理由で専門の業者に張替えを依頼したいが、どんな障子紙にしてもらえばよいか分からないという人も多いといいます。前と同じものでもよいけれど、せっかくならばより自分のニーズに合ったタイプの障子紙にしたいという人も少なくありません。そんな際にはまず、障子紙ごとの透光性や光の反射率を見てみましょう。例えば、今よりも部屋を明るくしたいという場合には光の反射率が高いポリエステルなどの素材が含まれているものを選ぶといった感じになります。さらに最近では、断熱性が高いなど、暮らしをより快適にできる高機能障子紙というものに張替えする家庭も増加傾向にあるようです。UVをカットしてくれる障子紙や、破れにくさを重視したプラスチック素材の障子紙など、その家庭ごとのニーズに応えてくれる商品が色々あります。また、理想とする部屋の雰囲気に応じて障子紙を選ぶという方法もあります。手すき和紙や高品質の機械すき楮障子紙などであれば、落ち着いた雰囲気の室内を作りやすいです。また、和模様など様々な模様つきの障子紙に張替えるという選択肢もあります。そして、張替えてもらいたいタイプの障子紙の検討を付けたら、必ず張替え業者に事前連絡しましょう。業者によって、希望の障子紙の張替えができない場合もあるためです。理想の障子紙に張替えをしてもらい、障子のある生活をより楽しみましょう。
無料お見積りはこちら![]() |
![]() |
羽島市は東に木曽川、西は長良川が流れ、それぞれ愛知県尾西市や海津市との境と成っていてる。北部は岐阜市に接し、南部は木曽側、長良川が合流してV字型に囲んでいる。東海道新幹線の羽島駅や名神高速道路の羽島インターチェンジが有るなどの交通の便を良くしている。また両大河に掛かる橋や国道の岐阜市へのバイパスも整備され、産業面に於いても発展を後押ししている。
日本武尊が伊吹山征討の際創建したされる古社、八剣神社が市内竹鼻町に在る。毎年5月4・5日に行われる例祭は竹鼻まつりとして、江戸中期に建造された13台の山車が町内を練り歩き、賑わいをみせる。
(宝暦治水)
宝暦3年(1753年)幕府は美濃・尾張・伊勢の3国にまたがる木曽・長良・揖斐3川の治水工事を「大名御手伝普請」として薩摩藩に命じた。幕命を受けた藩では家老平田靱負を総奉行に、大目付伊集院十蔵を副奉行にし、藩を挙げて工事の遂行にあたった。当時薩摩藩は、財力裕福と見られていたが、内実は約70万両に達する借金が有り、財政困難を極めていたと言う。この為藩内で15万両近い金をこの工事の為に捻出したほか、大阪の商人からも22万両と言う借財をした。工事の計画は佐屋川の州浚えをして木曽川の水量の4割を分流すること木曽川・揖斐川も分流すること、宝暦3年8月の出水で破損した堤防を修復することであった。工事は宝暦4年2月から、4つの工区に分けて始まったがこの工事は誠に困難を極めた。工事は形式的には幕府が主体となり薩摩藩はその手伝いと言うことであったが、実質的には薩摩藩がその全責任を負っていた。幕府役人の工事監督は厳しく、この為責任を取って切腹する者も多く、また食事その他の待遇も悪く病死者も多く出した。工事は宝暦5年3月末にようやく完了し、5月22日に幕府の現地検分が終了した。薩摩藩がこの工事に派遣した藩士は947名。工事完了後、総奉行の平田靱負は多くの犠牲者をだした事の責任をとって切腹した。工事中に切腹した藩市は53名、病死者は33名にも及んでいる。これら藩士を弔った墓は、竹鼻別院に1基、少林寺に1基、清江寺に3基あり県の史跡に指定されている。多くの犠牲者をだした油島千本松締切提は国の史跡に指定されている。
(三川分流碑)
羽島市内桑原町。名鉄竹鼻線大須駅下車、徒歩約15分のところに在る。
木曽・長良川の分流地帯が今日のような美田地帯になったのは、この木曽・長良・揖斐三川分流工事のたまものである。三川分流工事は、宝暦3年(1753年)幕府の命を受けて薩摩藩が着手して、非常に大きな犠牲を払って2年後に完成させたことがあるが、明治6年再び治水工事が計画された。そしてオランダ人の技師が派遣されて測量が終わり、ようやく着工をすることとなった。これが明治30年4月のことである。以来15年、工事の完成を見たのは明治45年3月で、計画されてから完成をみるまで、ほとんど明治一代をついやしたことになる。堤上に建てられた碑には、そうした経緯が刻まれ、先人たちの労苦を偲ばせている。
このあたりの堤には桜が多く植えられて、花の頃は美しい。
先人たちの、大きな犠牲の上に成り立っていて、これらの治水工事の功績の上に立っての今があると痛感する次第である。
人口約66,500人の岐阜県羽島市は、西に長良川、東に木曽川と言った一級河川が両サイドにある水が豊かな地域です。自然に恵まれ穀倉地帯があることで農業が発展し、明治時代には繊維の町として多くの紡績工場が市内に点在しました。
岐阜県羽島市の主要な農産物は、岐阜県特有の品種ハツシモに代表されるように米に加え、柿やイチゴも多く栽培されています。奇跡のイチゴと呼ばれる特大いちご「美人姫」は1粒100gの大きさを誇り、1〜5月の期間中はいちご狩りを楽しめます。
岐阜県羽島市の特徴の一つとして挙げられるのが、岐阜県立看護大学と羽島市医師会准看護学校があることです。総合病院の羽島市民病院もあり、医療関連機関の充実ぶりが伺えます。
岐阜県羽島市の中心となる駅は、名鉄竹鼻線の羽島市役所前駅ですが、東海道新幹線の岐阜羽島駅もあります。羽島市役所前駅から名鉄岐阜駅まで電車で26分、岐阜羽島駅から名古屋駅まで新幹線で僅か10分です。京都駅までは30分ちょっと、通勤・通学の選択肢が多く、交通アクセスに恵まれていると言えそうです。
岐阜県羽島市の住民の憩いの場となっているのが、市民の森羽島公園です。園内の約2ヘクタールの敷地に、桜や椿をはじめ約4万本の木が植えられ、四季折々の花々を鑑賞できます。また、万葉庭園に利休庭園などのゾーンに区画化され、芝生広場や遊具もあり、休日は幅広い世代の人達で賑わっています。例年5月2〜3日に開催される市内の代表的なイベントの一つ竹鼻祭りでは、13台の山車が街を練り歩きます。