羽曳野市内全域スピード対応!!

熟練の技能士が丁寧に施工しながらも
企業努力で全国でも最安価格レベルを実現しました。
羽曳野市内全域迅速にお伺い致します。
国産畳おもても激安で!

本年も頑張ります!!限定激安価格!! 高レベルの品質はそのままで 関西圏最安値でご奉仕します。
    

羽曳野の襖ふすま、障子、網戸アミド、畳たたみの張り替え
交換修理、修繕と新調。ペットディフェンスも扱っています。
高い品質と確かな施工を維持しつつ、驚きの張替え価格、料金を実現しました。
業界トップクラスのスピーディーな対応と無料お見積りで、
皆様に喜んで頂ける、安心安全施工をお約束致します。

安物は駄目だ!そんな思い込みを吹き飛ばします              高品質、激安価格!! 国産畳表(肥後表)も大特価中です!!

弊社では、輸入畳表もISO9001、ISO14001取得工場で製造されたものを使用しています。

ISOとは、International Organization for Standardization(国際標準化機構)の略称で、国際的な標準を定める機関です
この機関が定めているのが、ISO規格です。
これに沿って会社内にシステムを構築して、ISO審査機関の厳しい審査によって認証されて、ISO取得を謳えます。
●主なものにISO9001があり品質マネジメントシステムとも呼ばれ お客様に品質の良い品物やサービスを提供することつまり『顧客満足』を目的としています。  
●次にISO14001があり、これは環境マネジメントシステムとも呼ばれ、会社が在る地域社会の環境に悪影響を与えないようにすること、つまり『環境保全』を目的としています。

襖の張替え只今キャンペーン中!! 障子の張替えご成約のお客様 国産上質紙[厚口]にお値段そのままで 只今グレードアップキャンペーン中!!

 (画像はイメージです)

網戸の網目が広がっていて網戸の役割を果たさなくなってしまったので、張替えをしました。自分でやろうと思ったんですけど、難しくて断念しました。一応ネットで網戸の張替え方法を動画で見たんですけど、不器用な自分には無理だと思ったんです。しかし、器用な人は出来ると思いますよ。しかし、必要な工具などを買わないといけないので、初めてやる時は結構お金がかかるのかなと感じました。なんで網戸が広がったのか疑問に感じました。一度も掃除してないし、網戸を触る機会なんて夏しか無いので、なぜ網目が広がったのか本当にわからなかったんです。色々と考えても何も思いつかなかったですね。網戸の交換を業者の方にお願いをしたんですが、やってもらって良かったなと思いました。こんなに安く出来るならもっと早く張替えしてもらえばよかったです。網戸が広がってからしばらく放置していたので、虫の被害に凄く悩まされていたんです。虫にかなり刺されましたし、嫌な気分にもなったし、夜耳元で虫が飛んで寝られない日もありました。網戸に恨みを持ったこともありました。2時間程度の作業時間と1万円もかからなかった料金で出来たので、安月給でもやる事が出来ました。

【サイズについて】

【襖障子網戸】三六尺とは、幅900mm×丈1800mmの大きさです。
【畳】五八間とは、幅880mm×長さ1,760mm
            このサイズまでが基準です。

襖の天袋や障子の欄間については、お問合せ下さい
幅広や丈高については、お問い合わせ下さい。
畳は本間(京間)等については、お問い合わせ下さい。

ご注文は畳は4帖半から襖、障子、網戸は2枚からお願いします。
   住まいのリフォームも承ります。お気軽にお問い合わせ下さい。 




 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941


日本の気候風土の特徴は、世界的に見ても類の無いものと言われています。
まず、夏は高温多湿である事。近年よく夏場に集中豪雨が続き、夏場の台風は大雨を連れてきます。日本では、年間を通じても雨は1,800mm程度降りますが、欧米では500mmから800mm程度、世界の平均でも700mm程度に過ぎません。
そして一転して冬場の気候は低温乾燥と成り、季節によって気候条件は大きく変わるのが日本の特徴なのです。先人達は、そんな気候の中で知恵と工夫を重ねて、世界に誇れる畳やふすま、障子などを創り上げてきました。
 また、近年様々なアレルギーが私たちを悩ましていますが、欧米の生活様式や機密性の高い住宅がそのまま、日本の生活様式の中に入って来たことで、気候風土との少しづつのミスマッチが重なったことにも一因が有るのではないでしょうか。
特に畳には、保温断熱効果や調湿効果があります。密閉性の低い日本家屋の中にあって冬場の保温や、夏場の涼しさを助けてくれます。また近年の研究で、畳1帖で約300〜500ccの水分を吸廃出する事や二酸化窒素やシックハウス症候群の原因とされる化学物質を吸着してくれる事が分かっています。
また、畳は適度な弾力性で転んだときの衝撃を和らげたり、騒音や振動の軽減も期待できます。実に畳は、人(特にご高齢の方や小さなお子様)にやさしい内装品なのです。また、襖や障子にも断熱や湿度の吸収、放出や異物の吸着効果の点で共通の能力がある事も分かっています。私達はこの優れた畳、ふすま、障子を継承していきたいのです。
その為には、今後ますます進むと思われる、洋式のインテリアとも上手く融合出来るように畳や襖を工夫する必要も有るでしょう。また、重要な問題としてお部屋のバリアフリー化があります。畳や襖、障子をそのまま使いながらのバリアフリー化をもっと工夫する必要もあります。畳の弾力性は、転倒事故の際に人に対する負荷を和らげてくれます。 これは、畳や襖の大きな長所でお年寄りや小さなお子様の居られるご家庭では大変重要な畳やふすまの役割だと思います。
そしてこの優れた畳、襖、障子の新たなる普及の為、コストの圧縮を図り、高品質を保ちながらも出来る限りお求め易いお値段で畳、ふすま、障子作りを追求し続けています。



 無料お見積りはこちらメールは24時間受付

0800-123-6941


畳のメンテナンスについて

畳は日本の伝統的な室内の床です。非常に吸湿性にすぐれ、また温度調整能力や保温性にすぐれた、日本の高温多湿の気候に合った床のあり方です。畳はウレタンや藁で出来ている畳の中身を畳表が包む形で出来ていて、畳表を通して室内の湿気を吸い取ったり、逆に畳が持っている湿気を室内に放出したりして湿度を調整しています。畳は呼吸しているのです。だから、畳の上にカーペットなどの塞ぐ物を置かないことが大事です。
畳は畳表と畳の中身をかなり太めの糸で縫って繋いであります。そして、畳の縁にあたる部分でそれを補強しているのです。昔は手縫いが主流でしたが、今は業務用のミシンで縫われることが多いです。手縫いの場合は、かなり体力と根気を要する作業が強いられます。手縫いの際はものすごく大きい針を使います。そうやって糸でしっかりと畳の中身まで貫通させるのです。ミシンが主流になった今でも針は太くて大きいです。
畳は出来れば毎年畳表を替えましょう。古い畳表は破れやすくなったり、湿度を上手く調整できなくなります。そしていろいろ、虫食いや腐敗等の住居によくない状態になります。悪い空気を改める能力があるのですが、それも落ちてきます。そしてマメに虫干しをしましょう。それだけで寿命が長くなります。虫干しは日が当たるところに2、3時間も干して乾燥させましょう。それだけで新品と同様になります。
それから畳に水分は禁物です。水拭きはやめましょう。仮に水をこぼしたり、濡らしたりした場合には乾いた布で拭き、水分を残さないようにしましょう。ほこりなどは、掃除機で吸い取るか、あるいは箒等で掃いて、ちりとりなどで取るのがよいでしょう。常に表面を乾かしておくのも大事です。意外と乾燥には強いので、むしろ湿気の方が大敵です。もし、乾いた布で落ちない汚れがあったら、重曹をしみこませた布を固くしばって拭きましょう。
畳は常に呼吸しています。部屋の換気を忘れないようにしましょう。換気は1日に数回、朝と夕方ともう一回くらい、した方がよいでしょう。換気をまめにすると、畳の湿度を調整する能力が増します。フローリングの床よりも、空気をきれいにする能力があるので、呼吸器等にハンデがある人には良いでしょう。それから直に布団を敷くので、ベッド等のやわらかいマットレスよりも骨格に影響が出ない眠りを保証してくれるというメリットもあります。

シンプルな襖は、DIYでおしゃれに

流行のDIY。快適な生活環境を目指し、自分で家具などを制作・工事することです。日本で昔から使われている「襖」も、DIYでおしゃれに生まれ変わります。 襖といえば、真っ白な壁紙、取っ手部分には丸いくぼみがあって…。シンプルでなんだか素っ気ないイメージですよね。しかし、少しの工夫でデザインを洋風にしたり、かわいい模様をつけたりすることもできます。 方法は至って簡単です。ホームセンターで買って来た壁紙を、襖の上からのりで貼るだけです。壁紙全体を貼るのが大変という方は、マスキングテープを使ってワンポイント模様をつける方法もあります。もちろん壁紙を貼った上にマスキングテープを使ってもOKです。 インターネットで検索すれば、様々な模様の襖用壁紙がたくさん見つかります。初心者にも手に取りやすい花柄から、ちょっと上級者向けの洋風のものまであります。使う壁紙によっては、和室でありながら洋室にリフォームしたかのようなお部屋作りも可能です。中には薄めのベニヤ板を貼り、木目調の引き戸にアレンジする方もいます。古くてボロボロになってしまった襖でも、ちょっとした工夫で、実用的かつおしゃれに生まれ変わらせることができるのです。

障子を自分で張り替える方法

自宅の障子をセルフで張り替えるのは意外と簡単です。まず、必要な道具をホームセンター等で揃えます。障子紙、障子のり、剥がし剤、へら、カッターなどが必要です。最初に、まず古い障子紙を剥がします。紙の上から専用の剥がし剤を塗るか、刷毛で水を塗って数分おいてからゆっくり剥がしていきます。剥がし終えたら、桟の部分に残った古い障子紙やのりなども、雑巾やスポンジを使って、きれいにぬぐい取ります。汚れが残っていると、接着不良の原因になるので、きちんと処理しましょう。きれいになったら、よく乾かしておきます。次に障子のりを用意します。トレイにのりを出し、水を加えて伸ばします。専用の両面テープやロールオンタイプののりでも構いません。障子の枠を平らなところに置いたら、へらを使って、縦横全ての桟にのりを塗っていきます。両面テープを使う場合も同様に、すべての桟にテープを貼ります。のりを塗り終えたら、枠の端に障子紙を合わせます。ここでずれると全てが歪んでくるので、慎重に合わせます。障子紙をゆっくりと転がすように貼っていきます。たるみが出ないように、紙をピンと張りながら、一段ずつ注意して貼ります。貼り終えたら、中心から端に向かって指でしっかり押さえつけます。しっかり接着できているようであれば、障子紙の余った部分をカッターで切り取って終了です。

お客様のお話

身内が体験した話です。彼は畳屋に勤務しているのですが、そこで一風変わったものを見て、今もその主の経験を重ねているそうです。それを記します。 彼はあるとき、世が世ならば大地主か地方の支配者とでも言うべき人物の家、というか屋敷に、畳替えで行ったのだそうです。 大きなお屋敷は案内がなければ初見だと確実に迷子になるような感じだったそうで、日頃他所様の家に出入りするのに慣れている(畳屋なのだから当然ですが)彼も戸惑いを隠せなかったそうです。 さて、彼が同僚たちと通されたのは、葬式だか法事だかに使うらしい部屋でした。何でも今度、親戚一同を集めた会があり、そのためにこの部屋を使う。だから今のうちに畳を全て張り替えて欲しいとの要望でした。「成程、これは大仕事だぞ」 彼は同僚たちとそう言い合いました。もう手慣れている仕事ですが、取り替えねばならぬ畳の数が多いと一苦労です。それでも朝から始めて午後三時頃にはどうにか全て張り替えが終わるというところまでこぎ着けました。 余裕が出てきた彼は、その立派な屋敷に敷かれていた畳を確かめてやろうと考えました。何でも先達の仕事ぶりを見てやろうという単純な好奇心だったそうですが、彼の上司も話を聞いて乗り気になり、二人で確認しました。するとどうも明治時代に作られたものだと判明し、両者ともにたまげたそうです。 変わった職業に就いていると、そんな経験をするんですね。

        

施工事例

お問い合わせフォームは24時間受付です。携帯・PHSフからも繋がりますフリーダイヤル0800-123-6941 携帯・PHSからもかけられます

価格表


畳Qestion

「何故そんなに安いの?」
 良く聞かれます。
「安物の畳表(たたみおもて)や
襖(ふすま)紙じゃないの?」
いいえ、材料の問題では有りません。
 職人さんの手間賃と配送工事費用を
ギリギリまで圧縮する事で、値段は
下がるのです。
 もちろん大量仕入れにより材料費の大幅な圧縮もしています。
しかし決して手抜きは致しません。
 質の良いものを安くして、初めて
激安価格の意味があります。
 とにかく、現物見本を見て下さい。
羽曳野市での畳たたみ襖ふすま障子の張り替え交換修理は当店で!

   アフターケアもご安心下さい。

【年中無休・受付時間】
  8時〜19時まで   

施工可能地域

大阪府下全域にお伺いします
大阪府下全域にお伺いします。
    
 施工 事例です
 


 T様邸
畳表替え 障子張替え

 W保育園様
和紙畳表の張替え工事例

 H様邸
畳表替え

 N様邸
畳表替え

 料亭N様
畳表替え

 S様邸
お茶室畳表替え

 H様邸
縁無し半帖畳工事

 S様邸
畳表替、襖張替え工事

 I様邸
畳と障子の張替え工事 

 S様邸
和紙カラー畳表 施工事例

和紙のカラー畳表です N様邸
畳表替え 襖の張替え

 Y様邸 
障子張替えで
お部屋が明るくなりました

障子はお部屋のフィルターです。

 F様邸
畳襖張替え工事

 T様邸
畳表替工事