
全国提携店とのネットワークで全国にお伺い致します
焼津市全域にスピーディーに対応します!!
![]() ![]() ![]() ![]() |
無料お見積りはこちら![]() |
![]() |
畳は日本の伝統的な室内の床です。非常に吸湿性にすぐれ、また温度調整能力や保温性にすぐれた、日本の高温多湿の気候に合った床のあり方です。畳はウレタンや藁で出来ている畳の中身を畳表が包む形で出来ていて、畳表を通して室内の湿気を吸い取ったり、逆に畳が持っている湿気を室内に放出したりして湿度を調整しています。畳は呼吸しているのです。だから、畳の上にカーペットなどの塞ぐ物を置かないことが大事です。
畳は畳表と畳の中身をかなり太めの糸で縫って繋いであります。そして、畳の縁にあたる部分でそれを補強しているのです。昔は手縫いが主流でしたが、今は業務用のミシンで縫われることが多いです。手縫いの場合は、かなり体力と根気を要する作業が強いられます。手縫いの際はものすごく大きい針を使います。そうやって糸でしっかりと畳の中身まで貫通させるのです。ミシンが主流になった今でも針は太くて大きいです。
畳は出来れば毎年畳表を替えましょう。古い畳表は破れやすくなったり、湿度を上手く調整できなくなります。そしていろいろ、虫食いや腐敗等の住居によくない状態になります。悪い空気を改める能力があるのですが、それも落ちてきます。そしてマメに虫干しをしましょう。それだけで寿命が長くなります。虫干しは日が当たるところに2、3時間も干して乾燥させましょう。それだけで新品と同様になります。
それから畳に水分は禁物です。水拭きはやめましょう。仮に水をこぼしたり、濡らしたりした場合には乾いた布で拭き、水分を残さないようにしましょう。ほこりなどは、掃除機で吸い取るか、あるいは箒等で掃いて、ちりとりなどで取るのがよいでしょう。常に表面を乾かしておくのも大事です。意外と乾燥には強いので、むしろ湿気の方が大敵です。もし、乾いた布で落ちない汚れがあったら、重曹をしみこませた布を固くしばって拭きましょう。
畳は常に呼吸しています。部屋の換気を忘れないようにしましょう。換気は1日に数回、朝と夕方ともう一回くらい、した方がよいでしょう。換気をまめにすると、畳の湿度を調整する能力が増します。フローリングの床よりも、空気をきれいにする能力があるので、呼吸器等にハンデがある人には良いでしょう。それから直に布団を敷くので、ベッド等のやわらかいマットレスよりも骨格に影響が出ない眠りを保証してくれるというメリットもあります。
襖は日本で古くから使われてきた、部屋を間仕切りするための建具です。木材などで作られた枠に和紙や布を張り、縁や引き手がつけられます。素材の性質上通気性に優れ、多湿な日本の気候に合った建具であるといえます。
また、建具としては軽いので取り外しが簡単にできることも特徴です。普段は間仕切りされた複数の和室も、襖を取り外せば大きな一部屋として使うことができます。狭い日本の住宅事情にもマッチしているといえるのです。
このような利便性の高い襖ですが、装飾性の高さでも人々に愛されてきました。古くから時の権力者達は、襖に 豪華絢爛な障壁画をほどこして、客人へのもてなしとしました。これは同時に、己の権力の証明でもあったのです。
現代では生活様式の変化に伴い、和室が無い住宅も少なくありません。しかし、近年では従来のイメージを壊すような新しいデザインの襖がたくさん登場しています。洋室側の面には壁紙と同じクロスを張り、和室側の面には和紙のクロスを張るということも可能になりました。
襖は、日本の住宅の変化に合わせて、その良さはそのままに進化しているのです。カラフルでポップな襖や、ナチュラルな襖など、理想のスタイルが見つかるはずです。もし、襖が部屋の雰囲気に合わないと感じているなら、一度張り替えを検討することをお勧めします。
無料お見積りはこちら![]() |
![]() |
先日こんなことを聞きました。焼津市の人は長生きの人が多いという話です。 本当かどうかは地元の人の意見なので分かりませんが、確かに高齢の方が多いのは事実みたいです。例えば、焼津市では百歳を超える方が大勢います。どうしてそんなに長生きする事ができているのでしょうか。
原因をさぐるとおもしろい事に気づきます。 例えば、焼津市は魚を良く食べることがあげられます。さすがマグロや魚の街という感じですね。さらにお茶の消費も多いようです。どの成分が長生きに直結しているかは分かりませんが、効果があるのでしょうね。
言い忘れましたが、魚の消費が多いというのはなぜ分かったかというと、お刺身の入っているトレーのゴミの量が焼津市はこの地域ではダントツだそうです。面白いデータですよね。さらにお茶にかんしても近くに山があるため、お茶の農家の方も数多くおられます。港町なのに不思議ですよね。
後、あげるとすれば、人がらでしょうかね。なんせ焼津市やその周辺の地方の方は、のんびりしている方が多いです。車の運転をみていてもそう思います。あんまり慌てません。なので急いでいる時はイライラしますが、しょうがありませんね。これも地元の特徴です。最後に焼津市の土地柄でしょうかね。根拠は、冬に焼津市では雪がふらない事です。おそらく今ま雪が降った事はここ百年の間で、数回あるかないかではないでしょうか。 まず雪は振りません。なので、年配の方にとってみれば、心臓などに負担が少なくて済むのでしょうかね。
静岡県焼津市に行ったら必ず訪れるのが、焼津さかなセンターです。むしろ焼津さかなセンターに行きたくて、静岡県焼津市を目指すことも少なくありません。そのくらいお気に入りのスポットです。
ここのいいところはまず、寄りやすい場所にあること。東名焼津インターからすぐですから、お出かけついで等でも気軽にインできます。
ここに寄ったらとりあえずお土産を買いあさる前に腹ごしらえをして下さい。美味しくてクセになるような料理を出してくれるお店がたくさんあります。静岡県焼津市といえば魚のイメージは誰で持っているでしょう。しかしどこででも新鮮で美味しい魚が食べられるとは限りません。やはりこういった漁港に近い施設だからこそ、本当にうまい海の幸が頂けるのです。
大衆食堂から列ができるほど人気のお店等色々とあります。どれか一つに絞って勧めるのが苦しいほどで、とりあえず食べたいメニューを見つけたら入ってみるのも楽しみです。
お腹が満たされたら、次はお土産の物色を。生ものだけでなく、日持ちするものも結構あるのが嬉しいです。 子ども向けには、食べものより玩具がいいかもしれません。静岡県焼津市のキャラクターと言えば、やいちゃん。やいちゃんグッズはとてもいい記念になりますし、子供用のお土産にもおすすめです。
静岡県焼津市には他にもたくさんの観光スポットがありますが、焼津さかなセンターだけは観光より日常的に訪れたいところです。