東大和市スピード対応!!

企業努力で全国でも仰天の激安価格、料金を実現しました。
関東圏、東京都、関西圏から全国が施工エリアです。

本年も頑張ります!!限定激安価格!! 高レベルの品質はそのままで 関西圏最安値でご奉仕します。

襖ふすま、障子、網戸アミド、畳たたみの張り替え交換修理修繕と新調。
ペットディフェンスも扱っています。
高い品質と確かな施工を維持しつつ、驚きの張替え価格、料金を実現しました。
業界トップクラスのスピーディーな対応と無料お見積りで、
皆様に喜んで頂ける、安心安全施工をお約束致します。

安物は駄目だ!そんな思い込みを吹き飛ばします              高品質、激安価格!! 国産畳表(肥後表)も大特価中です!!

弊社では、輸入畳表もISO9001、ISO14001取得工場で製造されたものを使用しています。

ISOとは、International Organization for Standardization(国際標準化機構)の略称で、国際的な標準を定める機関です
この機関が定めているのが、ISO規格です。
これに沿って会社内にシステムを構築して、ISO審査機関の厳しい審査によって認証されて、ISO取得を謳えます。
●主なものにISO9001があり品質マネジメントシステムとも呼ばれ お客様に品質の良い品物やサービスを提供することつまり『顧客満足』を目的としています。  
●次にISO14001があり、これは環境マネジメントシステムとも呼ばれ、会社が在る地域社会の環境に悪影響を与えないようにすること、つまり『環境保全』を目的としています。

襖の張替え只今キャンペーン中!! 障子の張替えご成約のお客様 国産上質紙[厚口]にお値段そのままで 只今グレードアップキャンペーン中!! (網戸の種類)クリックするとウィンドウが開きます

 (画像はイメージです)


夏になると大活躍の網戸。蚊やハエなどの侵入を防いでくれます。特に蚊は、いろいろな伝染病を媒介するのできをつけなければいけません。デング熱が大流行したのも記憶に新しい所です。日本では、当たり前のように使っている網戸ですが、海外では使われているのでしょうか。答えはノーです。海外では、美観が損なわれるので網戸は使われていないのです。日本人とは感じかたがおおきく違います。シンガポールでは、デング熱が大流行し、社会問題にもなっています。町中に殺虫剤をまいて対処しています。しかし駆除しても次から次へと発生するのできりがありません。しかし部屋には網戸がなく窓を開けることができません。それでも、網戸は使われていないのです。窓を閉め切って過ごすしかありません。欧州にも蚊はいます。大量に発生します。店ではいろいろな種類の殺虫剤が売っていますが、やはり、網戸はありません。欧州の蚊は刺されても痛みがありますがかゆみはないため、それほど気にならないようです。外国人が日本に旅行に来ると、網戸の便利さに驚くようです。そうじが大変などのリスクがあってもやはり網戸は便利なものだと絶賛されています。掃除は大変ですが、このように便利な機能のある網戸を長くつかいつづけていきたいものです。

【サイズについて】

【襖障子網戸】三六尺とは、幅900mm×丈1800mmの大きさです。
【畳】五八間とは、幅880mm×長さ1,760mm
            このサイズまでが基準です。

襖の天袋や障子の欄間については、お問合せ下さい
幅広や丈高については、お問い合わせ下さい。
畳は本間(京間)等については、お問い合わせ下さい。

ご注文は畳は4帖半から襖、障子、網戸は2枚からお願いします。
   住まいのリフォームも承ります。お気軽にお問い合わせ下さい。 




 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941


 日本の気候風土の特徴は、世界的に見ても類の無いものと言われています。
まず、夏は高温多湿である事。近年よく夏場に集中豪雨が続き、夏場の台風は大雨を連れてきます。日本では、年間を通じても雨は1,800mm程度降りますが、欧米では500mmから800mm程度、世界の平均でも700mm程度に過ぎません。
そして一転して冬場の気候は低温乾燥と成り、季節によって気候条件は大きく変わるのが日本の特徴なのです。先人達は、そんな気候の中で知恵と工夫を重ねて、世界に誇れる畳やふすま、障子などを創り上げてきました。
 また、近年様々なアレルギーが私たちを悩ましていますが、欧米の生活様式や機密性の高い住宅がそのまま、日本の生活様式の中に入って来たことで、気候風土との少しづつのミスマッチが重なったことにも一因が有るのではないでしょうか。
特に畳には、保温断熱効果や調湿効果があります。密閉性の低い日本家屋の中にあって冬場の保温や、夏場の涼しさを助けてくれます。また近年の研究で、畳1帖で約300〜500ccの水分を吸廃出する事や二酸化窒素やシックハウス症候群の原因とされる化学物質を吸着してくれる事が分かっています。
また、畳は適度な弾力性で転んだときの衝撃を和らげたり、騒音や振動の軽減も期待できます。実に畳は、人(特にご高齢の方や小さなお子様)にやさしい内装品なのです。
また、襖や障子にも断熱や湿度の吸収、放出や異物の吸着効果の点で共通の能力がある事も分かっています。
私達はこの優れた畳、ふすま、障子を継承していきたいのです。
その為には、今後ますます進むと思われる、洋式のインテリアとも上手く融合出来るように畳や襖を工夫する必要も有るでしょう。また、重要な問題としてお部屋のバリアフリー化があります。畳や襖、障子をそのまま使いながらのバリアフリー化をもっと工夫する必要もあります。畳の弾力性は、転倒事故の際に人に対する負荷を和らげてくれます。 これは、畳や襖の大きな長所でお年寄りや小さなお子様の居られるご家庭では大変重要な畳やふすまの役割だと思います。
そしてこの優れた畳、襖、障子の新たなる普及の為、コストの圧縮を図り、高品質を保ちながらも出来る限りお求め易いお値段で畳、ふすま、障子作りを追求し続けています。

畳(たたみ)を長く使う為に行う事

日本の住宅には、昔から畳(たたみ)や襖(ふすま)等が多く使われてきました。 現在では、洋風の住宅が多くなってきて和風の住宅は少なくなってきました。 しかし、洋風の住宅でも和室が有ったり畳(たたみ)コーナーが有ったりするので、その様な物の需要は現在も多くあります。
畳(たたみ)のメンテナンスには、御自分出来るものと、御自分で行うには難しくプロの業者にお願いしないと行えないものとがあります。 例えば、室内の窓を開け放って風通しを良くして換気をする事や、掃除機やほうき等でこまめに掃除をする事、表面を乾拭きする等は御自分でも行えるメンテナンスです。
では、どの様なメンテナンス方法だと業者にお願いしないと行えないのでしょうか。 畳(たたみ)には、畳表(たたみおもて)と呼ばれる部分があり、表と裏の両方の面が使用出来ます。長年の使用で汚れたり色褪せたりしたら、反対返しにする事できれいになります。これを、「表返し」と言います。
他には、畳表(たたみおもて)自体を一度解体して張り替える、「表替え」と呼ばれるメンテナンス方法があります。 上記の様なメンテナンス方法は、とても素人には行えないので、プロの業者の方にお願いしないとなりません。
御自分で出来るメンテナンスは御自分でこまめに行い、御自分で出来ないメンテナンスは、無理をしたり放置したりせずに、プロの業者にお願いしてメンテナンスをしてもらうのが、畳(たたみ)を長く使う事が出来る方法だと思います。

畳は伝統的な日本文化を担ってきました

日本文化を語るときには必ず登場するのが畳です。これは日本の家屋に使用される床材のことで、板状の硬い芯のまわりを、イグサという植物の繊維を編んで作った敷物状の畳表(たたみおもて)でくるんで仕上げたものを指します。
畳のサイズは、部屋のサイズに合わせて作られますが、一般的な規格としては京間・中京間・江戸間・団地間の4種類が挙げられます。地方によってもさまざまな規格があります。どの場合も長方形と一枚の半分のものを組み合わせて使用します。
世界でもたいへん珍しい日本の床材である畳ですが、歴史的には平安時代のころに、現代のものに近い形が出来上がっていきました。それまでは、ただ藁をたくさん重ねることによって、クッション性を持たせていました。
畳表に使用されるイグサは、別名トウシンソウ(燈芯草)と言い、昔はイグサの茎の髄をあかりをともす時に油を通す燈芯として利用していたことから由来します。香りも清々しく、新しい家や表替えなどの手入れの後は独特の香りがあります。
伝統的な床材である畳ですが、マンションが増え日本間が減ってきた最近では、家の中に畳が無いという人も増えています。ところが、畳をインテリアとして使用したものも作られるようになり、日本だけでなく海外にも人気があります。

和室のここち良さ

最近の日本における住宅では、和室がない住宅がよく見受けられます。生活様式が床に座ることから欧米化し椅子やソファーへと変化していったのがその原因と思われますが、日本人のDNAの中にはやはり和室に対する心地よさがあります。
和室と言うと、やはり床が畳と言うことがイメージされます。畳の床は、やはり落ち着くものです。どう言った理由からなのかはわかりませんが、畳の上にごろんと横になるのは、妙に落ち着きリラックスできるものです。
畳と言えば、昔は藁床にイグサの畳表となっていて、結構な重量のあるものでした。特に湿気を含みやすく、湿気を吸った畳は非常に重いものでした。それと、最近の住宅は気密が良いこともあり畳がかびたりすることもあったのが現状です。
最近の畳床は、押し出し発泡ポリスチレンフォームと木質系のボードを合わせたものを床になっているものが主流です。その原因は、水田のコンバインなどの機械化に伴い藁の確保が難しくなってきたことも原因の一つです。
新建材を使った畳で、イグサ表のようにゴミが出ることなく化学繊維やパルプを使用した表もあります。こちらは、傷みが少なく非常に長持ちもいたします。洋風な住宅の中に日本古来の和室を持つことは、非常に落ち着いた空間を演出します。

東京都東大和市の特徴や名産品について

東京都東大和市は関東四方にある都市で、面積は11平方キロメートルで人口は約12万2000人となっている。東京都東大和市に隣接する自治体は、府中市や国立市や立川市や小平市や小金井市となっている。市の木はケヤキで、市の花はサツキとなっている。
東大和市役所は東京都東大和市戸倉一丁目6番地1に位置している。東京都の多摩地域にある市となっている。東大和市は東西に約5キロメートル、南北に約3キロメートルにわたって広がっている。この大部分が武蔵野段丘の平坦面上にある。
さまざまな時代を経て台地が形成され、表土から下へ関東ローム層や岩盤などが形成されている。東大和市の主な産業は卸売りや小売業、飲食店が多くなっている。市内にはいくつかの名跡や旧跡がある。武蔵野東大和跡や中央鉄道学園跡地などがある。
また東大和市には婚もほかに東京都立武蔵東大和公園やお鷹の道や真姿の池湧水群と言った東京都名勝や名水百選に選ばれたところもある。万葉植物園もありたくさんの自然を感じることができる。祭りやイベントもたくさん開催されている。
東大和市では3月にはいずみ春の祭典が行われ、4月には万葉花祭りが行われている。8月には武蔵東大和薪能画行われ、10月には市民文化祭、11月には東大和祭りが行われている。また東大和市には鉄道総合技術研究所や鉄道情報システムなどもある。

施工事例

お問い合わせフォームは24時間受付です。

畳Qestion

「何故そんなに安いの?」
 良く聞かれます。
「安物の畳表(たたみおもて)や
襖(ふすま)紙じゃないの?」
いいえ、材料の問題では有りません。
 職人さんの手間賃と配送工事費用を
ギリギリまで圧縮する事で、値段は
下がるのです。
 もちろん大量仕入れにより材料費の大幅な圧縮もしています。
しかし決して手抜きは致しません。
 質の良いものを安くして、初めて激安の意味があります。
 とにかく、現物見本を見て下さい。
 お電話1本で、駆けつけます。

【年中無休・受付時間】
8時〜19時まで
お見積もり無料 出張料も要りません

施工可能地域

施工可能地域
   

クリックしてください
施工・工事の事例の
一部が御覧頂けます。↓

施工・工事の事例です

D保育所様
和紙畳の張替え工事例

 W保育園様
和紙畳表の張替え工事例

 N様邸
障子張り替え
障子は、お部屋のフィルター

 I様邸
畳と障子の張替え工事 

 K様邸
縁無し畳施工
お洒落に出来上がり
ました。

 H様邸
半帖縁無し畳

 S自治会様
障子張替え

 Y様邸
障子張りえ

お茶室の畳表替え工事

 O様邸
畳襖の張替え

 S様邸
和紙カラー畳表 施工事例

 S様邸
畳表替え施工事例