襖ふすま

鹿島市の襖(ふすま)の張替えにスピーディーに対応!!

鹿島市の襖の張替えは、1,450円税込1,595円と全国トップクラスの激安の当店で!! 高品質はそのままに、徹底的に材料代と工程を見直し、
ふすまの張替え料金をお安く致しました。新調もお安く!
熟練の技能士が丁寧に施工し全国でも最安レベルでお届けします

襖の張替え只今キャンペーン中!! 襖紙には、手漉きの和紙から機械漉きの普及タイプまで 非常に多くの種類が揃っています。 また織物系のふすま紙もあり、 織糸の種類や撚糸の数さらに 印刷やの後加工の 方法により高級なものから 普及タイプまで多くの種類が揃っています。 それぞれの価格については、 お気軽にお問い合わせ下さい。  ※サイズは幅90cm×高さ180cmが 基準です。 これ以上のサイズはお問い合わせ下さい。   尚、お安くしていますので、ご注文は1対つまり2枚から お願いします。

        
クリック>>襖ふすまの種類                  

 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941



襖ふすま紙について

■鳥の子襖紙の種類

新鳥の子襖紙

新鳥の子(普及品)

パルプ紙で漉きも柄付けも機械なので、 価格もリーズナブルです。 種類も多く揃ったお求め易い商品です。   
襖ふすま紙

上新鳥の子(中級品)

上新鳥の子は機械漉きのため 比較的低価格です。 漉き模様や後加工による 多くの柄や材質があり、 種類については 一番ボリュームがあります。
鳥の子襖紙

鳥の子(高級品)

本鳥の子が手漉きで作られるのに 比べ、鳥の子は機械で漉きます。 さまざまな技術によって 紙の風合いも、 手漉きに近いものが出来ます。
手漉き本鳥の子襖紙

手漉き本鳥の子(最高級品)

本来は手漉きの雁皮紙をさします。 その色合いが鶏卵の殻の  淡黄色に似ているところから 鳥の子と呼ばれました。 現在は雁皮や三椏、 木材パルプ等を 混ぜたものもあります。

(画像はイメージです)             雁皮紙(がんぴし)は、ジンチョウゲ科の 植物である雁皮から作られる和紙です。   雁皮の成育は遅く栽培が難しいため、 雁皮紙には野生のものの樹皮が用いられます。 古代では斐紙や肥紙と呼ばれ、 その美しさと風格から紙の 王と評される事もありました。 繊維は細く短いので緻密で緊密な紙となり、 紙肌は滑らかで、赤クリームの自然色 (鳥の子色)と独特の好ましい光沢を有しています。 丈夫で虫の害にも強いので、 古来、貴重な文書や金札に用いられました。 日本の羊皮紙と呼ばれることもある様です。

引き手
引き手は、開け閉めの際の襖紙の傷みと 汚れ防止の役目があります。 また、手加工の貴金属や陶器の ものからプラステック製の廉価なものまで 多種多様に揃っています。
引き手 引き手引き手引き手引き手 陶器製 引き手引き手引き手
襖(ふすま)は、中国から伝わった障子が寝殿の間仕切りとして 使われるようになり、中国から伝来の、 隠蔽性の高い厚手の唐紙が使われるようになり、 貴族社会に普及して行きました。 平安時代の貴族達の住宅様式は、 部屋の中に仕切りを作らず、通気性を優先した 寝殿造りと言われるものでした。 今で言うパーティションとして、 屏風などを使用していました。 やがて屏風などに代わるものとして、 障子が中国から入ってきました。  そして寝所に使われる障子を衾(ふすま) と呼ぶようになりました。 当時寝所のことを「臥す間(ふすま)」 と呼んでいました。  「衾(ふすま)」は元来「ふとん、寝具」 を意味するものであった為です。 襖の語源は衣服のあわせから来ています。 衾(ふすま)も最初は板状の衝立の両面に 絹裂地を張りつけたものだったので、 衣服にならって襖(ふすま)と呼ぶ様になりました。 初期の形状は、かまちに縦桟や横桟を組み両面から 絹布などを貼ったものでしたが、 やがて中国から伝わった厚口の紙(唐紙)が 襖に使われるようになり、 襖と障子が明確に分かれて行きました。 その為、襖のことを唐紙と呼ぶことがあります。   また、障子は明障子(あかりしょうじ) と呼び分けられる事もあります。 武士の時代になり、襖に絵を描き華やかな部屋を 演出するようになって行きました。 そして今に残る数々の襖絵が描かれ 有名絵師が登場しました。 そして江戸時代になり、豪商たちが襖を使うように成り、 少しづつ一般の庶民にに広がって行きました。




襖の張替え

襖はドアやガラス窓と違って紙と木でできています。これは安普請というわけではなく、木の持つ吸湿性を有効に活用するためのものなのです。土や石、ましてやプラスチックなどでは湿気の多い日本の住宅には向いていません。
襖はそうした湿度調節機能を持たせた家具といえます。そのため、湿度を吸収し、また発散するという工程を何度も何度も繰り返すため、経年劣化していくのです。いわば襖は消耗品であり、定期的に交換、整備しなければなりません。
こうした整備、交換には専門の職人さんがいます。紙と木でできた襖は一ミリの狂いで立て付けが悪くなってしまうだけでなく、湿度を吸ったり、出したりした状態を計算する必要がある高度な技術が不可欠です。そのため個人で行うのはお勧めできません。
襖はしっかりと専門家に依頼しましょう。目安としては、見た目には問題が無くとも5年たったら交換しておいたほうがいいと思われます。壊れるときはあっというまなので、客間なのは定期的に交換する必要があるでしょう。
襖は和室に必要不可欠で、デリケートな存在です。和室をしっかりと維持していく上で、壊れたときはもちろん、時間がたったときにもしっかりと襖の整備、交換をするようにしましょう。そうすることで、和室はさらに居心地のよいものとなります。

襖の張替えを行うには、どうすれば良いのか

襖は、部屋を区切ったり、押入れの中の物を隠したりするのに役立ちます。襖には、これらの用途以外にも、襖紙が部屋の湿気を吸ってくれるという役割を持っています。特に押入れに使われている襖は、押し入れの中の湿気を取るのに有効です。襖紙が湿気を吸うと、次第に色が古びた感じになってきます。また、部屋の中に日光が入ってくる場合、直射日光によって、襖紙が日焼けしてしまう事があります。そのまま、放置していると部屋全体が沈んだ印象に感じられるので、襖の張替えを行って、襖紙を新品にしていくと元の状態に近づけられます。平安時代は屏風や几帳や衝立を使って、部屋を区切ったり、物を見えないようにしたりしていましたが、江戸時代になると武家などでも襖は使われるようになってきました。明治・大正時代には、庶民にも利用されるようになり、昭和時代になると襖は一般的に使われるようになりました。
襖には、本襖や戸襖や段ボール襖やチップボール襖があります。本襖は、昔から使われているタイプであり、襖内部の組み子の上に襖紙を何枚も重ねている構造です。戸襖は、洋室と和室を区切る為に使われている物です。マンションなどでも和室が設置されている事がありますが、そのようなタイプの部屋に採用されています。段ボール襖は、芯材が段ボールで出来ています。チップボール襖は段ボールの一種であるチップボールが入っている物です。段ボール襖とチップボール襖は、コストが安いのがメリットで、大量生産するのに向いています。
襖の張替えは、どのタイプの襖でも基本的に同じ施工方法です。建具店に張替えの依頼をすれば、襖に合った襖紙を提案してくれます。現代的なデザインの襖紙もあるので張替えをする時には、バリエーション豊富な襖紙から選べます。現代の張替え事情は昔とは変わってきており、壁紙のようにデザイン重視で選べるようになってきました。和室を新しい形に生まれ変わらせられます。



 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941

鹿島アントラーズのホームタウン鹿島市

鹿島市は東京から約110キロ、茨城県の南東部に位置しています。鹿島アントラーズのホームタウンとして全国にその名が知られています。  もともと、鹿島市は常陸国一宮である鹿島神宮の門前町として栄えた歴史を持ち、現在は鹿島港を中核とする鹿島臨海工業地帯を形成し、鉄鋼企業を中心とした工業都市となっています。また、鹿島市の東側には広く太平洋鹿島灘がひろがり、多くの海水浴場、海岸を、西に北浦、筑波山を望むことができます。  鹿島市内にある信仰、そして歴史的にも貴重な鹿島神宮本殿は、徳川より奉納されたもので、桃山時代の特徴でもある豪華で華やかな雰囲気を残しています。本殿、幣殿、拝殿、石の間が国の重要文化財の指定を受けたものです。また、背後の杉の木は樹齢約1200年と推定される神木になっています。境内のみどりの中でことさら目を引く朱色の楼門は、日本三大楼門のひとつに数えられるものです。  また、鹿島市の太平洋沿岸には、平井海水浴場、下津海水浴場などがあり、夏のあいだ、首都圏からの多くの海水浴客たちを楽しませています。この地は、ハマナスが自生する南限の場所としても知られており、角折海岸のヘッドランドにはハマナスの精と名付けられたブロンズ像もたっています。  
茨城県鹿島市は県の南東部に位置する市です。平成7年に鹿島町が大野村を吸収合併した際に鹿嶋町に町名を変更し、その後市制施行を行い鹿島市となりました。この時に「島」を「嶋」に変更した理由は、同名の鹿島市が佐賀県に存在していたため、市内にある鹿嶋神社ににちなんだ「鹿嶋」の字を用いました。鹿島市は県内のほか4市とともにJリーグ創立時から加盟しているオリジナル10の1つ鹿島アントラーズのホームタウンとしても有名です。Jリーグ発足当時は1チーム1市区町村が原則でしたが、鹿島アントラーズに限り周辺市町村との広域ホームタウンが認められました。鹿島アントラーズのホームグランドは鹿島市にある県立カシマサッカースタジアムで、2002年の日韓ワールドカップでも使用された茨城県が所有しています。鹿島市とほか4市の全小学校を選手が訪問したり、毎年10月に開催される鹿島市の「鹿嶋まつり」や鹿嶋神宮の節分祭には選手やチームスタッフが一丸となり参加しています。鹿島アントラーズの練習場やクラブハウスも鹿島市に所属しています。クラブハウスにはクラブショップだけでなくアントラーズカフェというレストランもあり、食事をしながら観戦することができます。このように鹿島アントラーズと鹿島市は強いつながりをもっています。

施工事例

お問い合わせフォームは24時間受付です。 0800-123-6941

鹿島市全域対応しています

【年中無休・受付時間】
8時~19時まで
お見積もり無料 出張料も要りません

施工可能地域

施工可能地域

S様邸 襖張替え  G様邸 襖張替え  M様邸 襖張替え工事  F様邸 襖張替え施工

 S様邸
ふすまの張替え工事・事例

 Y様邸

 H様邸 襖の張替え

 I様邸 襖張替え施工

 N様邸 源氏襖張替え

 N様邸 襖張替え

 M様邸 襖張替え