襖ふすま

安曇野市の襖(ふすま)の張替えにスピーディーに対応!!

安曇野市の襖の張替えは、1,450円税込1,595円と全国トップクラスの激安の当店で!!
高品質はそのままに、徹底的に材料代と工程を見直し、
ふすまの張替え料金をお安く致しました。新調もお安く!
熟練の技能士が丁寧に施工し全国でも最安レベルでお届けします

襖の張替え只今キャンペーン中!! 襖紙には、手漉きの和紙から機械漉きの普及タイプまで 非常に多くの種類が揃っています。 また織物系のふすま紙もあり、 織糸の種類や撚糸の数さらに 印刷やの後加工の 方法により高級なものから 普及タイプまで多くの種類が揃っています。 それぞれの価格については、 お気軽にお問い合わせ下さい。  ※サイズは幅90cm×高さ180cmが 基準です。 これ以上のサイズはお問い合わせ下さい。   尚、お安くしていますので、ご注文は1対つまり2枚から お願いします。

        
クリック>>襖ふすまの種類                  

 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0120-057-230



襖ふすま紙について

■鳥の子襖紙の種類

新鳥の子襖紙

新鳥の子(普及品)

パルプ紙で漉きも柄付けも機械なので、 価格もリーズナブルです。 種類も多く揃ったお求め易い商品です。   
襖ふすま紙

上新鳥の子(中級品)

上新鳥の子は機械漉きのため 比較的低価格です。 漉き模様や後加工による 多くの柄や材質があり、 種類については 一番ボリュームがあります。
鳥の子襖紙

鳥の子(高級品)

本鳥の子が手漉きで作られるのに 比べ、鳥の子は機械で漉きます。 さまざまな技術によって 紙の風合いも、 手漉きに近いものが出来ます。
手漉き本鳥の子襖紙

手漉き本鳥の子(最高級品)

本来は手漉きの雁皮紙をさします。 その色合いが鶏卵の殻の  淡黄色に似ているところから 鳥の子と呼ばれました。 現在は雁皮や三椏、 木材パルプ等を 混ぜたものもあります。

(画像はイメージです)             雁皮紙(がんぴし)は、ジンチョウゲ科の 植物である雁皮から作られる和紙です。   雁皮の成育は遅く栽培が難しいため、 雁皮紙には野生のものの樹皮が用いられます。 古代では斐紙や肥紙と呼ばれ、 その美しさと風格から紙の 王と評される事もありました。 繊維は細く短いので緻密で緊密な紙となり、 紙肌は滑らかで、赤クリームの自然色 (鳥の子色)と独特の好ましい光沢を有しています。 丈夫で虫の害にも強いので、 古来、貴重な文書や金札に用いられました。 日本の羊皮紙と呼ばれることもある様です。

引き手
引き手は、開け閉めの際の襖紙の傷みと 汚れ防止の役目があります。 また、手加工の貴金属や陶器の ものからプラステック製の廉価なものまで 多種多様に揃っています。
引き手 引き手引き手引き手引き手 陶器製 引き手引き手引き手
襖(ふすま)は、中国から伝わった障子が寝殿の間仕切りとして 使われるようになり、中国から伝来の、 隠蔽性の高い厚手の唐紙が使われるようになり、 貴族社会に普及して行きました。 平安時代の貴族達の住宅様式は、 部屋の中に仕切りを作らず、通気性を優先した 寝殿造りと言われるものでした。 今で言うパーティションとして、 屏風などを使用していました。 やがて屏風などに代わるものとして、 障子が中国から入ってきました。  そして寝所に使われる障子を衾(ふすま) と呼ぶようになりました。 当時寝所のことを「臥す間(ふすま)」 と呼んでいました。  「衾(ふすま)」は元来「ふとん、寝具」 を意味するものであった為です。 襖の語源は衣服のあわせから来ています。 衾(ふすま)も最初は板状の衝立の両面に 絹裂地を張りつけたものだったので、 衣服にならって襖(ふすま)と呼ぶ様になりました。 初期の形状は、かまちに縦桟や横桟を組み両面から 絹布などを貼ったものでしたが、 やがて中国から伝わった厚口の紙(唐紙)が 襖に使われるようになり、 襖と障子が明確に分かれて行きました。 その為、襖のことを唐紙と呼ぶことがあります。   また、障子は明障子(あかりしょうじ) と呼び分けられる事もあります。 武士の時代になり、襖に絵を描き華やかな部屋を 演出するようになって行きました。 そして今に残る数々の襖絵が描かれ 有名絵師が登場しました。 そして江戸時代になり、豪商たちが襖を使うように成り、 少しづつ一般の庶民にに広がって行きました。




ふすま襖の効果効能

襖には、金属製や木製の建具にはないメリットがあります。襖を閉め切れば、金属製や木製の扉を閉じた時と同様に、空間を遮断することができます。室外からの視線は完全に遮ることができますので、間仕切りとしての機能は十分に果たすことができます。
ただし、閉めた状態でも、室外にいる人と言葉を交わすことができる点が、襖の大きな特徴です。視線は遮っても、音までは完全に遮らないので、常に自分以外の誰かの気配を感じ続けることができます。つまり、閉めた状態でも人のぬくもりを感じることができる建具なのです。
金属製や木製の扉を閉めると、そこで空間が完全に遮断されます。しかし、襖の場合は、とても曖昧な遮断です。最近は、人と人との繋がりが希薄になってきていますが、自宅内の建具として襖を多用するようにすれば、家族の関係に変化が現れるかもしれません。
また、襖は簡単に取り外すことができるので、用途に合わせて部屋の広さを変えることができます。襖は紙と木でできていますから、さほど重くはありません。また、蝶番で固定されているわけではありませんので、簡単に部屋をつなげることができるのです。
汚れてしまった場合にも、張替えで簡単に再生できるというメリットがあります。襖紙を張替えれば夜間の照明効率が上がりますので、室内が明るくなります。また、昼間の室内にも清々しい明るさが広がります。業者に張替えてもらうだけで快適な生活を手に入れることができるので、とても便利です。

世界の各地でさまざまな家屋の建築様式がありますが、日本を代表する家屋の特徴の多くが、襖ふすま障子という建具を使っていると言うことです。またその見た目だけではなく、気候風土にあったとても優れた建具であるということも言えます。古くは平安時代から日本人の生活に根付いてきたふすま障子ですが、現在でもその形を残しつつ、インテリアや機能性を活かして、和室だけではなく洋室の中にも取り入れられています。障子にはさまざまな機能性があります。
その特徴の一つとして軽いと言うことがあげられます。ふすま障子は引き戸に使われることが多いですが、軽いと言うことは毎日の生活の中で負担が少なくなると言うことにつながります。またこのほかには、障子は取り外しが楽にできると言うこともあげられます。軽くて取り外しができると言うことは、開放性があり、同時に融通性も兼ね備えていると言うことになります。このように作業をする上では、障子はとても便利な建具であるということがわかります。
また、ふすま障子はその保存債が高いと言うことです。すなわち木の枠の部分をきれいに保っていれば、中の紙が汚れたり破れたりしても張り替えることができるのです。これはとても経済的です。このほかにもたくさんの特徴があります。それは通気性や吸湿性、保湿性に優れていると言うことです。ふすまや障子には紙が上張りとして使われますが、この紙には多孔性があり、部屋の中の空気を自由に通すことができるのです。したがって部屋の中に湿気がこもったときには、外に出してくれるのです。ガラス窓には、部屋の中の暖かい空気が外に逃げないようにカーテンを付けることが多いのですが、障子の方がその効果が高いとされています。窓に障子を併用することで、窓からの熱の損失を抑えることができるのです。また日の光を効果的に取り入れることができます。障子に使われている紙の光の透過率は、40パーセントから50パーセントとなっています。したがって日当たりの良さを保ちながら日光を遮ると言うことができるのです。紙には光を拡散させるという力があります。これによって光が差し込んだところだけが明るくなると言うことがなく、部屋のたくさんの方向に光を拡散させることができるのです。したがって障子が使われている部屋は全体的が明るくなります。障子は光の半分を透過させて拡散させるので、その光はとても柔らかいものとなります。特に夜は障子が夜間照明としての機能も発揮します。障子紙に光が反射することによって、照明効果を高めることができるのです。



 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0120-057-230

長野県安曇野市

安曇野市は、長野県中部(中信地方)にある、人口約10万人の市です。 もともとは、安曇野群豊科町・穂高町・三郷村・堀金村・東筑摩郡明科町と分かれていましたが、2005年に合併して安曇野市となりました。
市名の由来は、北部九州で海運をしていた安曇族が、東還(都を東に移ること)して当地に定住したからです。「あづみ」は海人津見(あまつみ)が転訛したものと言われています。そのため、北部九州と似た文化が、今も多く残っています。
安曇野市は、「あずみの」ではなく「あずみの」で、英語表記はAZUMINOと表記されます。 安曇野市は豊富な湧き水があり、そのためワサビの栽培が盛んです。 市内は広範囲に及ぶため、気候は地区によって異なり、内陸性気候に併せ、中央高地気候・日本海気候になるとこもあります。
安曇野市は合併があり、安曇野市に相当する地域の人口は微量ではありますが、増加傾向にあります。男女比率は女性の方が多いです。 安曇野市は自然が豊かなとこですが、工業出荷量は県内一位で、割合比率としては、第一次産業が10%、第二次産業が30%、第三次産業が60%になっています。
安曇野市の姉妹都市には、国内で埼玉県三郷市・東京都江戸川区・東京都武蔵野市・神奈川県真鶴町・奈良県三郷町・福岡県福岡市東区があります。 海外での姉妹都市には、オーストラリアクラムザッハ市・中華人民共和国の五三街道があります。

長野県安曇野市は雄大な北アルプスの山並を望む事ができる街

長野県安曇野市は長野県の真ん中やや北西部に位置し人口約9万3千6百人、面積約332?、人口密度282人/?で市の木はケヤキ、市の花はワサビです。
長野県安曇野市の主な交通機関は鉄道がJR東日本の大糸線(梓橋駅、一日市場駅、中萱駅、南豊科駅、豊科駅、柏矢町駅、穂高駅、有明駅、安曇追分駅)、篠ノ井線(田沢駅と明科駅)です。主なバス路線は高速バスが中央高速バス、みすずハイウェイバス、路線バスがアルピコ交通、あずみ野周遊バスです。
主な道路が高速道路が長野自動車道、国道が19,143,147,403号線です。
長野県安曇野市の主な観光スポットや施設や史跡は小岩嶽城、光城、穂高神社、有明山神社、安曇のわさび田湧水群公園、大王わさび農場、国営アルプスあづみの公園、安曇のアートライン、穂高温泉、有明温泉、中房温泉、豊科温泉、安曇野ワイナリー、犀川白鳥湖、等々力家です。
長野県安曇野市出身の主な著名人はアルパ奏者の上松美香氏、女子競輪選手の中嶋里美選手です。
長野県安曇野市は旅番組で見た時に素晴らしい景色に惹かれぜひいつか訪れてみたいと熱望した憧れの場所でしたので、その念願が叶った時は大変嬉しかったです。大糸線を利用して行ったのですが松本を出発して暫くするとのどかな田園風景とその西側に雄大な北アルプスの山並を望む事ができ、まさに信州のリゾート地に来たという実感が湧きました。

施工事例

お問い合わせフォームは24時間受付です。 0120-057-230

安曇野市全域対応しています

【年中無休・受付時間】
8時~19時まで
お見積もり無料 出張料も要りません

施工可能地域

施工可能地域

S様邸 襖張替え  G様邸 襖張替え  M様邸 襖張替え工事  F様邸 襖張替え施工

 S様邸
ふすまの張替え工事・事例

 Y様邸

 H様邸 襖の張替え

 I様邸 襖張替え施工

 N様邸 源氏襖張替え

 N様邸 襖張替え

 M様邸 襖張替え