
吹田市内スピード対応!!
襖紙には、手漉きの和紙から機械漉きの普及タイプまで非常に多くの種類が
揃っています。
また織物系のふすま紙もあり、織糸の種類や撚糸の数さらに印刷やの後加工の
方法により高級なものから普及タイプまで多くの種類が揃っています。
それぞれの価格については、お気軽にお問い合わせ下さい。
※サイズは幅90cm×高さ180cmが 基準です。
これ以上のサイズはお問い合わせ
下さい。
尚、お安くしていますので、ご注文は1対つまり2枚から お願いします。
江戸時代になると和紙の生産が盛んになり、裕福な商人らから、やがて庶民にも普及していきました。 そして今日に繋がっています。使う紙も本鳥の子と言う手漉きの雁皮紙などから、機械漉きの鳥の子、比較的安価な上新鳥の子、絵付け柄付けなども機械で一貫生産し洋紙が主原料の、新鳥の子などがあります。
また、紙ではなく織物を使ったものをあります。
現在の襖には、木製の組子を使った本和襖と段ボール・発泡プラスチックなどを使った量産襖があります。
■和襖と量産襖の大きな違い
和襖は、周囲だけに糊を塗り、ウケ紙と呼ばれる中張りを貼り、釘で留めます。
この時中央部は浮いた状態になり、その上に上張りを貼るので、内部に空気層ができ、保温、調湿機能を持ちます。
また、張替えも比較的容易です。
しかし、量産襖は、糊で一面をべた塗りにするので、和襖のような機能はなく、張替えも手間が掛かります。
戸襖もこれに当たります。
無料お見積りはこちら![]() |
![]() |
■鳥の子襖紙の種類
![]() |
新鳥の子(普及品)パルプ紙で漉きも柄付けも機械なので、価格もリーズナブルです。 種類も多く揃ったお求め易い商品です。 |
![]() |
上新鳥の子(中級品)上新鳥の子は機械漉きのため比較的低価格です。漉き模様や後加工による多くの柄や材質があり、種類については一番ボリュームがあります。 |
![]() |
鳥の子(高級品)本鳥の子が手漉きで作られるのに比べ、鳥の子は機械で漉きます。さまざまな技術によって紙の風合いも、手漉きに近いものが出来ます。 |
![]() |
手漉き本鳥の子(最高級品)本来は手漉きの雁皮紙をさします。 |
(画像はイメージです)
雁皮紙(がんぴし)は、ジンチョウゲ科の植物で雁皮から作られる和紙です。 雁皮の成育は遅く栽培が難しいため、 |
■襖紙の呼び方
手漉きの和紙を本鳥の子と言いますが、機械漉きを鳥の子パルプ紙で全て工程を機械で行うものを上新鳥の子、さらに廉価な紙を使ったものを新鳥の子と言います。 鳥の子の呼び名の由来は、上記雁皮紙を参照。 和紙襖紙の加工は、紙を漉くときに使いますが、近年パルプ紙になってからは スクリーン印刷、グラビア印刷、オフセット印刷など後加工が主流に成っています。 紙表面のエンボスも後加工で処理します。 |
引き手は、開け閉めの際の襖紙の傷みと汚れ防止の役目があります。引き手は、手加工の貴金属や陶器のものからプラステック製の廉価なものまで多種多様に揃っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■ふすまの変遷 | ||
襖(ふすま)は、中国から伝わった障子が寝殿の間仕切りとして使われるようになり、中国から伝来の、隠蔽性の高い厚手の唐紙が使われるようになり、貴族社会に普及して行きました。 いつの間にか破れてしまった襖や、汚れてしまった襖。いざ張り替えを依頼すると、それなりに安いものではない。と、諦めていませんか。襖の張り替えならお手頃な価格で安心です。会社オリジナルの襖紙を使用しています。 ![]() 襖を買うなら......... 襖を買うのなら、どれが自分の住んでいる家にあう襖なのか、しっかりと比較を事前にしておいた方が良いです。購入する襖によって細かい差があるので、似たように見えても、置く家によって見え方が全然違ってきます。なるべく自分の家にあう良い襖を見つけた方が良いです。大量の襖の情報を事前に集めておいて、比較をすれば損をする事なく、しっかりと自分の家にあった麩を購入する事が出来るので、なるべく比較するようにしましょう。 ![]()
お客様のお話 高校の時にお世話になった町。吹田市 私は高校が吹田市にある駅からバスで通学しており、その学校の帰り道でよくその駅周辺で友達などと一緒におしゃべりをしながら帰りました。ちなみに学校からはバスで北千里というところで降りて、自分の場合はそこから阪急北千里線に乗って自宅へ帰っていっていました。この駅ではスーパーなどの様々な商業施設が有り、吹き抜けがあったりして割と綺麗なイメージでした。学校終わりにそこでお馴染みのファーストフード店やクレープ屋やスーパーなどに行き、その日あったことをだらだら喋っていました。またこの駅の近くには大きなグラウンドがあるのですが、そこでみんなで暗くなるまで野球をしたりもしましたね。関西では有名な大学がここから4駅くらい離れたところにありましたが、そこまでいくとボーリング場やゲーセンがあったりするので、お金に余裕があるときはそこでみんなで遊びに行っていましたね。ちなみにこの大学は受験でもよくお世話になりました。また高校時代とは関係ないですが、吹田市にあるレジャースポットとしていまでも印象的なのがエキスポランドです。エキスポランドは有名な万博記念公園に隣接しているような位置にあり、子供の頃によく親に連れて言ってもらったり、小学校の頃の修学旅行先で大変良い思い出があります。今はアトラクションによる事故が起きたことで、入場者数が減ったというような理由で閉園されており、個人的には非常に残念でした。当時の遊園地の中でもエキスポランドは割と絶叫マシンが多いことで有名で、自分も最初これらを乗ったときはかなり楽しかった記憶があります。一番印象だったのがオロチというジェットコースターで、普通のコースターとは違いスキーのリフトのような吊り下げ式のような形で乗車し、そのような状態でループしたりと過激な動きをするのが当時では斬新で印象的でした。また風神雷神というジェットコースターもありましたが、これも直立して乗車するという変わったもので印象的でした。確か事故が起きたのも上記の2つのアトラクションだったようで、好きだっただけにもう乗れないかと思うと残念でしたね。あと吹田市に関するトリビア的なものですが、話によるとどうやらここの学力偏差値の高さは全国でも非常に高いとされており、基本的に学力の低いとされる大阪の中にある土地としてはいい意味で変わっています。吹田市は個人的に万博や北千里のあたりが好きで、あのニュータウンならではの独特の雰囲気は口では言い表せない良さがあります。繁華街の梅田までもすぐに行けて、しかも割と北側まで行けば自然に囲まれて雰囲気も良いので、大阪に住むとなればかなり土地としてはお勧めですね。 吹田の米どころ、吹田駅周辺の貨物、ベットタウンの移り変わり 大阪府といいますと、古くから栄えた都市ですから、その歴史はとても古いものになります。特に、大阪の南部というのは仁徳天皇陵などの大きな遺跡も多く残っていますし、貝塚市と言われる市がありますように、古代の人間が食べた貝殻の残骸が多く残されていることも分かりますように、温暖でとても暮らしやすい地域なのです。こうした古くから栄えた南部とは対照的に、北部では違った発展を遂げていくことになります。 ![]() 大阪の万博公園周辺と国立民族博物館について 大阪の有名な観光スポットとして万博公園があります。大阪万博の際に整備された公園で、太陽の塔などで有名です。今ではガンバ大阪の本拠地があったり、都市部にもかかわらず緑をしっかりと確保した多目的な公園として知られるものとなっています。大阪の中心地から行くというときには、万博記念公園駅を利用するというようなものが一番手っ取り早い方法です。大阪について知らないという場合でも、簡単に向かうことができますし、駅の目の前なので合理的です。大阪の万博公園には、国立民族博物館という博物館施設があります。来場者が通算で1000万人を突破するほど長年の利用者が継続しているというもので、それだけ安定した展示内容で充実しています。常設展として、様々な地域、世界中の様々な民俗学的に貴重な展示がされています。これは大阪万博があった公園の跡地に、万博公園の中心施設として作られたもので、日本の民俗学研究における中心の一つと言っても過言ではないものです。国立民族博物館をりようするというばあいには、大阪モノレールの万博記念公園駅を利用するよりも、大阪モノレール公園東口駅を利用したほうが若干近い位置になります。微妙な差なのですが、大阪の万博公園を利用する機会が多いというときには、そうした利用方法に対して適切に選択することができるようにしておくと、より快適な利用をすることができるようになります。現在では大阪モノレールを使ってすぐに向かうということができるようになっていますが、以前はそのあたりのモノレールは千里中央駅までだったため、そこからの移動となっていました。また阪急バスを使っての自然公園からのルートというようなものもあります。万博公園周辺には、土地が大きく確保されていたということもあって、スポーツなどの施設が数多く存在しています。国際試合などにも用いられたり、コンサートなどの利用もあるサッカー場や、競技場、野球場や弓道場など、通常行われるタイプのスポーツはほぼ網羅しているともいえます。文化的な施設としての博物館、民芸館に児童文学館、図書館と文化スポーツどちらの面でも中心地と言えるものです。万博記念公園というくらいなので、万博の名残となっているものも散見されます。前述のシンボルとしても有名な太陽の塔や、迎賓館、日本庭園などは大阪万博の時に作られていたものですから、訪れた時には見てみると当時の面影を知ることができます。 吹田市は交通の便がとても良い |