●ダニの駆除
表面のダニには、電気掃除機を夜に部屋を薄暗くしてゆっくりと掛けること が最も有効です。ダニは夜行性なので暗くして暫く待ってから掛けて下さい。
●畳のお掃除 畳を拭く時は
雑巾をきつく絞って拭いてください。水分の多い雑巾で拭くと、畳の光沢がなくなります。
●日常の畳の注意点
畳の上にはなるべくジュータンなどを敷かないで下さい。畳の呼吸を妨げカビ、虫などが発生する原因となります。
●湿度の高い時期は
梅雨時等の湿度の多い時期は、カビの発生防止のため除湿器の使用が理想的ですが、畳を少し持ち上げて、ビール瓶の様なものを 下にかませて、畳を持ち上げるようにして、風を通しておくと良いでしょう。
(日常のお手入れ方法)
■雑巾をきつく絞って拭いてください。水分の多い雑巾で拭くと、畳の光沢がなくなります。
■直射日光は畳表の変色をまねき、痛みを早めますから出来るだけカーテンや障子などで、遮って下さい。
■畳の上にはなるべくジュータンなどを敷かないで下さい。畳の呼吸を妨げカビ、虫などが発生する原因となります。
■電気掃除機は畳の目に沿ってゆっくり軽く触れる感じで、何度か同一部分を往復させてかけて下さい。
■梅雨時期などの湿度の多い時期は、カビの発生防止のため除湿器の使用が理想的です。 ■冬期の加湿機での加湿のしすぎに注意しましょう。カビの発生を招きます。
■畳は春、秋の晴れた日に日干しで乾燥させることが湿気をとる最も良い方法ですが無理な場合、
畳を少し持ち上げ床と畳の間に空き缶などを挟み込んで裏面に風を流し込む方法もあります。
■畳に重い物(テレビやピアノなど)を置く場合、足の部分にベニア板や段ボールなどの下敷きを敷くと畳のへこみが少なくなります。
(畳を汚してしまったら)
■畳を汚したら、迅速に処置をしましょう。それぞれの汚れを下記の様に処置した後はしっかり部屋に風を入れ、乾かしましょう。
●ガム
シンナーかベンジンで拭き取ります。畳の目に詰まっているとき は、布の上からアイロンを当てて、浮かして取り除きます。
●灯油や赤ちゃんのオシッコ
小麦粉かパウダーをすぐにふりかけ、水分を十分に吸い取らせて から掃除機をかけます。
その後お湯で濡らした雑巾を固く絞り、よく拭いて、さらに乾拭 きしてよく乾かします。
●醤油やソース
しみこまないように小麦粉やベビーパウダーなどをすぐにふりか け、水分を吸い取らせます。その後粗塩をふりかけ、叩いて畳の目からパウダーを浮き出させ、掃除機をかけます。
●インク
牛乳を濡らせて拭き取るか、レモンで濡らせた後、塩素酸ソーダを10倍に薄めたもので拭きます。
●クレヨン
乾いた雑巾にクリームクレンザーを少しつけ拭き取ります。
●油性フェルトペン
マニキュアの除光液で拭き取ります。
■畳の毎日の手入れの仕方と畳を取替える時期
畳は毎日のお手入れによって、よりきれいに長持ちします。掃除のポイントは、拭くときには乾いた雑巾を使うことです。濡れた雑巾で拭くと表面の光沢がなくなってしまいますので、掃除機をかけた後に乾いた雑巾で拭いてください。掃除機は畳の目に沿ってゆっくりとかけましょう。丁寧に掃除機をかけることによって、ダニなどの増殖防止になります。また、畳の上には絨毯などを敷かないようにしましょう。畳の呼吸が妨げられて、カビやダニが発生しやすくなります。
次は、梅雨時期の畳の手入れについてです。湿度の高い時は、窓を開けるよりもエアコンで除湿しましょう。もし畳にカビが生えてしまったら、まず始めに、中性洗剤を薄めた液で雑巾を湿らせて拭きましょう。次に、消毒用アルコールを染みこませた布で畳を拭いて殺菌します。カビ取りの手入れで注意すべき点は、掃除機をかけてはいけないということです。カビの胞子は飛び散りやすいので、掃除機によって胞子が家中に広がってしまいます。また、必ず窓は開けておきましょう。
もし、畳に汚れがついてしまったら早めに処置をしましょう。時間が経つと汚れは落ちにくくなってしまいます。インクをこぼしてしまった時は、牛乳で湿らせてから拭き取ります。クレヨンがついた時は、クリームクレンザーをほんの少しだけ乾いた布につけ、そっとこすります。灯油や醤油をこぼした時には、こぼした上に粉末の洗剤・クレンザー・塩・小麦粉などをふりかけ、しっかりと液体を吸い取らせてから掃除機で粉を吸い取り、固く絞った布で何度も拭きます。
畳は、数年に一度は裏返しをしたり、もっと古くなった畳は新しいものと交換したりと、定期的なメンテナンスが必要です。まず、畳の構造からご説明します。編み込んだイグサでできている表面を覆っている部分を畳表(たたみおもて)、芯材にあたる板状のものを畳床(たたみどこ)、縁に付けられた帯状のものを畳縁(たたみべり)といいます。メンテナンスの種類は三つあり、それぞれ裏返し、表替え、新畳といいます。 裏返しの目安は3年から5年の間です。裏返しとは、両面使うことのできる畳表を裏返しにする作業のことです。裏側は日光を受ける量が少ないため、表側よりも色褪せが少ないのです。この時、同時に縁も新しく取り替えます。次は表替えです。目安は7年から8年ほどです。表替えは、畳表と縁を新しいものと交換することです。最後に新畳です。畳を丸ごと新しいものに買い換えることです。10年以上が目安になります
|