
全国提携店とのネットワークで全国にお伺い致します
上越市全域にスピーディーに対応します!!
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
無料お見積りはこちら![]() |
![]() |
昔からある畳(たたみ)はとても日本の気候に合っている伝統的な床材です。
イグサで編まれているので、新築ではこの匂いが好きという方も多いと思います。
この香りは嗅覚を刺激し、精神を安定させる鎮静作用があります。
畳(たたみ)は天然素材の床材で、カーペットやフロアーなどに比べて優れた特徴があります。
水分を吸収し、乾燥してくると放湿するという自然のエアコン作用を備えています。
さらに、二酸化炭素を吸着し、その半分以上を無害な一酸化炭素に変えてくれます。
さて、通常のメンテナンスは、風通しをよくしてから畳(たたみ)の目に沿って掃除機を掛けたり、乾いた雑巾でから拭きをします。
くれぐれも濡れた雑巾では拭かないでください。
拭いてしまうと畳(たたみ)の光沢がなくなり、白く変色することがあります。
畳(たたみ)は直射日光に当てると変色し、傷める原因になりますので避けてください。
また、畳(たたみ)の上に絨毯やカーペットを敷かないでください。
ダニやカビの発生の原因となります。
梅雨時期や夏には除湿機で湿気を取るように心がけてください。
いろいろ注意をしていても、畳(たたみ)のお手入れが上手くいかないこともあります。
時には買い替えや補修を考えたほうがいいでしょう。
そんな時に頼りになるのが畳職人です。
金銭は掛かりますが、快適な生活を送るために、早めに連絡を取ってください。
無料お見積りはこちら![]() |
![]() |
上越市、新潟県の南西部に位置するこの都市は、この季節、一面雪に覆われる。
その量は、過去に日本最高の深度を記録したこともある。
それくらい凄まじい雪がこの地に降り注ぐのだ。
しかし、その大量の雪が辺りを静かに包む様は、とても美しくも思える。
上越市といえば、戦国武将の長尾景虎(後の上杉謙信)の居城、春日山城があった地としても有名だ。
その後も高田藩の藩庁高田城が置かれるなど、歴史的魅力も多い。
それ故、上越市には歴史に触れることができる場所も多くある。
歴女など、歴史好きな方にも魅力的だろう。
毎年夏、上越市では、謙信公祭が行われる。
もともと大正時代に地元青年団主催で始まったこの祭りは、
現在では有名芸能人なども参加し、
一番多かった2010年には、24万人もの人間が集まった。
芸能人が来ない都市でも10万人以上が集まる県でも有数の人気イベントとなっている。
謙信公といえば、この辺りでは、謙信公ゆかりのグルメもあるという。
日頃は質素な食事を好んだ謙信公が出陣の際に飲み食べたとされる豪華な食事を再現したものが食べられるのだ。
もともと米も魚も肉も酒も美味しい上越市、歴史ロマンを感じながら食事を楽しむことができるのだ。
今年、上越市は、高田開府400年の年でもある。
雪に彩られた名城、城跡を見に行くのも一興だろう。
歴史好きでなくても、雪を見つめながら、美味しい食事や温泉を楽しむことが出来るだろう。
温泉から上がって、豪華な食事の後、静かに雪見酒を楽しむ。
それが出来るのも、上越市の魅力の一つである。