京都市下京区内全域スピード対応!!
(画像はイメージです)
家の中は毎日目に入るので、汚れや掃除など気にする人が多いと思います。しかし、窓や網戸に関してはどうでしょうか。網戸はこまめに掃除すれば1回の手間はそこまでかかりませんが、頻繁にお手入れをする人は少ないと思います。網戸掃除の方法はいたってシンプルです。水で汚れを落とし、洗剤で洗い、流して乾かす、ということだけです。文字にすると簡単ですが、実際にするのはなかなか大変です。外せる網戸ならばやりやすいですが、中には外せないものもあります。掃除の頻度が少なくホコリが激しい場合、いきなり水洗いではなく最初はブラシや掃除機で目立つ汚れを取り除きましょう。その後の掃除が楽になります。あまり強い力でやると、網戸が傷ついたりゆがんだりするので優しく行って下さい。取り外せる網戸の場合は、屋外で水洗いしましょう。これだけでもかなり綺麗になります。もし洗剤を使う場合は、中性洗剤か網戸用に売っているものを選んで下さい。スポンジに含ませて丁寧に洗いましょう。最後に水で流してきちんと乾かして下さい。以上が理想的な方法ではありますが、忙しかったり洗い場所がなかったりなど、色々事情があると思います。今は網戸掃除のグッズが豊富で、簡単に掃除しやすくなっています。手を汚さずにワイパーでさっと拭くだけでも違いますので、自分がやりやすい道具を見つけて下さい。
【サイズについて】
【襖障子網戸】三六尺とは、幅900mm×丈1800mmの大きさです。
【畳】五八間とは、幅880mm×長さ1,760mm
このサイズまでが基準です。
襖の天袋や障子の欄間については、お問合せ下さい
幅広や丈高については、お問い合わせ下さい。
畳は本間間(京間)等については、お問い合わせ下さい。
ご注文は畳は4帖半から襖、障子、網戸は2枚からお願いします。
住まいのリフォームも承ります。お気軽にお問い合わせ下さい。
無料お見積りはこちらメールは24時間受付 |
日本の気候風土の特徴は、世界的に見ても類の無いものと言われています。
まず、夏は高温多湿である事。近年よく夏場に集中豪雨が続き、夏場の台風は大雨を連れてきます。日本では、年間を通じても雨は1,800mm程度降りますが、欧米では500mmから800mm程度、世界の平均でも700mm程度に過ぎません。
そして一転して冬場の気候は低温乾燥と成り、季節によって気候条件は大きく変わるのが日本の特徴なのです。先人達は、そんな気候の中で知恵と工夫を重ねて、世界に誇れる畳やふすま、障子などを創り上げてきました。
また、近年様々なアレルギーが私たちを悩ましていますが、欧米の生活様式や機密性の高い住宅がそのまま、日本の生活様式の中に入って来たことで、気候風土との少しづつのミスマッチが重なったことにも一因が有るのではないでしょうか。
特に畳には、保温断熱効果や調湿効果があります。密閉性の低い日本家屋の中にあって冬場の保温や、夏場の涼しさを助けてくれます。また近年の研究で、畳1帖で約300~500ccの水分を吸廃出する事や二酸化窒素やシックハウス症候群の原因とされる化学物質を吸着してくれる事が分かっています。
また、畳は適度な弾力性で転んだときの衝撃を和らげたり、騒音や振動の軽減も期待できます。実に畳は、人(特にご高齢の方や小さなお子様)にやさしい内装品なのです。
また、襖や障子にも断熱や湿度の吸収、放出や異物の吸着効果の点で共通の能力がある事も分かっています。私達はこの優れた畳、ふすま、障子を継承していきたいのです。その為には、今後ますます進むと思われる、洋式のインテリアとも上手く融合出来るように畳や襖を工夫する必要も有るでしょう。また、重要な問題としてお部屋のバリアフリー化があります。畳や襖、障子をそのまま使いながらのバリアフリー化をもっと工夫する必要もあります。畳の弾力性は、転倒事故の際に人に対する負荷を和らげてくれます。これは、畳や襖の大きな長所でお年寄りや小さなお子様の居られるご家庭では大変重要な畳やふすまの役割だと思います。
そしてこの優れた畳、襖、障子の新たなる普及の為、コストの圧縮を図り、高品質を保ちながらも出来る限りお求め易いお値段で畳、ふすま、障子作りを追求し続けています。
畳たたみの心地よさ
日本家屋の多くは畳の和室があります。畳は日本において、長らく住宅に取り入れられた建築材のひとつであり、日本人の生活に密接に関係したものです。食事をする際やくつろぐ時にイスやソファを利用する西洋人と異なり、日本人は畳の部屋に正座をするという生活スタイルを長く続けてきました。
畳の歴史は古く、さかのぼると平安時代までにもなるといわれています。当初は、貴族などの上流階級の人のみの生活の中に利用されていましたが、時代が経過するとともに、一般庶民の生活の中でも多く利用されていったのでした。
昨今は、日本人の生活スタイルも大きく変わり、イスやソファでの生活をベースとする家庭も増えてきています。昭和40年代に、高度経済成長を迎えた日本では西洋式の生活スタイルが多く取り入れられ、一軒家のほかにもマンションなどの建築も増えてきました。
伝統的な日本家屋の造りの建築ではなくマンションなどの集合住宅でも、多くの日本の家庭において畳のある和室は取り入れられてきました。それはマンションにおいても同じで、1室は畳の和室が取り入れられているマンションが多くあります。
日本人の生活に欠かすことができない畳の和室。和室に入るとほっと落ち着く、どこか懐かしい気持ちになるという人も多くいます。それは畳の材料であるイグサによる香りや、フローリングの床と比べて弾力のある、優しい感触が日本人にとって居心地のよい素材であるといえます。
無料お見積りはこちらメールは24時間受付 |
畳たたみの効能
畳は、非常に便利な機能を数多く有する床材です。洋風のおしゃれな生活に憧れてフローリングの床にする人が多くなってしまったために、畳が敷かれている純和風の部屋を目にすることが少なくなってしまいましたが、ここ数年、畳が持つ機能を見直す動きが出てきています。
畳は、い草や藁などの天然素材で作られています。最近は、合成樹脂や紙、新建材などが使用され、工場で大量生産される畳が登場してきましたが、昔ながらの手法で作られる畳は、芯材に藁が使用され、畳表にはい草が用いられるようになっています。
このい草は多孔質という特徴を持っていますので、空気中に存在する有害物質やCO2を吸着し、室内の空気を常に清浄に保ってくれます。また、湿度が高すぎる時には湿気を吸収し、室内の空気が乾燥している時には溜め込んである水分を放出するという、調湿機能も有しています。
さらに、適度なクッション性がありますので、足腰が衰えてきた老人やヨチヨチ歩きの乳幼児には、最適な床材だと言うことができます。吸音性もありますので、子供が多少走り回っても、あまりうるさく感じないで済むというメリットもあります。
それらに加えて、畳表に使用されているい草には人間の心を癒す香り成分が含まれていますので、心の底からリラックスすることができます。畳が古くなればその機能も衰えてきますが、張替えによって簡単に機能を回復させることができるので、とても便利です。
襖は紙も分厚く、障子に比べて丈夫そうに見えがちですが、実はとてもデリケートなものです。紫外線に当たれば変色しますし、小さな子供や室内でペットを飼っていれば爪で引っ掻いたり穴を開けられることもあります。特に危険なのが、湿気が多い場所に襖があると、紙が湿気を吸い続けてカビがはえることもあり、それでも張替えをしないでいると、カビが襖の枠にまでうつってしまうので襖を丸ごと交換しなければいけなくなるので、早めの対策が必要です。しかし、襖の張替えは場所も取りますし、扱いにくい紙と糊を使って張替えるのは、初心者や慣れていない方にとっては至難の業でしょう。そこで、破れないプラスチックでできた襖に張替えてみてはいかがでしょうか。破れない襖は水や衝撃、紫外線にも強いものが販売されており、常にぴんと張った状態ですし、両面テープやアイロンで接着するタイプなどあるので、張替えも楽に行うことができます。また、子供やペットがいたずらできないようになりますし、水拭きができるので、ウェットティッシュや濡れた雑巾を使ってホコリや汚れをさっと一拭きできれいに取り除くことができておすすめです。張替える頻度も少なくなるので、仕事や家事で忙しい方や面倒だという方にもぴったりですよ。
お客様のお話 襖張り換え
築20年の我が家の和室の襖がだいぶ汚れ来てたので気になっていたので、最初は自分で襖の張替えが出来ないかどう調べてみたのですが、自分で襖の張替えをするのは非常に難しいと気が付きました。また、本当にこのような状態でも襖の張替えが出来るのかどうか、襖自体を新しく交換した方が良いのかなど疑問が湧いてきました。
襖の張替えについて調べているうちに、自分でも襖について色々な知識を得ることが出来ました。
和室に必ずあるものと言って良いのが襖で、紙が使用された引き違いの戸というのは世界中探しても見当たらなくて日本唯一のものだそうです。
襖は平安時代末期から鎌倉時代にかけて生まれたそうです。書院造りで畳が敷かれるようになり、敷居と鴨居にはめこむために襖が誕生したそうです。その後、その襖に絵が描かれるようになったそうです。
当初の襖は、貴族や武家など身分の高い人のもので、襖が町民に普及したのは、江戸時代になってからでした。戦時中の物資が不足していた時代は、新聞紙が下張りに使われていたそうです。そして、近年の襖は、骨組みの上に下張り部分にチップボール紙を張って、その上に薄い和紙と上張りが張ってあるそうです。
このような知識を得てから、業者の方に家に来て状態をみてもらいました。
自宅の和室の襖は本襖でした。襖には、本襖、板襖、発砲プラスティック襖、段ボール襖があるそうです。段ボール襖は安価なので人気だそうですが、襖の張替えは出来ないそうです。業者の方に説明を受けて、我が家の襖の張替えは新紗糸入りの襖でお願いしました。襖自体を交換することにならなくて安心しました。業者の人は親切で安心してお任せできました。そして、襖の張替えをしたら部屋が見違えるように綺麗になって大満足です。
障子紙の張替え修理をする際に抑えておきたい障子紙の種類について
障子紙が破れたら張替え修理して張替えるわけですが、その際に気にしたほうがいいのが障子紙の種類です。柄や色がついている物はぱっと見で違いが分かりますが、実は無地で真っ白な普通の障子紙でも、種類が幾つもあるのです。それそれ特徴があるのでせっかく張替え修理するなら適した物に張替えたほうが何かとお得です。伝統的な障子紙は楮紙です。日本で古くから使われているいわゆる和紙で、とても丈夫で風合いも良く伝統的な障子紙がいいならこれ一択でしょう。手漉きと機械漉きがあり、手漉きの物は最高級品になります。張替え修理する際の費用は高めですが、その分楮紙ならではの味わいを楽しめますし、長持ちするのでコスパも悪くありません。一般的に障子紙に多く使われているのがレーヨン紙です。化学繊維のレーヨンを多く含んだ紙で、楮紙と似た性質があります。また光をよく通すので明るいという特徴もあります。部屋を明るく見せたいなら張替え修理の際にこちらを選ぶといいでしょう。強度もありますし値段もお手頃で、何かとバランスのいい紙です。最も安価なのがパルプ紙です。風合いは劣りますし劣化も速いのですが、安価なので張替え修理のコストをなるべく抑えたい場合に向いています。また頻繁に張替えたい方にとってはむしろコスパ的に丁度いいと言えます。
無料お見積りはこちらメールは24時間受付 |
京都府京都市下京区、それは京都の玄関です。そうJR京都駅があるのが京都府京都市下京区なんですよ。京都に観光する人が、まず最初に足を下ろすのが、京都府京都市下京区なんですね。今回は京都府京都市下京区のとってもお得で楽しい魅力に関して紹介しますね。京都駅の玄関下京区でまず最初観光地、それは昔からある京都の顔京都タワーです。京都の観光番組、そしてグルメ番組で必ず出てきませんか、東寺と京都タワー。誰もが一度はみたことあるはずです。 京都府京都市下京区について知りたい方のために、京都市下京区の観光スポットを簡単に紹介していきます。最初に紹介するのは、京都府京都市下京区東塩小路町にある「京都タワー」です。京都タワーは京都駅の前にあり、外から見るだけではなく中でも楽しむことができる観光客などが賑わう高い建造物です。二つ目に紹介するのは、京都府京都市下京区東塩小路町にある「京都駅ビル」です。京都駅ビル内ではレストランやホテル、おみやげなど様々なお店が入っている大型駅ビルです。三つ目に、京都府京都市下京区にある「西本願寺(お西さん)」です。西本願寺(お西さん)」は、京都駅から徒歩で約15分のところにある有名なお寺で、景観などを楽しむことができます。最後に紹介するのが、京都府京都市下京区観喜寺町にある「京都水族館」です。京都水族館はJR京都駅中央口から徒歩で約15分のところにある水族館で、川や海の生き物について楽しみながら学ぶことができ、オオサンショウウオの展示コーナーは国内最大級のスケールを誇っています。京都府京都市下京区の観光スポットを紹介してきましたが、実際に観光に行ってみて京都市下京区について知っていくのもいいのではないでしょうか。 京都府京都市中京区に観光に行かれる方のために簡単に京都市中京区のスポットを紹介します。まず始めに紹介するのが、京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町にある「元離宮二条城」です。元離宮二条城はJR京都駅から市バス約20分のところにある多くの観光客が訪れる高い建造物です。次に、京都府京都市中京区にある「一保堂茶舗」です。一保堂茶舗は京都市役所前駅から徒歩で約5分、丸太町駅から徒歩で約10分のところにある長い歴史を持つ日本茶の専門店です。次に、京都府京都市中京区にある「京都国際マンガミュージアム」です。京都国際マンガミュージアムは、国内では初めてのマンガ文化の拠点としていて様々なマンガや資料などを収蔵されています。次に、京都府京都市中京区にある「フライングタイガーコペンハーゲン京都店」です。フライングタイガーコペンハーゲン京都店は阪急河原町駅から徒歩で約7分のところにある雑貨などを沢山取り扱っているお店です。最後に紹介したいのが、京都府京都市中京区にある「京都府京都文化博物館」です。京都府京都文化博物館は京都の歴史や文化などをわかりやすく紹介してくれる文化施設なので京都の歴史を勉強したいという方には勉強になる施設だと思われます。 京都市有数の商業エリアであり京都駅が位置する京都市下京区 人口約83,000人の京都市下京区は、京都市有数の商業エリアであり、ランドマークの京都タワーが聳え立っています。学校では、春夏連続甲子園大会で優勝経験を誇る、全国屈指の高校野球の名門校、龍谷大平安があります。
|
アフターケアもご安心下さい。
【年中無休・受付時間】
8時~19時まで
京都府施工可能地域 |
京都市下京区 T様邸
畳表替え 襖張替え
京都府下京区 S様邸
畳表替え
京都府下京区 K様邸
畳表替え 襖張替え
京都府下京区 O様邸
畳表替え 襖張替え
京都市下京区 M様邸
畳表替え 襖張替え
京都市下京区 G様邸
畳表替え 襖張替え
I様邸
畳表替え 障子張替え
W保育園様
和紙畳表の張替え工事例
S様邸
和紙カラー畳表 施工事例
畳の文化
日本家屋の多くは畳の間があり、日本人の生活のなかにおいて畳は大きく関わっています。正式な場で正座をする日本文化において、畳はあらゆる建造物、家屋に使用されており、家庭の生活の中でも、多く利用されています。
畳には、二酸化窒素を吸収する作用があります。二酸化窒素は人体にとっては良くない影響を与える物質なので、部屋で発生した二酸化窒素を吸収する機能があることで、室内の空気を清浄する効果があるといわれています。
畳には吸湿、放湿の効果も期待できます。梅雨時の湿ったときには水分を吸収し、また逆に室内が乾燥している時は畳に蓄えられた適度の水分を放出する作用があり、室内の湿度を適度に調整することができ、快適に過ごすことができるのです。
伝統的な畳は、イグサで作られており、このイグサの香りが漂うことも畳の部屋の魅力のひとつといえます。イグサは疲れた体を癒し、気持ちをリラックスさせることができます。森林浴にも似たヒーリング効果が期待できるのです。新しい物は特に香りがたっているので、アロマ効果を与えてくれます。また、畳は防音効果も期待できます。フローリングだと音が振動となり伝わっていくのに比べて、音を吸収することができるので、階下に騒音が響きにくいという利点が見られます。テレビやステレオなどの音響も洋室に比べて和室のほうが周囲に音漏れもなく安心です。