
舞鶴内スピード対応!!
国内産障子紙 ![]() |
■当店通常価格2,300円のところ |
![]() |
雪見障子一部がガラスになって |
障子紙は光の透過率が40〜50%といわれています。丁度ガラスのような透明なものと、壁などの遮断物の中間にあり、日光の暖かい感じを残しながら、直射日光を適度に遮蔽してくれます。
そして、障子に差し込んだ光は、各方向に散乱してどの方向から見ても均一に美しく明るく見え、室内全体を同じ明るさで、優しく包んでくれます。この和紙は強い天然繊維を不規則に重ね合わせて作りますので、繊維間に不規則で多くの隙間が出来ます。
この為、障子は独特の柔らかな風合いをかもし出しています。
障子は、襖ふすまと同じように部屋の
間仕切りとして使われますが、その大きな違いは
採光にあります。遮蔽性を保ちながら、やわらかい光を取り入れることで部屋全体を優しい空間にします。最近は洋間と組み合わせて、やわらかいお部屋を演出する事も有るようです。
組子の組み方や、障子紙の選び方により、
実に多くの趣をを味わうことが出来ます。
■障子紙の素晴らしい効果 | |||
障子は定期的なメンテナンスが必ず必要になってくるものです。きちんとメンテナンスをすることで素晴らしい障子を活用することが出来ます。自分で障子のメンテナンスをする人もいますし、プロである業者に依頼する人もいます。こうした障子の価値はとても大きなものです。一軒家であれば必要不可欠なアイテムになっています。子供のいる家庭などでは、こうした障子が破れてしまうことは多々あります。動物がいる家庭などでも定期的なメンテナンスが必要です。 (吸湿効果)
(断熱効果)
(照明効果を高める)
|
![]() |
破れにくい障子紙最近増えてきたのが、強化障子紙と ![]() |
最近破れ難い障子紙を求めるお客様が増えています。
和紙にビニールなどの樹脂を貼り合わせたものや、硬いプラスティックを貼り合わせたり、挟み込んだもの等があります。
その構造により強度などに違いがありますので、それぞれの特性も
考え合わせてお選び下さい。
■破れにくい障子紙には、材質や加工方法に
よって様々な種類があります。
(無地と雲竜紙があります)
破れ難く水にも強い!破裂強度は一般の障子紙の約4倍です。
通気性を抑え、汚れ難い性質もあります。
(無地と雲竜紙があります)
和紙にプラスティックにをラミネート(貼り付け)しています。
和紙の特徴を残しつつ丈夫な品です。
ワーロン 無地 | 雲竜 |
実際はもっと白に近い色目です |
(無地、雲竜紙や日本の伝統色シリーズ等)
和紙をプラスティックで両面からラミネート(貼り付け)しています。
耐水、耐久性に優れています。
照明器具など広く使われています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
無料お見積りはこちら![]() |
![]() |
舞鶴漁港は京都府で最大の漁港です。舞鶴で毎日水揚げされる魚の種類の豊富さは、舞鶴の様々な名産となっています。舞鶴のかまぼこは、絶品で有名な名産です。舞鶴は、種類豊富な魚が水揚げされるので、かまぼこに加工すると美味しいといわれている舞鶴のシログチという魚を使っています。それを使ったかまぼこは食感が絶妙で舞鶴の人気の名産品です。こんなに美味しいかまぼこがあったのかというほどです。また、舞鶴カニも名産です。ファンも多いかもしれません。ブランド化されています。オスは冬の一番の味覚で、これを目当てに行きたくなるほどです。グリーンのタグが付いているのが舞鶴カニというブランドカニの証明だそうです。値段は高い物ですと25000円はするそうです。せっかくなら名産の美味しいカニをお腹いっぱい食べたいと思うと、名産のそれには出してしまう金額です。11月始めからです。そして、舞鶴カニのメスも珍味で有名な名産です。コッペカニと呼ばれていて名産です。外子と内子は絶品です。旅館などに泊まって、名産の舞鶴カニのフルコースを頂いたら毎年名産を食べに行きたくなるかもしれません。そして、新鮮な魚、ブリやさわら、鯛などを西京味噌につけた物も舞鶴の名産で、アツアツなご飯と共に食べるのは最高です。日持ちもするようです。また、舞鶴の牡蠣も名産で、美味しいものですが冬ではなく岩牡蠣なので梅雨から夏場にかけて美味しく頂ける名産だそうです。そして、しゃぶしゃぶも良いものです。しゃぶしゃぶと言ってもお肉ではなく、ブリのしゃぶしゃぶです。伊根ブリは、複雑な潮回りの海域で育ったブリで脂がのっていて、しゃぶしゃぶで頂くのが絶品です。舞鶴は豊かな海があり沢山の種類の魚がとれるので、名産も色々あり新鮮なのは勿論ですが、その食べ方も舞鶴、そこならではのより美味しい食べ方があるものです。旅行に出かけて、これらの美味しい物を頂くのは魅力的ですが、なかなか時間もとれなかったりとあるので、それでしたらネットで舞鶴の名産品を注文するのも良いかもしれません。自宅で手軽に名産が味わえるのは最高に嬉しい事です。また知らない方も多いですが舞鶴は、肉じゃが発祥の地といわれ、名産となっています。肉じゃが実行委員会もあるほどです。舞鶴の名産としてレトルトになってお土産屋さんに売られているそうです。数々の舞鶴の名産はグルメな方も満足すること間違いなしな場所です。港にとまる、これも名産といえそうな豪華客船も見ることができたら舞鶴の旅が素敵なものになりそうです。
「何故そんなに安いの?」
良く聞かれます。
「安物の畳表(たたみおもて)や
襖(ふすま)紙じゃない」
いいえ、材料の問題では有りません。
職人さんの手間賃と配送工事費用を
ギリギリまで圧縮する事で、値段は
下がるのです。
もちろん大量仕入れにより材料費の大幅な圧縮もしています。
しかし決して手抜きは致しません。
質の良いものを安くして、初めて激安の意味があります。
舞鶴市の方
とにかく、現物見本を見て下さい。
お電話1本で、駆けつけます。
アフターケアもご安心下さい。
舞鶴市内全域に
お伺いします。
障子は日本古来の
お部屋のフィルターです
お部屋のホコリや
煙草の煙もドンドン吸着します
京都市北区 T様邸
障子張替え
京都府宇治市 T様邸
障子張替え
大阪府四条畷市 Y様邸
障子張替え
大阪市東住吉区 I様邸
畳、障子の張替え
おしゃれなお茶室に成りました
大阪府高槻市 K様邸
障子張替え
大阪府堺市 Y様邸
大阪市北区 G様邸
障子の張り替え工事を頂きました。
大阪市東住吉区 Y様邸
障子の張り替え交換修理
お客様のお話
皆さんこんにちは今年は猛暑が続き、とても暑い夏に苦しめられている方もいらっしゃるのではないでしょうか私も、今年の夏はクーラーの効いた涼しい部屋でぼーっとすることが多いです。私の部屋は和室なのですが、和室はやはり落ち着きますね。畳の匂い、障子越しから照らされる日光が最高です
。しかしここ最近で気が付いた事があるのです部屋でぼーっっと仰向けになりながら障子を見上げると、おやおや、障子が破れてきていますね皆さんも同じ方がいると思いますが、年末年始のタイミングで障子を張り替えますよね、張り替えた時はあんなに綺麗だったのに、せっかく綺麗に張り替えても半年経つと傷がついてしまったり、最悪破れてしまったり残念になってしまいますね皆さん、障子は自分で張り替えていますか、それとも業者さんに頼んでいますか。私の経験上自分達でやるのはとても大変なんですね、ましてや一人では無理だと思います。以前、おばあちゃんの家にいった時に障子の張り替え交換修理をする所を目撃した事があるのですが、その時は業者の方に頼んでいたのですさすがプロの方なので、作業が、繊細なのにスムーズで見とれてしまった事を思い出します。そして完成された障子がとても綺麗でした今でもあの時張り替わったばかりの障子の部屋の空気が忘れられません。ある意味神秘的な空気すら感じました実家では未だに少ししわができてしまう張り替えなのであの時の空気を味わう事が出来ないですねなので、今年の張り替えはあの空気をもう一度味わいたいですね