畳たたみの表替え2200円税込2,420円!! 裏返し1890円と仰天の激安価格で
承ります。新調も激安で!!仰天の激安価格の当店にお任せ下さい。

東大阪市内スピード対応!!

新調も激安です!

畳表替えは畳表(ゴザ)と縁(ヘリ)を新しいものと張替えます。
価格には、材料代・施工費・配送料などの費用も含まれています。
今月も頑張ります激安価格、料金 

国産畳表(肥後表)も大特価中です!!

■畳の表替えを只今、キャンペーン価格でお届けしています。
  家具や道具の移動もお任せ下さい。無料です。

 

弊社では、輸入畳表もISO9001、ISO14001取得工場で製造されたものを使用しています。

■国産畳表 肥後表も仰天の激安です!!

床の間用畳表(竜鬢リュウビン)について クリックして下さい

■畳たたみのサイズ

●五八間(ごはちま)(江戸間、関東間とも言う)が基準です。
5尺8寸×2尺9寸  (1760mm×880mm)1間を6尺で計算しています。
●本間間(ほんけんま)京間(きょうま)関西間(かんさいま)
3尺1寸5分×6尺3寸(955mm×1910mm)1間を6尺3寸で計算します。その結果五八間より大きく成っています。かって近畿地方以西で多く使われていました。
●三六間(さぶろくま)中京間(ちゅうきょうま)
3尺×6尺(900mm×1800mm)     など他にも幾種類かあります。

それぞれ最大の寸法です。

■畳たたみの張替え方法

畳替たたみかえには、下記の様な方法があります。
畳たたみの状態に応じて最適な方法をご提案させて頂きます。

■畳の裏返し

裏返しについてよくお客様に聞かれるのですが、畳自体を裏向きにひっくり返して引き直す。 これは間違いで。
畳表(表面に縫い付けているゴザ)を裏返して畳床(畳の土台)に再
縫い付けます。畳縁(たたみべり)は新品を使います。このときに強いテンション(引っ張る力)が掛かります。

畳替えから3~5年を目途にして下さい。
但し、日当たりの良い場所や飲物など液体などを溢している場合は
裏まで焼けていたり、シミに成っている場合があります。
また、イ草を束ねている縦糸は年数が経っていると劣化して再び縫い付ける時に、切れる場合があります。

■畳表替え(たたみおもてがえ)

表替え裏返しから3~5年程度で、畳表(たたみおもて)を新しいものに交換することをお勧めします。また張り替えて8年~10年を越えている場合は、畳の表替えをお勧めします。畳縁(タタミヘリ)も新しいものに張替えます。

■新調(新畳しんたたみ)

土台の畳床が補修では間に合わない場合は、新畳つまり新しい畳を作りましょう。畳床(たたみとこ)、畳表(たたみおもて)、畳縁(たたみべり)を全て新しいものにします。


   

 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941

■畳表(たたみおもて)について

畳表とは、い草のくきを乾燥させ泥染めをして織りあげた茣蓙(ゴザ)です。
丸い草を使用したものに、経糸に麻糸や綿糸を使い織り上げます。一目の中に経糸2本ずつを織り込んだ諸目(もろめ)表と言われる織り方で綿2芯、麻2芯綿麻4芯麻4芯などがあります。最近人気の縁無し畳には、一目に経糸を1本ずつ織り込み目積(めせき)表と言う織り方のものが利用されます。同じ縁無しでも琉球表は、七島い草と言い断面が三角形のものを使い、泥染めをせずに織られるものを言います。畳表は年月が経つと擦り切れるため、業界では3年~5年に1度を目安に、畳表の裏返しや、表替えをお勧めしています。畳表は、い草の他に合成繊維や和紙を織った畳表や合成樹脂の表面に畳の目を型押ししたシート状の畳表等もあります。

■い草の泥染めについて

い草は、収穫されてから‘泥染め’と言う工程を経ます。これにより、熱の吸収作用を良くして乾燥速度を速めます。するとい草の酸化酵素の働きが鈍くなり、葉緑素の分解が抑制される為、い草の色彩が良くなると共に光による色あせも鈍くします。それと同時にい草の表面を泥で覆う事により、水分の蒸発もゆっくりと成りますので、い草の表面が乾燥により急激に萎縮する事を防ぎ、変色を防ぐ事にも成ります。畳表になった時のい草の色目は、い草固有の色に泥染めによる色が加わったものです。新しい畳表特有の良い香りは、泥染めをして貯蔵中に化学反応を起こして生まれます。この泥染めをしないと、い草も単に普通の干草と同じ様な匂いのままです。泥染めに使われる土は、岡山、広島や淡路島で取れるものが使われることが多く、それぞれに特色があります。
いずれにしても、い草を畳表に仕上げる過程で、泥染めは欠かせない工程です。
※色目の悪い、イ草を化学染料等で着色した、悪質な表とはまったく異質なものですので念の為。

■縁(へり)

畳縁には、デザインが美しい洋柄・日本古来の季節を感じさせる趣のある和柄、繊細な織り柄など、多種多様な柄があります。畳縁で部屋の雰囲気が大きく変わりますので、現在では部屋の用途ごとに縁を変える住宅も増えています。四季のお花を織り込んだ縁は、洋風の部屋にも馴染み、優しく落ち着いた雰囲気にしてくれます。自然素材を大事にされて、あまり華美でなく落ち着いた和室をお好みの方には、無地の織りの物。また、子ども部屋や、教育施設などには、動物柄や明るい色彩の物が選ばれます。
畳縁は、畳床を畳表で包むときに、長手方向には畳表を巻きつけて裏側で畳床に縫いつけますが、横方向は、畳床の幅に合わせて畳表を切り揃えてしまうので、切り放しのままでは、畳表が固定されないので、畳縁で切り口を隠すと同時に畳床に縫いつけて止めます。こうして、畳縁があることによって、和室の雰囲気を変える役目と畳表の強度をより強くする役割と、畳表の角の摩耗を防止する役目があります。最近では縁なし畳を選ばれる方もいらっしゃいますが、やはり多くの方は畳縁のある畳を選ばれます。
畳縁の歴史は古くからあり、昔は身分等によって利用できるという制限がありました。平安時代には、今ある畳の形がベッドとして使用されていました。この頃の畳の縁は、大変高級品で、身分によって絹や麻など使用できる繊維やが決まっていました。また、宮廷・公家・武家・商家などの紋も決まっていました。よく、昔から「畳の縁を踏んではいけない」という教えがあり、家紋の入った畳縁を踏むことは、ご先祖様や親の顔を踏む事と同じなのだという、武家の教えや商家の心得でした。
先日、我が家の畳も10年で、ずいぶん痛みささくれ立ったイグサがちくちくするので、畳の表替えをしました。その時に畳業者の方が、畳縁のサンプルをいくつも出して下さいました。畳縁はまるで着物の帯の様に美しく、どれにしようかと迷いました。迷って私が選んだ物は、とても美しい和柄で、桜の様に淡いピンクと淡いグリーンと薄い黄色のもみじが散りばめられた畳縁でした。少し派手かなと思いましたら、畳業者の方は、「これは料亭などに実際使われた畳縁で品があって、素敵ですよ」と言って下さいました。出来上がった畳と畳縁は和室をくつろげる優美な空間にしてくれました。
現在では、この色とりどりでデザインも豊富な畳縁が、畳に使用するだけでは、もったいないので、さまざまな物に使われています。たとえば、縁だけを購入し、手作りバックのワンポイントに取り入れることで、デザイン性豊かな自分だけのバックが出来ます。また、コースターや、畳縁のストラップなどもあり、多種多様な商品に加工されています。日本人の繊細な心を織物にして一般家庭でも楽しめる物に加工した畳縁を大事にして、ぜひ畳の表替えをされる時は、好みにあった物を選ぶ事をおすすめします。


                 弊社指定の縁は価格に含まれています。

             (画像はイメージです)  

クリック>>縁無し半帖畳(琉球畳)

クリック>>非常に強く、変色し難い 和紙の畳表                     と樹脂製の畳表

クリック>>イ草についてのお話

現代の住宅事情に合った畳の張替えを行うにはどうすれば良いのか

和室は、畳・障子・襖をそれぞれの用途で使うように設計されています。床材である畳は、い草で作られているのが一般的に知られていますが、近年では新素材を使って畳が作られているので、い草では出せない機能性を付加させられます。張替え作業を行えば、今までい草で編まれた畳表を使っていたとしても、新素材で編まれた畳表に交換する事が可能になっています。
鎌倉時代や室町時代から畳を敷き詰める使い方が採用されてきています。江戸時代末期になると、農村部でも使われるほど需要が広がっており、明治時代以降に近代化が進んでも、畳は日本家屋に欠かせない床材として広く使われています。畳の張替えは、庶民が長持ちさせて使う事を考えた生活の知恵の結果であり、張替えを行う事で新鮮な気持ちで長く使えるようになっています。
張替えの方法は、経済的な使い方があります。畳表を使っていって、4年以上経ってから裏返して使い、さらに年数が経ってへたってきたら、新しい物に交換するという流れで張替えを行います。毎年交換する必要はなく、畳の経年劣化の具合で張替えの施工を建具店などに行ってもらう事で、新品同然の使い勝手を取り戻したり、その状態を保持させたり出来ます。

畳の張替えにおける時期

畳の張替えは少しでも早くやるべきなのか、というとそうでもないです。そもそも張り替えをしなければならないような状況の畳というのが常に同じ状況で使っていた畳であろうとも同時期に発生するということが決まっているわけではないからです。極端な話、同じ部屋に同じように置いておいた畳でも日当たりが違ったりしますとやはり劣化の具合なんかは変わってくることになります。ですから、張替えは同じ時期に購入した畳であろうと張替えないといけない時期というのは変わってくることがあります。何も一律で部屋の全ての畳を入れ替えなければならないというわけではありませんので状態をしっかり見て張替えることを考えたほうがよいでしょう。誰に相談するのかということになるわけですが、基本は畳屋になります。畳屋さんが近くにあるのかどうかということは家によって違うことでしょうが、張替えの時期などはやはりプロに相談したほうがよいでしょう。張替えるといってもいきなり新調ではなく、裏返しとか表替えにすることでしょう。その判断などもプロに任せることができるようになるでしょう。とりあえずどうするべきなのか、を相談してみるとよいでしょう。素人判断はしないことです。

 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941

■畳の毎日の手入れの仕方と畳を取替える時期

畳は毎日のお手入れによって、よりきれいに長持ちします。掃除のポイントは、拭くときには乾いた雑巾を使うことです。濡れた雑巾で拭くと表面の光沢がなくなってしまいますので、掃除機をかけた後に乾いた雑巾で拭いてください。掃除機は畳の目に沿ってゆっくりとかけましょう。丁寧に掃除機をかけることによって、ダニなどの増殖防止になります。また、畳の上には絨毯などを敷かないようにしましょう。畳の呼吸が妨げられて、カビやダニが発生しやすくなります。
次は、梅雨時期の畳の手入れについてです。湿度の高い時は、窓を開けるよりもエアコンで除湿しましょう。もし畳にカビが生えてしまったら、まず始めに、中性洗剤を薄めた液で雑巾を湿らせて拭きましょう。次に、消毒用アルコールを染みこませた布で畳を拭いて殺菌します。カビ取りの手入れで注意すべき点は、掃除機をかけてはいけないということです。カビの胞子は飛び散りやすいので、掃除機によって胞子が家中に広がってしまいます。また、必ず窓は開けておきましょう。
もし、畳に汚れがついてしまったら早めに処置をしましょう。時間が経つと汚れは落ちにくくなってしまいます。インクをこぼしてしまった時は、牛乳で湿らせてから拭き取ります。クレヨンがついた時は、クリームクレンザーをほんの少しだけ乾いた布につけ、そっとこすります。灯油や醤油をこぼした時には、こぼした上に粉末の洗剤・クレンザー・塩・小麦粉などをふりかけ、しっかりと液体を吸い取らせてから掃除機で粉を吸い取り、固く絞った布で何度も拭きます。
畳は、数年に一度は裏返しをしたり、もっと古くなった畳は新しいものと交換したりと、定期的なメンテナンスが必要です。まず、畳の構造からご説明します。編み込んだイグサでできている表面を覆っている部分を畳表(たたみおもて)、芯材にあたる板状のものを畳床(たたみどこ)、縁に付けられた帯状のものを畳縁(たたみべり)といいます。メンテナンスの種類は三つあり、それぞれ裏返し、表替え、新畳といいます。
裏返しの目安は3年から5年の間です。裏返しとは、両面使うことのできる畳表を裏返しにする作業のことです。裏側は日光を受ける量が少ないため、表側よりも色褪せが少ないのです。この時、同時に縁も新しく取り替えます。次は表替えです。目安は7年から8年ほどです。表替えは、畳表と縁を新しいものと交換することです。最後に新畳です。畳を丸ごと新しいものに買い換えることです。10年以上が目安になります。

賃貸の物件情報を見ていると、最近はワンルームの場合はほとんど、フローリングの洋室になっています。畳の和室よりも、洋室のフローリングの方がいいと考える人が増えているのでしょう。確かに、フローリングの方が畳よりも掃除がしやすく清潔な状態をキープでき、耐久性があります。ですが、畳にもメリットとデメリットがあるので、それを理解した上で、どちらを選ぶか考慮して下さい。まず畳のメリットは、湿度調整機能が備わっている事です。畳はイ草で作られているため、夏の湿気の多い時期には、湿気を吸収し、冬の乾燥した時期には、水分を空気中に放出させる事で、室内で快適に過ごせるようになっています。また畳は断熱にも優れているので、冬場は同じ暖房器具を使用した場合、体感温度は和室の方が温かく感じるはずです。フローリングと比べて足元が柔らかいので、疲れにくく、イ草の香りには、リラックス効果もあります。ただし、デメリットとしては、フローリングと比べると、耐久性がないため、定期的に畳の張替えを行う事が必要で手間がかかってしまいます。汚れやすく、ダニやカビが発生しやすいため、掃除と換気は小まめに行う必要があります。そのため、室内ペットを飼っている場合には畳は不向きだと言えます。その他、畳とフローリングは、目的や何を重視するかによって、どちらが快適なのか、選ぶポイントが変わってくると言えるでしょう。

数年ほど経過すると、住まいというものは、どうしても痛んできてしまいます。お手入れには、外観で他人に見られてしまう壁、浴室周り、洗面台、キッチン、床、たたみなど、様々なものについて、定期的なメンテナンスが必要です。ただ、襖(ふすま)は後回しにされがちです。なぜふすまは後回しなのか。 放置すると、生活自体に支障が出てきたりします。そんな中で、和室にある襖(ふすま)というのは生活の支障に直結しない事が多いです。今、住まいで手入れをしなくてはいけないものは襖(ふすま)と挙げる人は少ないです。 外観は放置すると、他人にも見られ、ひび等が入り、水が入れば大変です。屋根周りの対応も必要です。浴室関連の点検、手入れも非常に大事です。お風呂が入られないとなれば、問題です。襖(ふすま)は生活上の問題は少ないですが、問題があれば、あまり気持ちのいいものではありません。 これらのメンテナンスが必要な事柄について、生活に必要なものについては、一般的に気をつけていることが多く、仮に気をつけていないとしても、何か問題が起こればすぐに対処し、改善をはかります。放置すれば、生活に支障が出ます。でも襖(ふすま)は問題対処の緊急性が少なく、放置されがちです。 そのような手入れはたいてい自然とメンテナンスをしていく、されていくものです。ただ機能面だけでなく、豊かさを考えた上で、インテリアに目に向けるのも良いです。中でも襖(ふすま)の手入れは、住居関連の手入れの中では比較的安価でできます。襖も手入れをして、住まいを大切にしましょう。



 無料お見積りはこちらメールは24時間受付
0800-123-6941


高校生ラガーマンの聖地 東大阪市

東大阪市は大阪府の中央部、中河内と呼ばれる地域に位置する人口約50万人の市です。大阪府のなかでは大阪市、堺市に次いで3番目に多い人口を擁し、中小企業が多いものづくりの街として全国的に知られています。 東大阪市は大阪市や大東市、八尾市、奈良県生駒市などに隣接し、大阪府中心部のベッドタウンとしても人気があります。起伏が少ないことが特徴で、東大阪市には長瀬川や恩智川、玉串川など河川が豊富です。市の東側には生駒山などの山もあり豊かな自然に恵まれています。 東大阪市の名物といえば東大阪市花園ラグビー場です。日本初のラグビー専用競技場として建設され、全国高等学校ラグビーフットボール大会の会場として広く知られています。大会は毎年12月末から1月にかけて開催され、日本中の高校生ラガーマンが飛球の旗と呼ばれる優勝旗を目指します。そのため東大阪市ではラグビーの人気が高く、競技人口も多くなっています。 東大阪市にはJR西日本、近鉄、大阪市営地下鉄などの鉄道が通り、路線バスも豊富に運行されています。関西国際空港へもリムジンバスなどで容易にアクセスすることができ、ビジネスマンや観光客にも好評です。一方、東大阪市の道路は渋滞が多く冬場は凍結しやすい場所もあり、改善が求められています。

府民の森が人気の東大阪市

東大阪市は大阪府の東部に位置する市です。東端には生駒山がそびえ、東大阪市は奈良県と隣接しています。全体的に開発が進んでいる東大阪市ですが、山地の自然環境が比較的近くにあり、環境を含めた住みやすさは良好といえるでしょう。東大阪市を代表する名所・大阪府民の森は、広大な面積と色とりどりの植物、そして見事な景色が人気のスポットです。森のレストハウスやらくらくセンターハウス、らくらく登山道やツツジ園などが設けられ、充実の設備も人気を高めています。入園料も無料であることから、週末や連休の混雑も考慮し、事前に情報を確認してからの訪問がおすすめです。また、東大阪市は公園や神社仏閣が点在しているため、まち歩きもおすすめの地域となります。東大阪市にはJR線・近鉄線・大阪市営地下鉄が乗り入れ、路線バス以外に布施駅から高速バスの利用も可能です。乗降客数の多い布施駅が東大阪市の中心駅として機能し、梅田駅までは約25分、生駒駅までは約20分でアクセスできます。交通利便性が良好な点にも東大阪市の魅力があり、通勤通学やレジャーにも有利といえるでしょう。高速道路は近畿自動車道や阪神高速などが走り、東大阪市はマイカーの利用も便利です。

施工事例

お問い合わせフォームは24時間受付です。 0800-123-6941

お客様の疑問にお答えします

畳Qestion

 東大阪市迅速に対応します

施工可能地域

施工可能地域
施工・工事の事例です

 D保育所様
和紙畳の張替え修理工事例

 S様邸 障子張り替え
琉球畳新調工事

 I様邸
畳と障子の張替え修理工事 

 K様邸 縁無し畳施工
お洒落に出来上がり
ました。

 H様邸 半帖縁無し畳

 N様邸 畳障子張替え修理

お茶室の畳表替え工事

 S様邸
和紙カラー畳表 施工事例

 N様邸
畳襖障子張り替え修理

N様邸
和紙表張替え修理施工

日本人に生まれてきて良かったと思うことのひとつ、それは畳がある空間を楽しむことができるということ・・・。
私は現在、夫、子供三人と暮らす40代の専業主婦です。
マイホームは約7年前に建てました。
マイホームを建てるということは多くの方にとって、一生に一度あるかないかのとても貴重な体験だと思います。
外観、エクステリア、インテリア・・・。
みなさんとりわけ内装にはこだわりや夢を持って作られたことと思います。
私もそんな中の一人でした。
昨今はモダン、カントリー、北欧風など「和」テイストを取り入れる方は少ないのかもしれません。
中でも畳はお手入れが大変と思われるのか、畳があるお部屋を作らないというお宅もあります。
でも、私と夫は最初から畳の部屋を必ず作ると決めていました。
マイホームはモダンテイストで建てましたが、今は「畳」といえど本当に色々な種類、カラーがあることに驚きました。
そして、そのバリエーションのおかげで、どんなテイストのお宅にも違和感なく仕上げられるようになっています。
もちろん我が家の畳部屋も他のお部屋の雰囲気を殺すことなく、むしろとても素敵な存在感になっています。
畳の良さはなんといっても、絨毯やフローリングでは決して味わうことができない心落ち着くい草の香りではないでしょうか。
肌に触れる感触もしっとりと気持ちがよく、夏は涼しく冬は暖かささえ感じます。
畳のある生活、みなさんにもぜひお勧めします。