大阪冬の陣、夏の陣に至るまでの
徳川家康と真田幸村の因縁について

真田幸村は戦国時代の武将である。本当の名は真田信繁という。父は名将として名高い真田昌幸、祖父はこれも名将として名高い戦国武将、真田幸隆である。もともと、真田家は信濃地方北部の豪族であったが、祖父真田幸隆の時代に、甲斐の国の戦国武将、武田信玄の北信濃の豪族村上義清攻めに協力したことが縁で、武田家の武将となっている。なお、武田信玄が難攻不落であった村上家を攻略することができたのは、真田幸隆の謀略によるところが大きい。 武田家滅亡後は、もとの独立した一豪族として、信濃にその勢力を保つが、ここで真田家にとって、巨大な敵が現れる。武田家は尾張の戦国武将、織田信長によって滅ぼされるが、その織田信長が家臣の明智光秀の謀反によって本能寺で非業の最期を遂げた後、その織田信長と盟友関係を結んでいた三河の戦国武将、徳川家康は旧武田領であった土地に侵攻をはじめた。武田家の旧家臣には、徳川家康に服属するものも少なくなかったが、真田幸村の父、昌幸はこの徳川家康の侵攻に対して、これに服属することなく、真っ向からその侵攻と戦った。 徳川軍は、真田家の軍勢に比して圧倒的に大軍であり、真田家の本拠は簡単に落城するものと思われたが、真田昌幸は小数の軍勢が山中で、大軍をあしらう技術を熟知しており、徳川方はついに、この城を陥落させることができなかった。戦上手として世に名高かった徳川家の侵攻に打ち勝ったことは、真田昌幸と真田家の名声を大きく高めた。これが、後に大阪冬の陣、大阪夏の陣で敵対することになる、真田幸村と徳川家康の因縁の始まりとなる。 時代は下り、関ヶ原の合戦が1600年に起こるわけであるが、真田家はこのとき、真田昌幸と、息子の真田幸村は西軍方につき、徳川家康の有力な家臣の娘を妻に迎えた幸村の兄である真田信之は、東軍に所属している。この真田信之は関ヶ原の乱後、信州上田藩の藩祖として、幕末まで真田家を存続させている。一方、西軍方についた真田昌幸と、幸村は、関ヶ原の合戦に参陣しようと西に向かっていた徳川家康の後継者である徳川秀忠の軍勢を自身の小城で、足止めさせることに成功する。しかし、関ヶ原の合戦は西軍の小早川秀秋の裏切りによりわずか一日で東軍の勝利に終わり、真田家の親子は高野山で謹慎を命じられるのである。 徳川家康は関ヶ原の乱後、懸案の種であった豊臣家に対し、あらゆる手段で挑発を重ね、ついに大阪(当時の表記は大坂)城の豊臣家を攻める口実を得る。これが大阪冬の陣である。真田幸村はこの戦争に豊臣方として大阪方に参戦し、続く大阪夏の陣ではついに、因縁深い徳川家康の本陣にあわや迫るかという活躍を大阪の地でみせたのである。しかし、その大阪において真田幸村はその生涯を終えることになった。大阪の人達は真田幸村の勇ましい姿を長く忘れず、その後大阪だけでなく日本全国に、その活躍は語り継がれていった。

>TOPに戻る      >次のページ

記事履歴

>前のINDEX へ

●大阪で唯一の落語の定席天満天神繁盛亭
●本当の大阪は大阪市だけでなくその周辺にもある
●今年はタイガースファンにとって本当に残念でしたが、熱心なファンに支えられています
●大阪では、一日中ソースを食べても不思議と飽きません。
●大阪と大阪市の食文化を憂うことが
多くなった

●大阪の地名や歴史について考えました。
●大阪市の各地域での特性の違いについて
●大阪旅行経験談大阪のルール
不思議な場所とお金

●大阪城のお堀のお話
●大阪が誇る上方演芸2大プロダクション松竹芸能の道頓堀角座
●初めての大阪観光は地下鉄などを利用してミナミに行こう
●11月には大阪を中心に関西文化の日が開催されます
●緒方洪庵と適塾について考えてみました。
●大阪らしさがギッシリ詰まった
天王寺公園界隈

●セレッソ大阪のファンが集まる長居陸上競技場
●大阪のおばちゃんパワーに学ぶタフさを身に着けたいものです。
大阪冬の陣、夏の陣に至るまでの徳川家康と真田幸村の因縁について