橿原神宮の成り立ち

橿原神宮とは、奈良県橿原市の畝傍山東麓に位置する久米町に存在する神社です。明治23年4月2日に民間有志の請願を受けた明治天皇により創建されました。祭神は、神武天皇とその皇后である媛蹈鞴五十鈴媛です。この地は、初代天皇である神武天皇を祀る畝傍橿原宮があったとされる場所に当たります。畝傍山東麓の北側が神武天皇御陵で、南側が橿原神宮になります。橿原神宮は官幣大社になることから、現在でも皇族の方々による参拝が行われています。

 主な年中行事は、1月1日の歳旦祭、1月3日の元始祭、1月7日の昭和天皇祭遥拝式、2月11日の紀元祭、2月17日の祈年祭、4月3日の神武天皇祭、4月29日の奉賛祭、8月8日の献燈祭、11月23日の新嘗祭、12月23日の天長祭、12月31日の大祓式などが行われています。特に、建国記念の日に当たる2月11日の紀元祭は、橿原宮での神武天皇の即位を祝う祭りであることから、多くの参拝者が訪れて賑わいをみせています。

 橿原神宮の表参道に入ると、まず一の鳥居が現れます。それをくぐって前方を横切る宮川に架かる神橋という反り橋を渡ると、今度は第二の鳥居である二の鳥居の姿が見えます。また、北参道には北の鳥居が、西参道には西の鳥居が存在しています。橿原神宮の境内にある本殿は、安政2年に建立された京都御所賢所を移建して作られたもので、重要文化財に指定されています。同時に移建された京都御所神嘉殿も神楽殿として重要文化財に指定されていましたが、平成5年の火災により焼失しました。

 橿原神宮には、もう一つ重要文化財に指定されている建築物があります。それは、天保15年建立の柳本陣屋表向御殿を移築して作られた文華殿です。旧織田屋形大書院・玄関という名称でも呼ばれています。結婚式などの式典で使用することができますが、それ以外の時には非公開となっています。橿原神宮の設計を行ったのは、東京帝国大学教授であった伊東忠太です。檜皮葺きの屋根と素木造りの建物により日本伝統の建築美が表現されています。
 橿原神宮には、横山大観の作による「正気放光」、堂本印象の作による「橿原の図」などの近代の美術品が多く奉納されています。春には桜、初夏には睡蓮(深田池)など、橿原神宮内では四季折々の美しい花々を鑑賞することもできます。橿原神宮へのアクセス方法は、近鉄南大阪線・橿原線・吉野線の橿原神宮駅前駅より徒歩約4分、近鉄橿原線の橿原神宮西口駅より徒歩約11分、近鉄南大阪線の畝傍梧陵前駅より徒歩約12分となっています。

>TOPに戻る      >次のページ

記事履歴

>前のINDEX へ

●西宮市 綾部山の梅林 アクセス
●大和路の素敵な旅は心に残ります
●靖国神社の由緒や靖国神社の存在意義
●2014年阪神タイガース日程や順位について、勝手に考えました。
●大阪のゆるキャラの魅力とその特徴
●HONDA本田はACミランで活躍するか
●ひな祭りの意味
●ガンバ大阪新スタジアムと
●大阪に現存する百舌鳥、古市古墳群
●絶景の桜ノ宮公園桜へ足を伸ばそう
●京都の嵐山の桜は絶景です。アクセス
●春の選抜高校野球の魅力と今年の日程
●一目千本の桜に吉野町アクセス
●大阪の池田市五月山公園 桜の名所
●満開の京都市仁和寺桜を見に行こう
●比叡山延暦寺桜の名所 見頃アクセス
●神戸の布引きハーブ園 アクセス
●京都市醍醐寺桜の魅力 アクセス
●宝塚歌劇団の入団方法と歴史など
●メジャーリーグMLBの日本人選手
●出雲大社での結婚式
●電子書籍のメリット、デメリット
●神戸異人館散策 おすすめ アクセス
●奈良県三輪神社パワースポットアクセス
●長岡京史跡の魅力と長岡京史跡
●宇治茶の歴史と宇治茶のおいしい飲み方
●奈良県明日香古墳
●楠正成が活躍した時代
●春日大社で結婚式 アクセス
●うつ治療の現状と治療の効果的な方法
●京都岩清水八幡宮の行事や祭り
●世界に誇る灘の清酒の素晴らしさ
●ガンバ大阪チームウェブサイトで日程を
●チュードル・スポーツカー選手権
●橿原神宮の成り立ち