大阪お笑い劇場と芸人の街

日本には47都道府県があり、それぞれに特徴があります。中でも、大阪にはたくさんの特徴があり、例えばたこ焼きや関西弁、通天閣などが挙げられます。
しかし、何と言っても誰もが認めるお笑いの街です。なぜなら、常に日常生活に笑いが溢れているからです。よく耳にするのが、大阪に訪れた人が大阪人の何気無い会話を聞くと、まるで漫才をしているかのように誰もが面白い話をするということです。また、ボケたら必ず誰かがツッコミを入れてくれますし、話にオチを求める傾向も強いです。これは、大阪人が生まれながらにお笑いに囲まれて成長してきたからと言えます。

そんな大阪のお笑いを、古くから先導を切って引っ張ってきたのがよしもと興業です。よしもと興業とは、大阪に本社を置く芸能プロダクションで、大阪を本拠地としてお笑い芸人の養成所や劇場などを開いています。もちろん、大阪以外にも博多や名古屋、東京などに養成所や劇場がありますが、やはり大阪にあるなんばグランド花月が最も有名な劇場であると言えます。この劇場は、多くのお笑い芸人がその場に立つことを夢見る舞台であり、毎日日替わりで漫才やコント、新喜劇が行われています。
また、大阪を含め関西地方を中心に、なんばグランド花月で行われている新喜劇が、毎週テレビで放送されているのです。ゆえに、大阪人は小さい頃からテレビや劇場などを通してよしもと興業の笑いに触れているので、お笑い好きの人が多く、ボケとツッコミが自然にできてしまうのです。

また、よしもと興業の凄さはそれだけではありません。今テレビに出演している人気のお笑い芸人の多くが、よしもと興業に所属しています。さらに、大阪や関西地方出身のお笑い芸人が多い傾向にあります。これは、小さい頃からお笑いに親しんできたことから、お笑い芸人を目指す人が多いことや、よしもと興業が日本一お笑い芸人の所属人数が多い芸能プロダクションであることが理由です。むしろ、お笑い芸人を目指すならば、よしもと興業に入ることがお笑い芸人になるための第一歩であると考えられているくらい、お笑いとよしもと興業と大阪は密接に関わっているのです。このような背景から、全国に大阪は笑いの街であることが認知されています。したがって、大阪に遊びに来る目的の一つに、よしもと新喜劇や本場の漫才を見るためという観光客が多数います。また、修学旅行のプランの一つに組み込まれたり、海外の観光客からも人気を博しています。

>TOPに戻る      >次のページ

記事履歴

>前のINDEX へ

●大阪で唯一の落語の定席天満天神繁盛亭
●本当の大阪は大阪市だけでなくその周辺にもある
●今年はタイガースファンにとって本当に残念でしたが、熱心なファンに支えられています
●大阪では、一日中ソースを食べても不思議と飽きません。
●大阪と大阪市の食文化を憂うことが
多くなった

●大阪の地名や歴史について考えました。
●大阪市の各地域での特性の違いについて
●大阪旅行経験談大阪のルール
不思議な場所とお金

●大阪城のお堀のお話
●大阪が誇る上方演芸2大プロダクション松竹芸能の道頓堀角座
●初めての大阪観光は地下鉄などを利用してミナミに行こう
●11月には大阪を中心に関西文化の日が開催されます
●緒方洪庵と適塾について考えてみました。
●大阪らしさがギッシリ詰まった
天王寺公園界隈

●セレッソ大阪のファンが集まる長居陸上競技場
●大阪のおばちゃんパワーに学ぶタフさを身に着けたいものです。
●大阪冬の陣、夏の陣に至るまでの徳川家康と真田幸村の因縁について
●大阪弁に対するイメージとステレオタイプ、そしてトリックスターについて
●江戸時代に大阪の中之島で豪商と呼ばれた淀屋について
●大阪冬の陣の真田丸と幸村の活躍
第64回NHK紅白歌合戦の出場者が
決定しました。

●リック クラプトン2014年2月に来日公演決定日程と会場
●中之島公園と中央公会堂は観ておいて下さい アクセス方法
●上方落語の歴史と四天王
●造幣局 桜の通り抜けと局内見学 アクセス
●天保山とマーケットプレイスのイベント
●大阪の水道水の水質は日本一です。
●大阪お笑い劇場と芸人の街