東大阪の初詣に石切劔箭神社 アクセス

東大阪市民にとって馴染み深い神社としては、大阪府東大阪市にある石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)があります。
古来より河内郡の式内小社で「石切さん」「でんぼ(腫れ物)の神様」として親しまれています。近鉄奈良線の石切駅から参道が続き、屋台や様々な薬の店などが並び、子供心には不思議な別世界の様に感じました。今では昔ながらのお店に混じって占いの館などが目を引きます。
この神社は、
本殿前と神社入り口にある百度石の間を行き来するお百度参りが有名です。

創建年代は、火災により社殿及び宝庫が悉く消失した為、はっきりしませんが、 代々の社家「木積」家には、皇紀2年に生駒山中の宮山に可美真手命が饒速日尊を奉祀されたのを神社の起源とし、崇神天皇の御世に現本社に可美真手命が奉祀されたと伝わっています。

現在確認できる文献では、日本三代実録(巻十一)に「貞観7年9月22日に河内国正六位の石切劔箭神社従五位下を授く」との記述がみられますし、
延喜式神名帳にも「石切劔箭命神社二座」と記されています。

宮山の地にあった祭祀の場は、いつの頃か今の場所に遷され、さらに明治38年には現在の本社本殿に合祀されました。
その後も、上之社のあった土地は、奥の院として信仰を集め、いよいよ再興の気運が高まり、昭和7年に解体保存されていた本社の旧本殿を上之社に移し、昭和47年に再興が成就しました。

祭神は饒速日尊(にぎはやひのみこと)
可美真手命(うましまでのみこと)饒速日尊の御子
「石切大明神」と総称される。

(アクセス)
●電車
近鉄けいはんな線 新石切駅から徒歩7分。
近鉄奈良線 石切駅から徒歩15分。

●自動車
阪神高速東大阪線水走出口から
国道308号線にはいり近鉄新石切駅からすぐです。

(行事予定)
12月31日
       大晦神火祭 ・ 年越大祓式 ・ 除夜祭
 1月 1日
       年頭修祓式 ・ 歳旦祭
所在地   東大阪市東石切町1-1-1 ℡072-982-3621 

>TOPに戻る      >次のページ

記事履歴

>前のINDEX へ

●大阪で唯一落語の定席「天満天神繁盛亭」
●本当の大阪は大阪市だけでなくその周辺に
●今年はタイガースファンにとって本当に残念でしたが、熱心なファンに支えられています
●大阪では、一日中ソースを食べても不思議と飽きません。
●大阪市の食文化を憂うことが多くなった
●大阪の地名や歴史について考えました。
●大阪市の各地域での特性の違いについて
●大阪旅行経験談大阪のルール
不思議な場所とお金

●大阪城のお堀のお話
●大阪が誇る上方演芸2大プロダクション松竹芸能の道頓堀角座
●初めての大阪観光は地下鉄などを利用してミナミに行こう
●11月には大阪を中心に関西文化の日が開催されます
●緒方洪庵と適塾について考えてみました。
●大阪らしさがギッシリ詰まった
天王寺公園界隈

●セレッソ大阪ファンが集まる長居陸上競技場
●大阪のおばちゃんパワーに学ぶタフさを身に着けたいものです。
●大阪冬の陣、夏の陣に至るまでの徳川家康と真田幸村の因縁について
●大阪弁に対するイメージとステレオタイプ、そしてトリックスターについて
●大阪の中之島で豪商と呼ばれた淀屋
●大阪冬の陣の真田丸と幸村の活躍
第64回NHK紅白歌合戦の出場者が決定
●エリック クラプトン2014年2月に来日公演決定日程と会場
●中之島公園と中央公会堂 アクセス方法
●上方落語の歴史と四天王
●造幣局 桜の通り抜けと局内見学 アクセス
●天保山とマーケットプレイスのイベント
●大阪の水道水の水質は日本一です。
●大阪お笑い劇場と芸人の街
●難波パークス イベントとアクセス
●大阪JR環状線 巡り
●大阪法善寺横町と水掛不動謂れとアクセス
●大阪たこ焼きミュージアムのアクセス
●水の都大阪の由来と歴史
●住吉大社 初詣 宮参りアクセス
●2014年ローリングストーンズ来日会場と日程
●第九 de クリスマス ザ・シンフォニーホール
●全国高等学校ラグビーフットボール 花園
●西宮神社 十日えびす 日程アクセス
●大阪 SOI SOI 大豆原料のパンケーキを食べてきました。
●大阪ミナミ アメリカ村アクセスについて
●初詣に京都五社めぐりは如何ですか。
●東大阪の初詣に石切劔箭神社 アクセス